山形県の亀の井酒造さんの「くどき上手 しぼりたて生原酒 純米大吟醸」。

税込3,300円。

亀の井酒造さんのお酒といえば、「ばくれん」も「くどき上手」。いずれも上品な辛口酒の代表格。

東北らしいお米の味、旨味がきちんと感じられる、大人の呑助(のみすけ)御用達酒。

 

年に1回、夏から秋にかけて設備を整え、最初につくる特別な酒、それが生原酒の大吟醸、だそうです。

お味ですが。山形の辛口番長が醸す、実に華やかで、いつもよりも旨味の強い酒。

コスパ、最強です。

 

そうはいっても、最近の「華やか系」「きらきら系」の日本酒と比べれば、純米大吟醸(50%精米)なのにすっきり感が、段違い。

後味がとても良い酒。

 

酒の肴は、肉どうふ。

普段の夕食は、この肉どうふの、茶色くて甘しょっぱい豚肉が唯一のたんぱく質だったりします。あとは野菜中心の地味系おかず。

そういう夕食にあう、実直なお酒が、最近のお気に入り。

 

今日は、お正月様のお酒を買いに、練馬の大塚屋さんに。

開店と同時に、練馬ダンディの熟年男性がたくさん、ゴージャスなお酒を買い求めてらっしゃいました。

我が家も少し張り込んでお正月用のお酒を買い求めました。

 

年末ですね。

 

 

 

亀の井酒造のお酒

コスパ抜群の旨口大吟醸「虹色ばくれん 超辛口大吟醸」はこちら

白ばくれんとよばれる、めっぽう出来の良い酒「ばくれん 超辛口吟醸」はこちら

新年からうますぎるだろっ「純米大吟醸 くどき上手 しぼりたて生酒」

はこちら

満を持しての赤ばくれん「くどき上手 ばくれん 超辛口吟醸」はこちら

赤ばくれん 白ばくれん 黒ばくれん「ばくれん 超辛口醸造」はこちら

酒の未来を創る米「くどき上手 酒未来 純米吟醸」はこちら

夏の虹「虹色ばくれん 超辛口大吟醸 生詰」はこちら

この時期だけの超辛口限定酒「白ばくれん 超辛口吟醸 山田穂」はこちら