あなたならどうする? -26ページ目

今日は発熱に、体の声聞かせてくれて「ありがとう」

イメージ 1

 微熱があったときに用心しておくべきだったんだよね・・・

 若さで押し切った勢いで、土曜日に休みだから、天が、ちゃんと、お休みさせてくれているんだよ。
 天の采配は、喜んで受け取るんだよ。

 そう、点滴打って、体を回復させようね。

 老仁はね、もう、無理効かないから、ちゃんとインフルエンザの予防注射しているんだ。むろん若いときはそん何するはず無かったし、拒否の考えさえ持っていたんだよ。若さには若さの向き合い方があるけれど、体の発信する信号を受け止めることができるのは光呼自身なんだ。

 自分の体から発信される信号を受け止める力は大切にしようね。
 その力を身につけないと、人の体が発信している信号を受診できなくなるからね。

 自分のことはいつも人のこと。
 人のことはいつも自分のこと。
 つながり愛が生きる力なんだって理解し、だから、「あなたにありがとう」をいっていこうね。

 今日は発熱に、体の声聞かせてくれて「ありがとう」。

反省はするけど、後悔はしない     by 祐湖

 最近、悩んでるっていうか・・・病んでた。
 いろいろと疲れとかもきて、精神的にブルー↓↓
 いつもポジティブなのに、ネガティブになってた。
 何をやってもうまくいかない。なんか気持ちが沈んでた↓↓
 ストレス、・・・疲れ・・・とかいっぱいたまってるときに映画を見に行った。感動映画で、すっごく泣いてしまった。なんか、溜まっていたものが全部出た!!!って感じで、見た後、スッキリ☆☆した。いやなことが全部ふっ飛んでいった♪ それからまたいつもの自分に戻ったよ♪

 最近、いじめの問題がかなり話題になってる。
 なんか、うれしくないな・・・。
 私も、前(中学の時)、いじめ?というか、いやがらせされた↓部活でいろいろとあって、ある一人の子摩摩と私が言い合ってたら、その摩摩の方にちがう子梓梓がついて、結局3対1の最悪の事態になった。
 それから摩摩と私がケンカ(?)してたのに、梓梓と摩摩が味方について、ある日、摩摩の名前で、私に手紙が来た。中を見たら、『その態度がうざい!!もう部活来んで。まぢむかつく。 by 摩摩』
 私はそれを見たとき、怒りと悲しみがよみがえってきた。心がズキズキきて。”もう私はこの世にいる意味ない”とか・・・。そういうときって必ずそういうこと考えちゃうんだよね・・・。
 んで、勇気を持って摩摩を呼び出して、聞いてみた。
 摩摩は、『??なん、これ??私こんなん書いた覚えない』。そういえば・・・摩摩はこんな字じゃない。「じゃぁこれ誰が書いたと??」って言ったら・・・『梓梓じゃない??』
 梓梓??なんで梓梓?梓梓はこのこと全く関係ないし、何でこんなこと書くんやろう??そんなこと考えてたら涙が止まらなかった。

 その後梓梓にも聞いたけど、「しらんし」とか言われた。
 でも、次の日、摩摩が私に言ってくれた。「昨日話したっちゃけど、やっぱりあれ、梓梓が書いていた。なんか・・・むかつくとか言っていた」って言われた。
 直接言えばいいのに!!然も摩摩の名前を使ってとか、卑怯だよ・・・。そのことには摩摩も怒ってた。勝手に名前を使われて、正直キレてた。
 それで、・・・なぜか、自然に、お互い謝って、仲直りした。
 部活に行きたくなかった。そのことで先生が入ってきて、全部私のせいになった。私のせいじゃない!!って言いたかったけど・・・言えなかった。
 それから、耐えて、耐えて、耐えて、・・・我慢した。
 その梓梓は頭もいいし、先生や先輩からも『あの子はイイ子』的な存在だった。だから、私が言っても、「わかった、わかった」とか言いながら全然聞いてくれなかった。
 私は自分の中で耐えて、耐えて、・・・我慢すれば、・・・もう少し我慢すれば・・・って思って、我慢した。

 今では、摩摩とむっちゃ仲良しになったけど。
 そのことを思い出すと、よく耐えたな・・・って思った。
 私の場合、いじめじゃなかったけど、この時はほんとうにきつかった。
 今いじめられている子もすごくキツイと思う。つらくて死にたくなるのもわかるけど、死んじゃだめだと思う。もっと戦ってほしい!!
 いじめは完璧いじめる側が悪い。だから・・・戦ってほしい!!強い心を持ってほしい!!
 いじめる側の人も全部が悪い人じゃないと思う。優しい心、いいところはいっぱいあると思う。いじめる側の人は心が弱い人だと思う。何かでむしゃくしゃして、ストレス解消として、ある一定の子をターゲットにしていじめていると思う。
 みんなもっと広い心があればいじめはなくなると思う。

 反省はするけど、後悔はしない。
 悩むけど、迷わない。

 なんか↑↑これを言った人はすごいなって思った。


今とここは自分のあるがまんまで生きていけるんだね


 できなくて、当たり前。ずっとできなくても、当たり前。

 挑戦することが楽しみなんだ。挑戦している自分自身が大好きなんだ。挑戦している今とここが最高にHAPPYなんだ。

 今とここは自分のあるがまんまで生きていけるんだね。

 今とここは自分のあるがまんまで充実するんだね。

 今とここは自分のあるがまんまで輝くんだね。





今とここ昨日と明日烏瓜


 地獄にいると、地獄がもう耐えられなくなる。

 けれど、娑婆にいると、地獄が恋しくなる。

 悲しみの中に浸かっていると、悲しみから逃れたくなる。

 けれど、喜びの中にいると、悲しみが身に合っているのを感じる。

 苦しみの中にいると、もう死んだ方がましだと思う。

 けれど、楽しみの中にいると、苦しみの方が存在感が大きいことに気づく。

 一人でいると、誰か話し相手がほしくなる。

 けれど、人の中にいると、早く一人になりたいと願う。

 いつだって、人は、今とここを好きになれないのかもしれない・・・

 いつになったら、今、ここにいることにありがとうと言えるのだろう。



花を愛するように




 『 自分の想いと宇宙の想いがぴったり重なりますよーに☆ 』   by 光呼

『 求める心にいいものは現れるんだよね 』



『 非暴力・不服従のスタンスを貫いて生きていくつもりです 』




『 コスモスのゆらぐ狭間を吾遊ぶ 』



『 竜胆やこれから逆風吹くばかり  』


 

民主主義の花を枯らすまい!

イメージ 1

 『 民主主義の花を枯らすまい! 』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=275067051&owner_id=4521611


 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=120743&media_id=2 


「破防法」、「共謀罪」といよいよファッショの臭いが濃くなってきますね。

 かって「普通選挙法」が1925年に出されたとき、同時に「治安維持法」が出ました。自由と弾圧が同時に成立することの意味をもう一度考え直したいですね。

 「国家主義」の前に人権は脆くも崩れ去っていくのでしょうか・・・




 ※ 写真は庭のヒメリンゴの返り花です。


 台風の後葉っぱが散り、残った葉も脱水症状で、枯れるのが早かったのですけれど、気候温暖のせいか、再び新芽をつけ始め、初々しい新緑をつけ、そして、花まで咲かせ始めたのでした。

 命のたくましさ、強かさを実感します。
 民主主義も私たち人民の命なのですから、どんな逆風の中でも、それに抗い、いつでも民主主義の花を咲かせ続けるでしょう。

いい夫婦とて見に行かん冬薔薇


 くもりときどきはれさんの日記

 『最近、花が少ないと思ったので・・・』

 を訪問して、美しい薔薇を見せてもらいました。

 今年はまだバラ園に薔薇を観に行ったことがありません。
 石橋美術館のバラ園はよくほうもんしていたのですけれど・・・。「いい夫婦の日」だから、久しぶりに、とも思いますけれど・・・あいにく真呼が発熱してしまいました・・・


 いい夫婦とて見に行かん冬薔薇


 願いだけで、バラ園を空想します。
 ときどきさんの薔薇をお借りしてきました。




写真俳句 いい夫婦




 『 愛すれど返らぬ思い愛すれば愛するだけで喜ぶ今よ 』



『 煩悩がごろごろ転ぶ秋の暮れ 』




『 あるがまんまが一番HAPPY 』



 『 私たち庶民が声を出し始めるときが来ています 』
 






求める心にいいものは現れるんだよね

イメージ 1

 生呼、おはよう。久しぶりだね。・・・そうか、また眠れないか・・・。
 この前のメール届いたよ。「人にはやさしさがある」のメールのことでしょ。久々に生呼らしさが出ていて嬉しかったよ。通信も出したよ。
 返事生呼に書いていたけれど、届いていないの?

 仁 。。。≪ 生呼、おはよう、久しぶりだね。
 やっぱり具合あんまりよくないようだね。体第一。ぼちぼちの要領覚えようね。
 久しぶりに生呼のレポート読ませてもらったね。いい物見つけ!身近に色々いいもの見つけると心が晴れるね。求める心にいいものは現れるんだよね。世界は心の写しだから、心が求めると求めているものが見えてくるんだ。
 これからももっともっといいもの見つけ出していこうね。

 通信で出しますよ。≫ 。。。

 また、いいもの探して、通信出していこうよ。
 生呼の中にはいいものいっぱいあるんだから、それが素直に出せるように、生活が落ち着くといいね。でも厳しい生活の中で、懸命に自分と向き合って、ここまでやってきたんだ。その力が生呼の財産だよ。嵐が去ると太陽も星も出るように、厳しい生活の後には、きっと生呼が求めるような生活を創りだしていけるよ。あきらめず、自己実現を求め続けていこうね。

 いつもいっていることだけど、食べることと眠ることはちゃんとコントロールできますように!



 そうか、生呼。体と心第一だから、きついときは、休んでもいいよ。一人の時ってとっても大切な時間なんだよ。

 最近天気悪いけれど、生呼は、よく、一人で、屋根の上に座って、星を見ていたよね。その時間は、生呼の開放された時間なのかもしれないよ。心が一番素直になれるときなのかもしれないよ。その時間を大事にしていこうね。

 この時の自分が一番好き、って言える時と場所を持っているといいよ。


 生呼はそんな時と場所を持っていますか・・・。





★ 『 今とここ 』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=271139834&owner_id=4521611


★ 『 いっしょに光って生きようね 』
http://jocoso.jp/sei77/1488508


★ 『 ♪.生活文明郷の教育論 』について
http://blog.livedoor.jp/livejin23/archives/50783316.html

<庶民のリーダーが首相格でいないと、骨抜きになります>

イメージ 1

 生呼さん、生人さんの提起に老仁も大賛成です。日本人として誇りを持って核廃絶を呼びかけていきたいと思います。

<庶民のリーダーが首相格でいないと、骨抜きになります>。。。

 ほんとうに生呼さんが仰ることを老仁もずっと待ち続けています。
 庶民のリーダーが首相格に、国会議員の大半を占めるようになったらどんないい国になっていくだろう。夢を見続けてきました。けれどやっぱり二代目三代目、どこどこの社長やお金持ちさんが国会議員なんですよね。老仁が国会議員になりたくても供託金持たないし、終わったら没収される羽目に陥ってしまうのが現実ですよね。
 どこかの県知事さんのように選挙資金をたくさんもらって、「命の恩人です」からお返ししましたという政治はしたくありませんから、無一文です。ゼニをたくさんくれるところに都合のいい法律しか作らない国会だと知っていながら、やっぱりそんな国会議員を送り続ける日本人は、もう、変わりようがないのでしょうか・・・。いいえ、いざというときには変わりますよね。

 庶民の願いと知恵は大きな力なんだと老仁は思っています。

 草莽崛起の時代がもう到来しているんだと感じています。



★ 『 私たち庶民が声を出し始めるときが来ています 』
♪  http://jsozo7.blog2.fc2.com/blog-entry-119.html

★ 『 「日本が世界にどんな高い地位を占めているか」・・・考える 』
♪  http://syokazama23.spaces.live.com/blog/cns!4CA5230BB80026A3!557.entry

不細工人間も楽しく生きていくよ


 心は持ち方ひとつだと子どもの頃から教えられてきました。
 けれどその心はマイナーで、湿っぽくて、臆病なんですよね。それでいて、とってもわがままで、欲張りなんです。そんな心を抱えて、それでもそれが自分だから、小さくても、不器用でも、無能無芸でも、自分が大好きなんだと言い聞かせてきました。
 そしていつの間にか自分大好き人間になっていたんです。
 けれど、まだ、人間大好き人間にまではなれません。
 だから、色んな人と交わって、大好きですよ、大好きですよ、と呼びかけて、気がついたら、人間大好き人間になっていたらいいなぁと夢を見ています。
 このコミュニティでそんな単純な夢が獲得、実現できそうなので、不器用仁を湧き出させていこうと思います。
 よろしくおつき合いくださる人に巡り会えますように!




 仁は悲しいとき、嬉しくなる。
 悲しい人の心を感じれるから。
 仁は苦しいとき、嬉しくなる。
 苦しい人とつながれるから。
 仁は幸せなとき、嬉しくなる。
 幸せを人と分かち合えるから。
 仁は孤独なとき、嬉しくなる。
 誰とでも対等につき合えるから。
 仁はどんなときでも、どんなところでも、
 その時の仁を大事に生きる。
 今とここが仁の生きるところだから。
 今とここを素直に生きると、
 今とここが幸せになってくる。
 苦しくっても、仁。
 笑っていても、仁。
 どんな仁を生きようと、楽しむのが一番だ。
 どんな仁を生きようと、幸せにちがいない。
 人間だから、生きていけるんだ。



 『 私が 』     by 光呼


『 黒い祈り 』 訳詩 by 仁


 『 解き放つ光 』      by 仁

人間だから・・・


 仁は悲しいとき、嬉しくなる。
 悲しい人の心を感じれるから。
 仁は苦しいとき、嬉しくなる。
 苦しい人とつながれるから。
 仁は幸せなとき、嬉しくなる。
 幸せを人と分かち合えるから。
 仁は孤独なとき、嬉しくなる。
 誰とでも対等につき合えるから。
 仁はどんなときでも、どんなところでも、
 その時の仁を大事に生きる。
 今とここが仁の生きるところだから。
 今とここを素直に生きると、
 今とここが幸せになってくる。
 苦しくっても、仁。
 笑っていても、仁。
 どんな仁を生きようと、楽しむのが一番だ。
 どんな仁を生きようと、幸せにちがいない。
 人間だから、生きていけるんだ。




 『 若者の激しき言葉心地よし吾にも在りしことども想う 』

『 非暴力・不服従のスタンスを貫いて生きていくつもりです 』


 『 < 構わず、あなたでありなさい > 』


 『 生きていく 』     by  星呼  


 『 苦しみのまっただ中を戻り来る人の心のその大きさよ 』