舞台裏 -190ページ目

公演まであと9日~祝祭劇場で4回目の通し稽古~

みなさま、こんばんはうちわ


兵庫の中学校で、お昼休みに10分間の『お昼寝タイム』を導入したとか。すばらしー!

全ての生徒さんが一斉に机に突っ伏している光景、見てみたいです。


そしてぜひ学校だけでなく、会社とかでも全国的に採用されて欲しいですzzz




* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



公演会場である、登米祝祭劇場 小ホールでの通し稽古ですビックリマーク




「そこに『居る』ということを絶対楽しむぞー!」

覚悟して飛び込みます。




普段稽古している学習室と比べて、やはり広ーいびっくり




一番後ろの客席に座るお客様を意識して、

セリフが届くように気持ちを込めて発声します。




セリフを客席に届けるために必要なこととして、

とある舞台俳優さんがこんなことをおっしゃっていました。




①大きな声でも小さな声でも、会場に共鳴させること
②自分のセリフの内容を、自分自身が理解できていること
③誰に届けたいのか、ベクトルをハッキリさせること


特に②が『なるほど』と思いました。


録音した稽古の様子を聞き返していると…

たしかに私、自信のないセリフはハリがありませんでした。

そのことに今気づけて良かったです。


1つ1つのセリフ、もっと大事にします!



今週末は連日稽古、そして来週末は…いよいよ公演ビックリマーク



あの衣装を着られるのもあと数回だと思うと

少しさみしいです。




(くまはちナース)

公演まで11日~装置作り&後半部分の稽古~

みなさま、こんばんはコーヒーフロート


どうやら東北も梅雨入りしたようですね。

先週末の装置作り、お天気に恵まれて良かったですクローバー




* * * * * * *



さてさて、6月12日(日)に行われた

装置作りの様子をチラリ&稽古場の様子をお伝えしますね。


この日も強力な助っ人登場!




装置作り終了しました!

あとは公演会場での仕込みに続きます。


K則さん&M子さん&ダブルN也さん&Y子さん&

C子さん&H恵さん&Yさん&ITOさん、お疲れ様でした!




場所は中田生涯学習センターへ。




○○家の稽古を行いました。




「祖母」「母」「娘」…誰がどの役でしょうか!?




K子さんのお土産で塩分チャージ!




「さのまるくん」、うるんだ瞳がかわいらしいさのまる



夜は後半の部分稽古をみっちりと行いました。




楽しいアイデアも出て、みんなのテンションが上がりますアップ

いいぞいいぞーニコニコ




火曜日は祝祭劇場小ホールで4回目の通し稽古です。


今回整理できたところは、通してみるとどんな化学反応を起こすのかな?

テンションを上げて集中して、楽しんで行きたいと思います。




* * * * * * *




オンラインチケット予約をして下さったみなさま、

ありがとうございます!

ご来場を心よりお待ちしています星



チケット予約をしたいという方は

こちら からお願いします虹




(くまはち)

立ち稽古⑳~装置作り&3回目の通し稽古~

みなさま、こんばんはかき氷


昨日に続き、今日もいいお天気でした。


明日以降は雨マークの日が多いようですし、

いよいよ梅雨入りするのかな?




* * * * * * *




さてさて、装置作りの様子をチラリ&稽古場の様子をお伝えしますね。




登米市内某所にて

朝から夕方まで装置作りが行われました大工道具




パネル作り。




こちらは塗装場です。





エアブラシで勢いよく塗装中。

ペンキが飛び散らないよう、ブルーシートで覆っています。




ペンチを使ってパネルを加工中。




集中力を要する作業&暑さでお疲れの人達。




とある装置が完成ビックリマークヤッター。





そして、中田生涯学習センターへ移動くるま5



窓の外を見ると、

スズメが笹の葉で空中サーフィンをしていました。スズメ笹

(写真中央の下の方にいます)




□□チームのシーンを中心に稽古を行いました。





バトル勃発!?




3回目の通し稽古前の様子。




きれいなグラデーションの夕方の空は、

みるみる夜になりました。




包帯を頭に巻くM子ちゃん。

(これも大切な衣装のひとつなのです)




稽古ごとに「かっこよさ」が増していくH紀さんアップ




テンポ良く進みます。




主人公を演じるM子ちゃん。




役や物語への集中力、そして演技でお芝居を引っ張ります。




後半に進むにつれて加速して行きます。




いつも笑顔で明るいM子ちゃん。

主人公と重なるところがたくさんあります。



○○家のシーン、切れ味が良くて思わず笑ってしまいます。

(Mっちーは毎回大笑いデス)




休憩中いただいた、H紀さんからの差し入れのポップコーンポップコーン

塩っ気がちょうど良くておいしかったです。

ごちそうさまでした音譜




後半部分もテンポとテンションを落とさず、

駆け抜けるぞー走る 急ぐ



もう一人のヒロインを演じるYさん。




M貴ちゃんも重要な役どころを演じます。



今回の通し稽古、

私自身たくさんの「こわい思い」をしてしまいましたあせる

公演本番じゃなくて良かった…叫び

しっかり復習して繰り返さないどー!



(くまはち)

立ち稽古⑲~装置作り&祝祭劇場にて~

みなさま、おはようございます麦藁帽子



気持ちのいい夏空が広がっています。

今日も暑くなりそうです。


熱中症にお気を付けてお過ごしください水


* * * * * * *



さてさて、装置作りの様子をチラリ&稽古場の様子をお伝えしますね。



登米市内某所にて

朝から夕方まで装置作りが行われました大工道具

(カメラマンはH恵さん&ITOさん)




なにやら大きなものを作成中。




何ができるかお楽しみに!




そして、公演会場である登米祝祭劇場の小ホールへアップ




こちらでも何かを作成中。




できましたビックリマーク(すみません、モザイクかけます!)




こりゃ~いいなぁアップ



そして稽古開始。



ビニールひもで舞台の形を縁取ってくれています。



「実際の舞台はこんなに広いんだ」と実感。

ありがたや~音譜




目いっぱい使うどー。





はけ口がとても混み合いそうです。





小道具の置き方や待機の仕方など、工夫が必要だと思いました。





週末も装置作り&稽古です!





2週間後の土曜日は千秋楽えっ



1回1回の稽古、大切にします。

おーし、がんばるどービックリマーク



(くまはち)

立ち稽古⑱~部分稽古&2回目の通し稽古~

みなさま、こんばんはすいか


この時期、カモガヤアレルギーに苦しむ方が

周囲に増えてきた気が…。

(カモガヤ:イネ科の植物)


スギ花粉症の人は、カモガヤの花粉症にも

なりやすいとかで、ヒヤリとしていますマスクマン。


みなさまは大丈夫ですか?




* * * * * * *




さてさて日曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。


17:00頃、稽古場に集結。


土曜日の通し稽古を踏まえ、部分稽古を行いました。





K子さんの衣装の確認中。Y子さん、凛々しいキリッ




C子さんの衣装が決定しましたパジャマ

雰囲気も通気性もいい感じ!




陽が沈みます夕方



C子さんのお土産で糖分チャージ!




「ビーバー」印?ビーバー



夜は通し稽古。


K野さんによる選曲が切なかったり、盛り上げてくれたり…

お芝居の空気を作ってくれています。



開演前の1ベル、2ベルまでバッチリ入り、

臨場感があります。




Yさん作成のとある小道具、

細かいところまでこだわりがあって楽しい音譜




各シーン&役者の役割が、より明確になってきました。



テンポやテンション、良い感じです。




そして見えてきた後半部分の課題、
1つ1つ整理してパワーアップしていきます。




次回からはプロンプなしになります。

【プロンプ】そっとセリフを教えること


「どうやって場面を作るか」
「伝え方をどのように工夫するか」
それぞれが考え、できることを稽古場で出していきます。



連日、稽古に加えて装置作りにも勤しむN也さん。



M子さん&Y子さん衣装・小道具チームも奔走中。
K則さんは登米祝祭劇場さんと打ち合わせ。
N氏は公演ポスター掲示の依頼・・・。


改めて、お芝居は一人ではできないのだと実感しました。
水面下での支え、いろんな方のご協力やご厚意…
本当にありがたいです。


稽古も準備もいよいよ大詰めです。


明日は祝祭劇場での稽古!


もう一歩、先へ進むどー。




※昨日稽古場に来襲した羽虫軍団。

  この日は気温が低かったからか、ほとんどいませんでしたword_ho1



* * * * * * *



そして某日…




登米市内某所にて

朝から夕方まで装置作りが行われました大工道具

(H恵さん撮影携帯電話




強力な助っ人、登場!




N也さん&S喜さん&H恵さん、お疲れ様でした!



(くまはち)