舞台裏 -192ページ目

立ち稽古⑭~公演まで1ヶ月を切りました~

みなさま、こんにちは海


公演まであと27日となりました。

はやいなーはやいなー。


公演ポスターをあちらこちらで掲示させていただいています。

ポスターを見て、このHPへ来て下さった方もいらっしゃるかもですね虹

どうもありがとうございます!


ご来場を心よりお待ちしています音譜




* * * * * * *




さてさて水曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。




今週は演出不在のため、

助演出のH恵さん指示の元、稽古を進めますにゃー



後半の場面を区切って稽古しました。




役として見る、聞く、心を動かす、そして反応する。



作品の世界に、その場所に、その時に…




「居る」。





いろんな想いが交錯しています。




Mっちーの背中、かっこいいな。




出番を待つN氏&Mっちー。


これで窓の外が夕焼けなら、

まるで「太陽にほえろ」のエンディング!?ボスほえろ




私の好きな、とあるシーンです。




N氏とC子さんの闘い!?




見ていて思わず笑ってしまいます…アップ



C子さん演じるキャラクターの小道具。

情報収集に余念が無さそうなお方です。




H夢(む)くんの穏やかな雰囲気に和みます。

人にも役にもオープンハートなお方。



なかなか稽古できなかったシーンも稽古しました。





稽古後、助演出からダメ出しをもらいます。





公演題材研修のお土産、動物クッキークッキー




サクサクでとってもおいしかったですラブラブ




* * * * * * *




今日は15:00から稽古です。

そして夜は通し稽古!



○○のみなさんに負けぬよう、

役として走り回って来ますダッシュダッシュ




(くまはち)

公演題材研修①~めざせ室根山~

みなさま、おはようございますとうもろこし


ここ数日で一気に夏になりましたね。

私も半袖で過ごしています。


朝晩は涼しいし、一年の中で過ごしやすい時期だなぁと思います。




* * * * * * *




さてさて、5月22日(日)に決行された

公演題材研修の様子をお伝えしますね。


今回の行き先は


つつじまつり を開催中の室根山

 「室根高原 大東ふるさと分校」でバーベキュー

②「館ケ森アーク牧場」


です!



今回のお芝居は「アウトドアライフ」が関わって来ます。

(病院が舞台なのに!?


というわけで、

「キャンプは難しいけどバーベキューをやろう!」と

行き先が決定したのでした。



いつもながら、いっぺんにご紹介しきれないので

何回かに分けて、ご紹介して行きたいと思います。


よろしくお付き合いくださいませ音譜




登米市中田庁舎に集合car*いいお天気です。



牛の銅像がお見送り!?「いってらっしゃ~い牛




「行って来まーすビックリマーク




さあ、出発だ出発だー。



N也さん号には、K則さん&M子さん&ITOさん&くまはち。

※M子さん曰く、「『演出』が3人もいる~」


N元さん号には、H恵さん&M子ちゃん&M貴ちゃん&H夢(む)くん。




道中見かけた「岩手サファリパーク」。




馬が放牧されていました。




途中、スーパーに立ち寄りました。




食材を調達します!




お肉に飲み物などたくさん買い込みました。




車に詰め込むどー。




ピョコンと見えるのが室根山山



つつじがキレイですよーつつじ



室根山まであと7.7kmビックリマーク



* * * * * * *



「公演題材研修②~アウトドアライフin室根山~」

に続きます。



(くまはち)


立ち稽古⑬~朝から装置作りも並行して行われました~

みなさま、こんばんは朝顔


本日2回目の更新です。


実は本日、公演題材研修で岩手県の室根山へ行ってきました。

いいお天気に恵まれ、何よりでしたバーベキュー


題材研修の様子は後日ご紹介させていただきますね。




* * * * * * *




さてさて土曜日の装置作りの様子&稽古場の様子をお伝えしますね。





登米市内某所にて。

N也さん&N元さん「兄弟役」コンビが、装置作り中。

(H恵さん撮影携帯




お昼はカレーライスカレー




小川をのぞくと…川




沢ガニさんがいましたカニ


装置チームはこの後夕方まで作業続行!



一方15:00頃…


中田生涯学習センター、学習室では…




M貴ちゃん、M子ちゃん、H恵さん、

3人のシーンの特訓を行いましたレベルアッブ




Y子さんも衣裳の打ち合わせのため参上キラキラ




各種サイズの包帯などを準備して来てくれました。

こちらも立派な小道具なのです。



夕飯後、稽古再開。




音響が入ると、やはり背中を押してくれます。




今回は通し稽古ではなく、部分稽古を行いました。



各シーン、細かいところをつめて行き

レベルアップを図ります。




「劇団ドリーム☆キッズ」さん所属のH夢(む)くん、

さすがの腰の入り具合ですアップ(一番左)




N氏&Mっちー、しぶいぞーカッコイイぞー。





稽古場である中田生涯学習センターの受付にも

チラシ&当日精算券のセットを置かせていただいています。


ぜひぜひお気軽にどうぞ虹




(くまはち)

劇団三カ年計画さんの朗読ライブに行ってきました!

みなさま、おはようございますカブトムシ


昨日は不安定なお天気で

運動会など参加された方々は大変でしたねあせる


今日はいいお天気になりそうです。




* * * * * * *




さてさて、5月21日(土)行ってきました!

劇団三カ年計画 さんの朗読ライブ本




会場は、栗原市築館にある珈琲・カクテル12DOORSさんです。





1ドリンク制ということで、ジンジャーエールをお願いしました。

しっかりと生姜の味がしておいしかったです音譜


どんちょうのチラシも折り込ませていただきました。

ありがとうございました!



今回の朗読会は…



『よく利く薬とえらい薬』宮沢賢治

『馬の頭巾』宮沢賢治
『葡萄水』宮沢賢治

『言語とチャッカマん』なかじょうのぶさん オリジナル作品



賢治作品の中でもマイナーな作品を選んだとのこと。


主宰のなかじょうのぶさんが、開演前に作品の解説をして下さったのですが

まるで国語の授業を受けているかのようで、大変勉強になりました。


いつの間にか作品の世界に入り込み、

思わずクスリと笑ったり、「その続きが気になる!」という作品もあったり

あっという間の1時間でした。


なかじょうのぶさんのオリジナル作品、

本公演が楽しみです音譜


出演していたM香ちゃんもお疲れ様でしたスマイル



(くまはち)

立ち稽古⑫~半分通しました~

みなさま、こんばんはザリガニ


年度末からの疲れが出る時期ですね。

喉に来る風邪が周囲で流行していますが、

みなさまは大丈夫ですか?




* * * * * * *




さてさて水曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。




CD2枚組どーん。





先日録音した読み合わせ。

K則さんが早くもCDにしてきてくれました。




聴きこむどー!




脚本の半分を通しました。




部分稽古とはまた違う緊張感が漂います。




初めての「通し稽古」。

私も大っ変こわい思いをしましたあせる




あれ、覚えたはずのセリフが出てこないぞー!?




今のうちにこわい思いをしておくぞー。
(こわい思いをしたところは後でしっかりチェックビックリマーク




止まらずに、どんどんつなげていかねば。




しかし、人が多いですね。

(何をしているシーンに見えますか?)





明日土曜日は、N也さん達は朝から装置作り。

昼からは部分稽古です。

パワーアップ目指して励みます!



* * * * * * *




M子さんが愛情込めて作成していた

240通のDM(ダイレクトメール)、

ついに発送されました。


間もなくお手元に届く頃かと思います音譜

※ DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ

  送らせていただいております。
  もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
  劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か

  こちらのHPからお問い合わせ下さい。


(くまはち)