公演前後アレコレ
みなさま、こんにちは
ヨーグルトメーカーを買ってみたくまはちです。
R‐1ヨーグルトを毎日食べて、免疫力を高めるど―
* * * * * * *
さてさて、公演前後のアレコレについてご紹介して行きますね。
ゲネプロ前、H恵さんが前髪をセット中
折り込み作業中のM香ちゃん&ITOさんの背中。
…と手前は「博史」の頭。
照明&音響のきっかけ確認。
演出の隣でくつろぐ「博史」。
「博史」に話しかける「清水」。
「博史」に壁ドンする「清水」。
「善治」さんのお骨を首から下げる「清水」。
…と、心配そうな「川上」。
念願の運転席に座り、満面の笑みの「清水」。
「清水」4連発でした!
劇中でも「清水」が憧れた運転席。
座りたくなりますよね。
H恵さんに続くんだー!
M香ちゃんも「ひゃっほー」!
私も「ひゃっほー」!
(後ろに見えるはH恵さんの前髪)
「博史」はお行儀よく座ります。
…と思ったら、
「曲乗りやでえ!」
(H紀さんが後ろで支えてくれています)
「もしもし東京営業所?ぼくは博史っちゅうもんや」
勝手に車内電話を使う「博史」。
12年前に「田辺」を演じたT郎さんのメモがそのまま
貼られていました!
「川上」へ変身したM香ちゃん。
「博史」も舞台を見つめているかと思ったのですが、
顔の角度から見て寝ているようです。
楽屋の窓から見える空。
アンケートを読ませていただいているところ。
H恵さん&M子ちゃん、髪のセットはバッチリですね
とてもキレイな和菓子の差し入れをいただきました
お気持ちがとてもありがたかったです
差し入れをくださったみなさま、どうもありがとうございました!
誰の手でしょう?(ヒントは4つ上の写真)
神の手(『肉球』とも言う)で皆を癒すY子さん。
身も心もほぐされてとろけます
K田さん、近寄りがたいオーラを放っています
(本当は優しい紳士なのです)
開場前、霧吹きで舞台上を潤すK則さん
開演前の気合い入れ!
終演後、ロビーでお客様をお見送りします。
アンケートのご協力もありがとうございました!
どこかで見た光景。
「清水」のカメラが狙っています。
千秋楽後、あっという間に片づけられていきます。
ようやく11月23日のブログにつながりました! → ★
* * * * * * *
7月下旬からお伝えしてきました第55回公演の記事は、
今回でひとまず〆とさせていただきます。
お付き合いいただきありがとうございました
次回からは「おこんじょうるり」の舞台写真をご紹介して行きます。
そして今週末はどんちょうの新年会。
久々に集合します
* * * * * * *
最後に、公演パンフレット『舞台裏』に掲載した
演出のメッセージをご紹介します。
『日常に潜む見えない恐怖』
この作品は劇団創立と同時期に書かれたものであり、
岡安氏の『あの時代の今・未来』に向けたメッセージが込められた作品である。
劇団としても三度目の上演で前回公演では
その時代2003年の物語として描いた。
今回はあえて作品が書かれた時代に巻き戻して描いてみました。
再びこの作品に関わってみて強く想うのは、28年前に込められたメッセージは、
現在でも決して色あせることはないということである。
生活のあらゆるところで高度にコンピューター化・自動化された
現代社会の背景で繰り広げられる『日常に潜む見えない恐怖』
(政治的なことも含め)を黒い笑いに包んで描き出す、この作品の意味は大きい。
そこには現在の日本を取り巻く諸問題への強いメッセージが・・・
(くまはち)
仕込みの様子
みなさま、こんにちは
朝からチラホラ雪が降ったりやんだりしていましたね。
とはいえ日が射しているので、すぐにとけてしまっています
積もるほどの雪…今回の冬は降るのでしょうか?
* * * * * * *
さてさて、仕込みの様子をご紹介しますね。
11月18日の仕込みの様子→ ★
11月19日の仕込みの様子→ ★
こちらの記事の捕捉になります。
モザイクで隠していたところなど、より詳細が明るみに!?
貼った後に、少しずつ蹴ってしわを逃して行くのが好きです。
ピシーッ✨
N元さん作成のやぐらに
ビヨーンとぶら下がっているのは…
塗装した受話器です。乾かし中!
照明チームも奔走します
続いては…
高速バスや貸し切りバスの天井で見かける
『シャンデリア』の装置を作ります。
(画像お借りしています)
青いすずらんテープで試作中!
すずらんテープをグルグル巻いています。
演出チェックにより、青ではなく
白いすずらんテープで作ることになりました。
ボツになったすずらんテープをまとうY子さん。
『マーメイド』登場
『すずらんテープ製作工場』
イスとイスの間をひたすら反復横とびしつつ、
大量生産しました!
大量のじゃばらホース!
きれいに拭きます。
じゃばらホースに、すずらんテープを少しずつ重ねて貼って行きます。
みんなでやれば早いどー!
貼り終わったら…
すずらんテープをビーッと割いていきます!
一部では『いそぎんちゃく』と名づけられました
バトンに設置します。
裾がカーブするようにカットしていきます✂️
ラストシーンでの重要な小道具、「チャフ」を入れるかごも
一緒に設置しています。
N元さん作成。
OH夢来’Sさん、結成25周年記念市民参加型オリジナルミュージカル公演
みなさま、こんばんは
年末年始のお休みも終わり、今年も本格的にスタートを切りましたね。
いまだに雪かきをしなくてすんでいるので、助かります
とはいえ、こんなに雪が降らないのも不思議な感じです。
このまま春になってしまうのかな?なんて思ってしまいます。
* * * * * * *
さてさて、今週末は太白文化センター 楽楽楽ホール
へ
観劇しに行ってきます。
(画像お借りしました)
結成25周年記念市民参加型オリジナルミュージカル公演
「Pu! Pu! Pu~!!~信じるものは救われる?~」
◆日 時:1月 9日(土)18:30
.....................1月10日(日)13:30
....................※ 開場は30分前
◆場 所:太白文化センター 楽楽楽ホール
◆チケット料金:一般 2,500円
..................................学生 2,000円
..................................中学生以下 1,500円
..................................※当日券300円増し
OH夢来’Sさん の結成25周年記念市民参加型オリジナルミュージカル公演!

遠方になりますが、みなさまもご都合がつけばぜひ
(くまはち)
いただいたアンケート
みなさま、こんばんは
毎年駅伝に夢中のくまはちです。
七人抜きを果たしたニャイロ選手を応援したり、
繰り上げスタートに悲鳴をあげたり…。
観ている人みんなが選手一人一人を応援したくなるし
ヤジも飛ばないし、先の見えないドラマがあるし
駅伝ってとても好きな競技です。
走っている選手は今どんな景色が見えているんだろう…
どんな気持ちなんだろう…など想像するのも好きです。
* * * * * * *
今回は「公演アンケート」について、ご紹介したいと思います。
公演後、お客様に書いていただいたA4アンケートの方で
「いまあなたが1番行ってみたいところはどこですか?」
…というご質問をさせていただいたところ、
多くの方からご回答をいただきました。
ありがとうございました!
こちらで一部をご紹介させていただきますね
◆一位…大阪
◆二位…紅葉の京都
◆三位…東京
◆四位…ディズニーランド、ヨーロッパ
◆六位…富士山、沖縄
※以下、順不同
◆日本全国
◆北海道
◆横浜
◆静岡
◆愛知
◆スカイツリー
◆富士山の見えるところ
◆山梨の山の温泉
◆嵐山(桜の頃)
◆香川
◆厳島神社
◆出雲
◆伊勢
◆尾道
◆妻とのんびり温泉に行き、おいしいものを食べる
◆遥か彼方
◆気心の知れた仲間とならどこにでも!
◆家に無事に帰りたい
◆自分らしくいられる場所
◆台湾
◆フランスはパリ!
◆イタリア
◆デンマーク
◆アメリカ
◆ニューヨーク
◆ハワイ
◆リトルマーメイド
◆特にないです
関西方面強し!でした。
「ドリームエクスプレス」の行き先も「大阪」でしたね。
どれも見ていて行きたくなってしまいます。
ちなみに、私も関西方面へ行きたいです。
みなさまのご意見を教えて下さり
ありがとうございました!
そして…
お芝居の感想やご意見の一部も
ご紹介させていただきますね。
◆ハッピーエンドじゃないどんちょうのお芝居は初めて観たかも
◆最後のライトの演出とニュースのシーンはゾクッと来ました
◆緊張感がリアルで良かった
◆騒がしくおもしろい劇だなと思ったら、最後はまさかの結末だった
◆非日常と日常が背中合わせという日常に潜む恐怖…現代はどこにでも起こりえることかも
◆どんな便利なものでも時にはどうにもならないことになる時もある
◆一緒にバスに乗っている気分になった
◆これまでの劇とは一味違う雰囲気だった
◆本物のフィリピンの方のようだった
◆本物のヤクザさんに見えた
◆「国家」というものの権力について考えさせられた
◆おばあさんの一言一言に感動した
◆運転席を移動させることでカメラアングルの変化を演出するのはすごいなと思った
◆スピード感があった
◆一日一日大切に生きることの意味を改めて考えた
◆上のビラビラに光が当たりきれいだった
◆ラストが衝撃的だった
◆バスで旅行に行きたくなった
◆身近なデジタル社会の怖さを感じた
◆私達は人として役割の大切さや尊さを忘れてはいけない
◆二日前に高速バスを利用したばかりなので、最後ゾッとした
◆バックステージツアーをやって欲しい
◆仕事でトラックを運転してオートクルーズを使うので、それが壊れたらと思うと…
◆いろんな人の申請模様がひしひしと伝わった
◆80年代を思い出すシーンがあり楽しかった
◆懐かしの風景がただよう内容だった
◆松崎のキャラクターが良かった
◆おばあちゃんの「前を向いて」「なんとかなる」のセリフに思わず涙が…
◆最後、笑って終わるのかと思った
◆五木の衣装がステキ
◆いろいろな角度からバスを見ることで、場面の変化が伝わり
いろんな人の人生を乗せていることが伝わった
◆音と演技がマッチしてリアリティを感じた
◆「ディズニーランド」のくだり、感動した
◆日常を考えさせられる内容だった
◆身近な自然、世界で起きているあらゆること、高度に成長した中での
人為的恐怖、とりかえしのつかないもの、解決策の見つからないものは
全て人間の手で作られたものと再確認した
◆いろんな思いをのせて走るドリームエクスプレスに酔いました
◆結末ビックリポンでした
◆コンピューターを使用しているのにされている…この頃より強く感じる
◆肩こりになるほど力みながら観ていました
◆今と重なる問題も取り上げられ、いろいろと考えさせられる内容だった
◆衣裳小道具良かった
◆音楽照明ステキだった
◆生命の危機に対峙した時にこそ、本心が現れてしまうもの
いただいたメッセージの1つ1つが
私たちの何よりのエネルギー源です
たくさんの「声」をお寄せいただき、本当にありがとうございました!
(くまはち)
新年のごあいさつ
みなさま、あけましておめでとうございます
劇団どんちょうの会は、ついに今年
結成30周年を迎えます。
創立から関わるメンバーはもちろん、これまでのどんちょうを
創り上げて来た劇団員にとって「感謝の30年」でもあると思います。
観に来て下さったお客様、
支えて下さった稽古場や劇場スタッフの方々、
応援してくれた家族や職場の方々…。
感謝の気持ちを込めて、今年も元気にお芝居創りをして行きます。
今年もご声援をよろしくお願いします。
みなさまにとって幸多き一年となりますように。
(くまはち)