脚本が決まりました(発表は後日!)
みなさま、おはようございます![]()
2月の大雪がやっととけたと思ったら、今朝もまた雪![]()
日もさし始めているし大した積雪ではないし、
すぐにとけたらいいなと思います。
強い風が吹いていますので
みなさま暖かくしてお過ごしくださいネ![]()
そして受験生の皆さん、がんばってください![]()
* * * * * * *
さてさて、昨夜も中田生涯学習センターに集まりました。
最初にN也さんがセッティングした机は「▽」の形。
M子ちゃんが加わり、満席になりました。
誰から誰に変わったでしょうか?
ヒント:
M子ちゃんがコートを脱いで、髪型が変わっているのは、引っかけ問題ですヨ。
あっという間の答え:N也さんがK洋さんにチェンジしました。
(N也さんは用事で帰宅)
(一瞬M子さんも登場しましたが、すぐに帰宅)
第52回公演…様々な候補作が上がり、話し合いを重ねて来ました。
「これをやりたい!」という脚本がしぼられました![]()
上演許可をいただいてからの発表になりますので、
もう少々お待ちください![]()
舞台装置の話や題材研修の話にまで広がりました![]()
次回以降は…
◆脚本の分析・読み合わせ
◆キャスト・スタッフ発表
◆制作始動!
「4月以降は学習室をお借りしているからね~」とM子さん。
長いようであっという間の「舞台づくり」がいよいよ始まります![]()
(くまはち)
「夢フェスタ」観劇してきました&第52回公演の脚本選び
みなさま、こんにちは![]()
暖かい日が続いていましたが、今日は肌寒い朝を迎えました。
にわか雨が降っています。
(雪じゃないのでホッとしています)
さてさて、私は昨日
第16回登米市民劇場「夢フェスタ水の里」公演を観るため、
登米祝祭劇場へ行ってまいりました~![]()
今回上演されたのは…
東和町米川の隠れキリシタンをテーマにした
『幸呼里に蝉しぐれは止まず』です。
弾圧を受けながらも、信仰を貫いた信者たちの姿を描く舞台。
出演者の方々の絶妙なかけあいは笑いを生み、時に観ていて切なくなりました。
映像や音楽、背景幕なども見どころの一つですっ。
そして上演前や劇中に披露された郷土芸能、
「狼河原の田植え踊り」や、国指定重要無形民俗文化財「米川の水かぶり」は
圧巻でした。(水の代わりに紙吹雪をまかれていました)
小ホールでは、東和町米川の「PR館」が同時開催されていました![]()
◆隠れキリシタン・製鉄関連の資料
◆米川の水かぶり・綱木之里大名行列を模したマネキン
などが展示されていました。
会場内にいらっしゃった米川の方の丁寧な解説つきで
大変勉強になりました![]()
今日はいよいよ千秋楽です!
午後2時開演の回、ご都合のつく方はぜひ![]()
(詳しくは公演HP をご覧ください)
そして観劇後の熱い気持ちを抱えつつ、どんちょうへ向かいます![]()
第52回公演の脚本選びを行いました。
読み合わせをしているところです![]()
T則くん。
C英ちゃん。
M子ちゃん。
Yさん。
くまはち。
テンポが良くて楽しい脚本の読み合わせ。
ところどころで笑いが起こります。
今回のカメラマンはK則さんでしたっ![]()
夢フェスタから今年もエネルギーをいただきました![]()
登米市のいち劇団として、私たちどんちょうの会も
次回公演に向けてがんばります![]()
(くまはち)
第28期通常総会
みなさま、こんにちは![]()
このところ、気温の高い日が続いていますね![]()
朝寒くないと、布団から出やすくてうれしいです。
春が近付いている、ということは
花粉がそろそろ飛び始めているのでしょうか?
花粉症の身としてはビクビクです![]()
さてさて、昨夜は第28期通常総会が行われました。
お天気にも恵まれ、ようやく実施できました![]()
教室2に入ってすぐの机に並ぶのは…
◆年会費を入れる封筒
◆総会資料
◆おやついろいろ
年会費を納めるK洋さん。
その名も「石っころチョコ」。
本物の石っころみたいでした
おもしろくておいしい!
20:00過ぎ、開会です。
「今年の方針をきちっと決めて行きましょう」
劇団代表のK則さんの挨拶から始まります。
議長は今年もこのお方、N也さん。
第27期事業報告を行うK則さん。
第50回公演『地べたっこさまやぁーい」はM子ちゃん、
第51回公演『おせきとムジナと戻り橋』はH恵さんが、公演活動総括を行います。
Yさんによる一般事業報告、
M子さんとC英ちゃんによる会計報告、監査報告も行われます。
そしてそれぞれの報告を真剣に聞き入るN氏。
続いて、第28期事業計画についても話し合われました。
間もなく迎える『30周年』に向けて、
今やるべきこと、大切なことは何かを確認しました。
第52回公演の演出もこの場で決定しました![]()
いよいよ本格的に活動を再開します![]()
一人でも多くのお客さまに
劇団どんちょうの会のお芝居を観に来ていただけるよう、
心に響く作品をお届けできるよう、
劇団員一同励んで行きます。
今後の活動について、こちらのHPやブログの方で
徐々にお伝えして行きたいと思います。
今後も応援をよろしくお願いいたします。
(くまはち)
6月公演&創作劇について話し合いました
みなさま、こんにちは![]()
2月も残すところ1週間となりました。
日がだんだん長くなりましたね。
そして様々な感動をくれたオリンピック、
明日の未明に閉会式ですね。あっという間でした。
選手の皆さんに「ありがとう!」を言いたいです![]()
さてさて、昨夜も中田生涯学習センターに集まりました![]()
◆6月公演の上演候補作品がいくつかあがりました
◆創作劇についても様々な意見が出ました
今週の水曜日はいよいよ第28期通常総会![]()
今回の会場は中田生涯学習センターです。
(もう雪が降りませんように
)
当初、会場予定だった某所は今もなお雪に埋もれているとか![]()
「雪がとけたら、3月のどこかで懇親会&DVD観賞会やりたいね」
「N也くんの手打ちそばも食べたいな~」
DVD観賞会やN也さんの手打ちそばは、
すっかりどんちょうの恒例行事となっているのでした![]()
(くまはち)
総会は2月26日に!
みなさま、こんにちは![]()
今週はいいお天気が続いています。
道路の踏み固められた雪も、雪かきして積み上げられた雪も、
少しずつとけて行っています![]()
さてさて、昨夜の集まりの様子をご紹介しますネ。
いつもお世話になっている総会の会場が雪に埋まっているとのことで、
今回は「泊まり」での総会は中止となりました![]()
というわけで…
第28期通常総会は2月26日(水)、中田生涯学習センターにて
行われることになりましたっ。
今後の活動について話し合いました。
今週の土曜日の集まりでは台本を持ちより、
「6月公演の作品を探そう
」ということになりました。
劇団員それぞれの雪の影響についても情報交換しました。
「屋根からの雪で2m積もった場所もある」とN也さん![]()
に、2m…![]()
関東地方の山間部では、雪崩のため道路の除雪が進まず
今だ孤立した集落もあるようです。
停電の続いている地域の方々は、不安な夜を過ごされていると思います。
一日も早い復旧を祈ります。
(くまはち)

































