「夢フェスタ」観劇してきました&第52回公演の脚本選び | 舞台裏

「夢フェスタ」観劇してきました&第52回公演の脚本選び

みなさま、こんにちはニコニコ



暖かい日が続いていましたが、今日は肌寒い朝を迎えました。

にわか雨が降っています。

(雪じゃないのでホッとしています)




さてさて、私は昨日

第16回登米市民劇場「夢フェスタ水の里」公演を観るため、

登米祝祭劇場へ行ってまいりました~虹




今回上演されたのは…


東和町米川の隠れキリシタンをテーマにした

『幸呼里に蝉しぐれは止まず』です。




弾圧を受けながらも、信仰を貫いた信者たちの姿を描く舞台。

出演者の方々の絶妙なかけあいは笑いを生み、時に観ていて切なくなりました。


映像や音楽、背景幕なども見どころの一つですっ。



そして上演前や劇中に披露された郷土芸能、

「狼河原の田植え踊り」や、国指定重要無形民俗文化財「米川の水かぶり」は

圧巻でした。(水の代わりに紙吹雪をまかれていました)




小ホールでは、東和町米川の「PR館」が同時開催されていましたキラキラ


◆隠れキリシタン・製鉄関連の資料

◆米川の水かぶり・綱木之里大名行列を模したマネキン


などが展示されていました。


会場内にいらっしゃった米川の方の丁寧な解説つきで

大変勉強になりましたビックリマーク



今日はいよいよ千秋楽です!

午後2時開演の回、ご都合のつく方はぜひニコニコ

(詳しくは公演HP をご覧ください)





そして観劇後の熱い気持ちを抱えつつ、どんちょうへ向かいます車





第52回公演の脚本選びを行いました。

読み合わせをしているところです音譜




T則くん。





C英ちゃん。



 


M子ちゃん。





Yさん。




くまはち。


テンポが良くて楽しい脚本の読み合わせ。

ところどころで笑いが起こります。




今回のカメラマンはK則さんでしたっカメラ







夢フェスタから今年もエネルギーをいただきました虹



登米市のいち劇団として、私たちどんちょうの会も

次回公演に向けてがんばります!!





(くまはち)