舞台裏 -261ページ目

脚本の製本と分析。そしてチラシ(ほぼ)完成

みなさま、こんにちはニコニコ



三連休の最終日、いかがお過ごしですか?

いいお天気が続き、木曜日に降った雪もとけましたね晴れ



私は昨夜、猛烈に目がかゆくなりました。

ついに今年も来たかという感じですガーン




* * * * * * *





さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。






「たまたま、素敵。」2014年版の台本、完成!

(K則さんが製本して来てくれましたキラキラ



チラシのオモテ面も完成!

(くまはち画伯登場です)



男性は一人しか見当たりませんが、

「僕、モテ過ぎて困っちゃう」というシチュエーションではありませんあせる


左が2007年版の台本です。

ご覧の通り、ひと回り大きくなりました目




公演情報について、詳しくはTOPページ をご覧くださいませ。






今回も脚本の分析が行われました。



演出のITOさん。




K洋さん&K則さん。





M子さん&N氏。





Yさん。



◆物語のテーマと時代背景

◆登場人物それぞれの年齢と背景

◆登場人物の一人、「夏目麗子」さんについて

◆そして今回も「携帯電話」の話!



などなど、より深く掘り下げて分析しました。



3月の稽古も残り2回。

4月からは立ち稽古に入るとのことですメラメラ







稽古後、ちょっと怖いことがありました。



学習センターの窓口で利用表を書いていましたら

守衛の方から

「『えいやー!』とか大声出していましたか?」

と聞かれました。



いえいえ、まだ立ち稽古に入っていませんし

今夜は話し合いしかしていません。



「おかしいなー。聞こえたんだけどなー」



ギャ――!!どこから聞こえたんですか――ショック!!!

しかも「えいやー!」って。





(くまはち)

キャスト発表後の分析~第52回公演に向けて発進!~

みなさま、こんばんはニコニコ



すっかり暖かくなったな~と思ったら、今日は雪が舞っています雪の結晶


西日本の方では桜の開花宣言が出されたと聞きましたのに。

こちらでも「春一番!?」というような強風が吹きましたのに。

カエルさんが道路をピョンピョン跳ねて横断していましたのに。


春まではあともう一息ですねチューリップ黄カエル




* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。


昨夜は中田生涯学習センターに集まりました。




読み合わせを重ねて来ました、とある台本。

上演許可をいただきましたのでここに発表させていただきますビックリマーク


第52回上演作品は・・・・




『たまたま、素敵。』です!!



第40回公演として、2007年12月公演にも

上演させていただいた作品で、7年ぶりの再演ですっ。

(↑ 写真は40回公演にも出演したN氏の台本)



関西弁で繰り広げられる楽しいお芝居で

私も大好きな作品です音譜




これから張り切って稽古場の様子をお伝えして行きますので、

よろしければお付き合いくださいませ~アップ





ところで、N氏の台本にしおりが挟まっています。

なんだか存在感のあるしおり。


何のしおりか気になり、見せてもらいました。




しぶい。



どこから連れてきたのかは聞きそびれました。






3月15日(土)の稽古で、キャスト・スタッフ発表も行われ

今日は脚本の分析が行われました。





今回演出を務めるITOさん。





C英ちゃん&K洋さん。





M子ちゃん&Yさん。



登場人物、それぞれの背景に付いて確認しました。




他には


◆賃貸マンションの裏事情(!)の話

◆それにまつわる変わったアルバイトの話

◆やっぱり今回も「携帯電話」の話


…と、お芝居に関係ないようで関係ある話で盛り上がりましたクローバー






私はチラシのイラストを考えます音譜

たのしいですニコニコ






稽古中のおやつ。「東京ばな奈」キャラメル味です。

いろんな味が出ているんですね目




「たまたま、素敵。」の作品中にも、

関西の有名店や美味しそうなお菓子の名前などが出て来ます。


ぜひぜひお取り寄せして食べてみたいですニコニコ






(くまはち)

脚本の読み合わせ~久々の中田農村環境改善センター~

みなさま、おはようございますニコニコ


昨夜は雨と風が強かったですね。


そして愛媛県で震度5強の地震…。


瀬戸内海近辺にお住まいの方々は、

深夜に怖い思いをされたことでしょう。

どうか今後の余震にお気をつけてお過ごしください!!





* * * * * * *



さてさて、昨夜の稽古の様子をお伝えしますネ。


都合により水曜日の稽古はお休みとなり

木曜日の夜、中田農業環境改善センターに集まりましたっ。



2013年10月30日に歌の録音 で使わせていただいて以来の

改善センターです。





稽古に公演に、こちらでも大変お世話になりました。





青い下駄箱が素敵です。





今回は1階にある第1会議室に集合。





脚本の読み合わせに集中するN氏メラメラ





M子ちゃんも楽しんで読んでいます音譜






女優さんが足りず、急きょN也さんも読みに参加。

ノリノリで『何よ、もう!』と演じていましたキスマーク



他には


◆舞台装置や「間取り」の話

◆「携帯電話」の話

◆「平成の新御三家」って吉田栄作と加勢大周と…あと誰だっけ?

 という脱線しているようで脱線じゃない話


…で盛り上がりましたクローバー


なんじゃそれ?って感じですよねあせる

ちなみに新御三家の残る一人は、織田雄二でした。





次回、土曜日の稽古で読み合わせ後

キャスト&スタッフ発表となりますビックリマーク






(くまはち)

あれから3年

東日本大震災が起きたあの日から、3年が経ちました。



亡くなられた幾多の方々のご冥福をお祈りするとともに、

今だ不自由な生活を強いられている方々が

一日も早く平穏な日常を取り戻せるよう、心よりお祈りいたします。



公演後、お客様からいただいた

「お芝居を観て、背中を押してもらえました」というお言葉。



ここでどんちょうの会ができることは何か
改めて明確になった気がしました。


観に来てくださるお客様が

少しでも笑顔になることができますように。



芝居のチカラを信じてがんばっていきます。





(くまはち)

脚本の読み合わせ&公演の日程が決まりました!

みなさま、こんにちはニコニコ



あたたかくなった!と思ったら寒さが戻り、

お布団から出るのが億劫なくまはちです。



昨日の強風と雪は顔が痛くなるほどでしたショック!雪の結晶


春は少しずつ近づいてきているとはいえ

(今どの辺りにいるのでしょう)、

これでは虫さん&カエルさんが起き出すのもまだまだ先ですねカエル






* * * * * * *




さてさて、昨夜も中田生涯学習センターに集まり、

脚本の読み合わせを行いました。




N氏とC英ちゃん。





M子ちゃんとYさん。


部屋があたたまるまで、上着を着ている人が多いです。





「言葉」のリズムやイントネーション(!)に気を付けながら

テンポよく読んで行きます。





◆「この作品のテーマは何だろう?」と話し合いました

◆第52回公演の日程が発表されました




第52回公演は・・・


2014年6月20日(金)①19:30
   6月21日(土)②14:00/③19:00

            
上演となりますっ。




3ヶ月先ではありますが、みなさまのスケジュール帳に

「どんちょう公演」と書き記していただければ幸いです虹





(くまはち)