舞台裏 -261ページ目

新年会

みなさま、こんにちはニコニコ




明け方の寒さは格別ですが雪もそれほど積もらず、

日中は暖かい日が続きますね晴れ


みなさま、いかがお過ごしですか?




昨夜はどんちょうの会の新年会が行われました。

場所は迫町佐沼の「すし処いなせ」さん割り箸




18:30頃、続々来店です。

(N氏登場の図)




「いらっしゃい」

木彫りの熊もお出迎え。





「かんぱ~い」1回目。



M子ちゃん&Y子さん。




そしてK子さん登場!




「かんぱ~い」2回目。





Yくん登場で「かんぱ~い」3回目。





12月7日(土)の公演総括以来の集まりでした。

おいしいお料理をいただきながら、話に花が咲きます。


それぞれの近況、創作芝居の話などで盛り上がりましたキラキラ




「ささ、どうぞ」

N也さんにお酌するN氏。



女性陣の「鍋係」はC英ちゃん&Yさん。




「みんなモリモリ食べてねビックリマーク




男性陣の「鍋奉行」はN也さん&ITOさん。





色合いや盛りつけなど、見た目にもこだわるN也さん。
(B型だそうです)




「鍋のしめはうどんでどうぞ。」


ご店主K浦さんがうどんと卵をお鍋に投入音譜

おわ~、おいしそう・・・。





これがまた…優しい味でホッとしましたぁラブラブ!






箸袋でなにやら折っていたYくん。




「鶴」でしたビックリマークなんと器用な方…。





みんなでパチリカメラ


美味しいお寿司にお鍋にごちそうさまでしたニコニコ





いよいよ1月29日(水)から活動再開!!

そして2月8日(土)、総会が行われます。






(くまはち)


あけましておめでとうございます

みなさま、あけましておめでとうございます鏡餅晴れ


食べすぎて胃が大きくなっているくまはちです。



2014年となりました馬


本年も劇団どんちょうの会をよろしくお願いいたします。

劇団員一同、さらなる飛躍をめざし日々精進してまいります。


(こちらのブログもよろしくお付き合いのほど、お願いしますニコニコ





皆さまはどんな年末、新年を迎えられましたか?



私は「あまちゃん」「紅白」、そして「箱根駅伝」…とテレビに釘付けですテレビ目


「あまちゃん」は、作品にかかわる皆さんが「すごく楽しそう!」と率直に思いました。

(「ゆいちゃん」…東京に出てこられたねぇ。しかも紅白!!)

「箱根駅伝」は明日の復路も見逃せないです走る人ガンバレー!!





どんちょうの会、最初の活動は「新年会」からスタートします。

そちらの様子も後日ご紹介しますねニコニコ



久々の更新でしたアップ




(くまはち)

『MAGIC&SWORD-ジャンヌダルク物語-』観劇して来ました!

みなさま、こんにちはビックリマーク


今日はお日さまが顔を出していて、いいお天気です晴れ





さてさて、昨日「シアタープロ塾人」さんの第5回公演

MAGIC&SWORD

  -ジャンヌダルク物語-


18:00開演の回を観劇して来ましたニコニコ




舞台裏

公演パンフレットもチラシもこだわりが感じられますキラキラ



会場は登米祝祭劇場 小ホールでした。

(どんちょうの公演から3週間ぶりの小ホールです)



祝祭劇場に入ってすぐの受付は、クリスマス仕様クリスマスツリー

そこにいる受付スタッフの方々も衣装を身につけられていて、

いきなり見とれてしまいましたラブラブ!




そして12名の個性豊かなキャストの方々が繰り広げる、

歌あり殺陣(たて)ありの物語。あっという間の1時間20分でしたキラキラ





それにしても「剣士」「クレリック(聖職者)」「シーフ(盗賊」

「魔道士」「姫」「騎士団」「侍女」「神官」…


作品の世界観的に、衣装をそろえるのは相当大変だったのではと思いますが

格好良くて、かわいくて、キャラに合っていて、本当に素晴らしかったです。



お芝居と衣装、両方に釘付けになりました目

(小さなお子さんは「お姫様のお洋服着てみたいラブラブ

 思ったのではないでしょうかっ。)




お芝居が終わり、キャストやスタッフの方々に囲まれて

出入口に向かいましたが、みなさんキラキラとまぶしかったですアップ





先日のどんちょうの公演を観に来て下さった方も

シアプロさんの公演スタッフとして参加されていました。

再会できてうれしかったですニコニコ

(ハガキのアンケート、ありがとうございました!)







「お芝居パワー」は、やっぱりすごいなぁと改めて実感しました。


地域に根ざした劇団がたくさんあり、それぞれが元気に活動していることは

地域、そして県や地方を盛り上げるパワーにつながっていると思います。




「劇団どんちょうの会」も地域で活動する劇団の1つとして、

これからも走り続けて行きます虹






********************************




そして…


「劇団どんちょうの会」は来年の活動再開の日まで

しばし冬ごもりに入ります雪


エネルギーを貯めて、またお目見えできる日を楽しみにしたいと思いますニコニコ



少し早いですが、


今年も大変お世話になりました。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください虹






(くまはち)

公演アンケート&公演総括②

みなさま、こんばんはニコニコ


今日は昨日より気温がグッと下がり、寒いですね。

昼ごろ“あられ”が降りましたが、今は“みぞれ”に変わりました雪の結晶




暗くなるのも早くなり、

スーパーではクリスマスの歌が聞こえてくるし

街中で見かけるイルミネーションはきれいだし、

もうすっかり冬ですねキラキラクリスマスツリー星空





さてさて、今回は「公演アンケート」について

ご紹介したいと思います。


舞台裏
公演後、お客様に書いていただいたA4アンケートの方で



「なんにでも化けられるとしたら、何に化けてみたいですか?」


という質問をさせていただいたところ、

多くの方からご回答をいただきました。



こちらで一部をご紹介させていただきますねクローバー



◆ねこ◆イケメンのやぎ◆パンダ◆医者◆男の人

◆大神◆川◆自然◆イケメン◆湖◆イケメン俳優

◆魔法使い◆マーくん◆一輪の花◆空気◆山

◆たのしい人間◆黒猫◆フクロウ◆鳥◆ちょうちょ

◆お金持ちの家の猫になって一日寝ていたい

◆白鳥◆おひめさま◆ムジナ◆ふさふさの毛のおじさん

◆若い頃の自分◆桜の木(長生きできるから 花が咲くから)

◆世界で活躍するバイオリニスト◆天狗◆犬◆エルモ

◆学校の先生◆月(宇宙空間に浮かぶ青い地球を見てみたい)

◆太陽(世に光を与え続けたい)◆女王様◆マンガ喫茶

◆大奥のお姫様◆美人◆人間◆仏像◆ミッキー

◆たくさんの観客の前で堂々と演じているみなさん





「ねこ」などの動物、「男の人」「イケメン」、

「自然」に関するものの人気があったように思いますニコニコ

(「イケメンのやぎ」が気になります…)


ちなみに私は公演パンフレット『舞台裏』に「沢吉」の気持ちで

「馬になってみたい」と書きました。

(沢ガニは横歩きなので、前方向に駆けてみたいという想いかに座馬



みなさまの「化けてみたいもの」、

教えて下さってありがとうございました!!




いただいたご意見・ご感想の一部も、ご紹介させていただきます。




◆歌や音楽があり楽しく観られた

◆ほっこりと癒されました

◆おせきちゃんのビフォーアフターにびっくり

◆映画とは違う迫力があった

◆“生かされた命”とあり、考えさせられた

◆舞台のセットが効果的でおもしろかった

◆ムジナの演技のめんごいごど

◆殿様の演技に笑った

◆地元に根ざした劇団を生で観る…これが楽しみです

◆次どうなるんだろうとワクワクして観ていました

◆恋愛劇楽しかったです

◆親子で楽しめた

◆ちょっとイジワルなムジナの表情と姿に笑った

◆沢ガニ達の色がキレイ。舞台に映えました

◆橋のムジナがおもしろい

◆殿様のソロが味わい深い

◆手作りの雰囲気が素敵でした

◆女性が多く楽しい雰囲気

◆橋の仕かけや傾斜を付けた舞台がよかった

◆沢ガニのやりとりにホロリ

◆ムジナの悪知恵にハラハラした

◆笑いの中に生き方の教えあり

◆小ホールだから間近に観られた

◆川に落ちたり馬を肩からかけたりおもしろい

◆ムジナは自業自得だと思う

◆幸せになれて良かった

◆自分のエゴのために人を傷つけて理不尽がまかり通っている

  今の世の中のようで考えさせられた

◆いっぱいメッセージがこめられていた

◆親子劇はいつも笑いあり涙ありですね

◆ムジナにむかついた

◆再演とは違う良さがあった

◆大ホールでも良かった

◆沢吉がいつか「沢ガニに戻りたい」という日が来るのかな

◆自分と重なる部分もあった

◆「雑草」が」良かった

◆ムジナは本当は「さみしい」思いがあったのかもしれない

◆バックステージツアーは裏側が見られて良かった。超楽しかった

◆殿様が反則的におもしろかった

◆会場が少し寒かった

◆休憩はなくても良かった





たくさんの「声」をお寄せいただき、ありがとうございましたビックリマーク

皆様からのメッセージが私たちの何よりのエネルギー源ですアップ

今後の活動の糧とさせていただきますっ。





舞台裏

そして今夜は、公演総括の第2回目が行われました。



今回は「役人」「沢吉」「おせき」「装置」

「照明」「制作」でした。




「刀を手の感触だけで鞘に戻せるよう、かなり練習した」

「実際に漆職人の先生の工房を見学に行き、とても参考になった」

「早着替えの時Y子さんがいてくれて心強かった」

「子ども時代と大人になったおせきの違いは爽快だった」

「装置の設計は①強度②予算③時間の条件の元、相当大変だったが楽しかった」

「傾斜舞台は傾斜のゆるい部分で8.3%、きつい部分で30%あったが

低い部分での演技が多かった分、効果があったと思う」

「ムジナの橋は、バックステージツアーでもお客さまに楽しんでいただけて良かった」

「照明の仕込みを早めにスタートできたのは大きかった」



などなど…。




【おまけ】


舞台裏
稽古中、N也さんがホワイトボードに描いた橋のイラスト。

ニヤリと笑う「ムジナ」がカワイイですにひひ






約3か月間に渡る『どんちょうの会の芝居ができるまで』 を

ブログでご紹介させていただきました。



第51回公演の記事は今回で〆とさせていただきます。

お付き合いいただきありがとうございました!




次回の第52回公演については詳細が決まり次第、

またこちらでご紹介していきますネアップ



今後とも、劇団どんちょうの会をよろしくお願いいたしますニコニコ






最後に、公演パンフレット『舞台裏』に掲載した

演出のメッセージを引用します。




27年目になる劇団も創立以来、『地域に根差す』ことを目標に

活動をしてきたのだが、どれだけその目標が達成されたのだろうか・・・・。



私たちの公演に駆けつけていただいているみなさんの多くは、

アンケートなどから過去に多くのどんちょう作品に

足を運んでくださった方が多いことに気づかされる。



もちろん初めて観ていただく方も多いのだが、

幸い「また ぜひ観てみたい」といってくださる。

本当にありがたいことである。



長い間続けてきたことが報われる瞬間であるのだが、

ここに甘んずるわけにはいかない。


ほんとうの意味で『根ざす』を求めて、立ち止まってはいられない。







(くまはち)









「劇団シアタープロ塾人」さん公演 『MAGIC&SWORDージャンヌダルク物語ー』

みなさま、こんにちはニコニコ


今日は朝から雲が広がっていますくもり


手がビックリするほど冷たくなっているくまはちですショック!

(末端冷え性デス)




さてさて「シアタープロ塾人」さんの第5回公演のお知らせです。




劇団シアタープロ塾人第5回公演
MAGIC&SWORD

    -ジャンヌダルク物語-



舞台裏
(画像お借りしています)



日   時:  平成25年12月7日(土)

        ① 14:00開演(13:00開場)

        ② 18:00開演(17:00開場)

公演会場:  登米祝祭劇場 小ホール

入場料金:  大   人   1,000円(当日 1,200円)

         小中高校生    500円(当日  600円)


「800年前の、人がまだ剣と魔法によって治世を行っていた

遥か西北の土地での物語」


詳しくはシアタープロ塾人さんの劇団HP をご覧ください!!






いよいよ明日が公演ですね。

私も観に行きたいと思います。




みなさまもご都合のつく方はぜひ虹







(くまはち)