舞台裏 -191ページ目

立ち稽古⑰~通し稽古を行いました!&羽虫が来襲~

みなさま、こんにちはきんぎょ。


冬でも夏でも白湯派の私ですが(!)、

たまに炭酸など冷たいものを飲みたくなります。


先日「アイス黒糖ミルク珈琲」なるものを飲む機会がありました。

お・・・おいしい!


みなさまはこの季節、飲みたくなるものは何ですか?




* * * * * * *




さてさて昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。




明るい時間から稽古だどー!




M子さんが発掘したどーん。




試着しつつ衣装を決めます。




N元さんの小道具。




これ、何か分かりますかー?

(お芝居中、一瞬出てきます)





C子さん演じるキャラクター、

今回はこの雑誌を読んでいました。

(猫好きでもあったのかー)




部分稽古、開始!




私は代役で台詞を入れましたが、

すごいテンポでアタフタしましたラッコあせる




劇団「スイミーはまだ旅の途中」 の劇団員の方&O田さんが

稽古場に来て下さいましたキラキラ




7月3日(日)~7月30日(土)の期間で開催される

「いしのまき演劇祭」 のフライヤーをお預かりしました。



『週末は、芝居を観に出かけよう!』をコンセプトに

5つの参加団体が毎週末、石巻地域で芝居パフォーマンスなどを行うとのこと。

なんて素敵な企画なのでしょうか音譜


フライヤーも涼しげでステキ。

どんちょう公演の際、折り込ませていただきますねスイミースイミースイミー




劇団「スイミーはまだ旅の途中」 さんは


日時:7月10日(日)14:00~/18:00~

演目:「魔女のパン/川にあかりを流す夜/ほか」

場所:スイミー水槽劇場(旧ママイクコ)

料金:前売り 1,000円/当日1,500円

         小学生以下 無料


とのことです!

私も観に行きたいなと思いますクローバー


※くわしくは、劇団さんか演劇祭事務局までお問合せ下さい。




夜は初めての通し稽古。いよいよ追い込みです!




窓の外は、きれいな夕焼けでした。

「明日も暑くなりそうだね」とC子さん。




集中と緊張が高まります。




19:20通し稽古、開始。




物語前半のテンポ、いいどー!

(心霊写真ではありません)




何があったのでしょう…えっ




みんないい表情です。



役者の一挙一動にいつも反応してくれるMっちー。

彼女の笑い声もまた背中を押してくれます…ラブラブ

稽古を心底楽しんでいるな~と頼もしいです。



この2人のシーンも好きです。




第1回目の通し稽古、なんとか完走。



以前、脚本を録音した時より、上演時間はかなり短縮されました。

特に後半部分の稽古を重ねれば、もっと短くできそうです。




ダメ出しタイム。


転換の際の荷物の処理など

通したことによる発見も多々ありました。


外が暗くなった辺りから、羽虫が大量に来襲ブ~ン

顔や体にくっついたり、刺されたりと

えらいことになっていましたあせる



今日も夜から通し稽古です。

羽虫に負けないよう?がんばりますむしよけスプレー




(くまはち)

立ち稽古⑯~いよいよ6月です~

みなさま、こんばんはくまもん


金曜日の夜、いかがお過ごしですか?


学校にお仕事に家事…1週間お疲れ様でした!




* * * * * * *




さてさて水曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。



演出のITOさん、稽古場に帰還。



T則君も参戦。




いよいよ6月です…ビックリマーク




テンション上げるどーっメラメラ



ITOさんのお土産。





いろいろなくまモンくまもん


「いただきまーす」



「糖分補給くまモン




土曜日に特訓したシーン、成果を見てもらうぞーっ!




なんだかすごいことになっていますなぞ



みんなが見つめる先には…?



役の人生を、痛みを、喜びを…




悲しみを、切なさを…共有できればと思います。



預けられた役を、作品の世界を精一杯生きたい。



3週間後はいよいよ初日!!

苦しい時期ですが

その苦しみも楽しみたいです。


土日の通し稽古、テンションを上げてバトンをつなぎます!




(くまはち)

公演題材研修~アウトドアライフin室根山【後編】~

みなさま、こんばんはかき氷。


昨夜の雨と雷は久々にすごかったですね。

そして今日は風。気温も低くて長袖を着ました。


みなさま、体調を崩さないよう

今夜は温かくしてお休みくださいね。




* * * * * * *




さてさて、5月22日(日)に決行された

公演題材研修の様子をお伝えしますね。


今回の行き先は


つつじまつり を開催中の室根山

 「室根高原 大東ふるさと分校」でバーベキュー

②「館ケ森アーク牧場」


です!



今回のお芝居は「アウトドアライフ」が関わって来ます。

(病院が舞台なのに!?


というわけで、

「キャンプは難しいけどバーベキューをやろう!」と

行き先が決定したのでした。


今回がいよいよ最終回となります。

よろしくお付き合いくださいませ音譜


「公演題材研修①~めざせ室根山~」

「公演題材研修②アウトドアライフin室根山【前編】~」


の続きです。



室根高原の雄大な景色を眺めつつ、いただきます!



ラジオからは地元のラジオ局の番組が流れますラジオ。




「ツナなし(買い忘れ)☆和風おろしパスタ」

いっただきまーすビックリマーク





おいしーいラブラブ





大自然の中で食べるごはんは格別です。




「アウトドアライフ」の醍醐味ですね。



たくさん食べるど―!




腹ごなしに、遠くに見えていた牛さんに会いに行きましたホルスタイン




ひたすら草を食む牛もいれば、

「何か?」とばかりに鋭い視線を送ってくる牛も。




この日は快晴&日差しがとっても強い…上着やタオルでしのぎますあせる




わずかな日陰を求めてさまよう女性陣。



そこへずんずんと現れたるは、

ダースベイダーかダースベイダー…、シャアかシャア…。


H夢(む)くんでした音譜



暑さ対策にと、M子さんが新聞紙で作ったカブト帽子です!



「あら、これけっこういいじゃない!」




「耳付きのとんがり帽子!?」




片付けの前に、日陰でアイスをいただきます。

(2分の1カップずつに切り分けています)



別腹~別腹~シャーベット音譜



あっという間に片付けが終わり、撤収です。

(舞台と同じですね)




コテージ「風(かぜ)」の前でもパチリ。


…室根山の頂上へ向かう気力は残っておらず、

帰路につきます。




山道を下る中で、遠くに見えるは気仙沼の海海



途中、館ケ森アーク牧場 に立ち寄りました。



立派なツリーハウスを発見!




羊さんがいましたひつじ



ファームマーケットでお土産を購入音譜





日陰を求める女性陣と、またもアイスを食べる男性陣そふと。


「アウトドアライフ」を満喫し、

無事に帰ることができたのでした帰宅



運転手のN也さん、N元さん、

お疲れ様でした!



* * * * * * *



以上、「公演題材研修」レポートでした虹

お付き合い下さりありがとうございました。




(今日の稽古帰り、大きな流れ星を見たくまはち)

立ち稽古⑮~アドバイザーさん登場~

みなさま、おはようございますソーダアイス


5月最終日ですね!

時間の流れるのはなんて早いんだー。



* * * * * * *




さてさて土曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。



カルピスソーダ…夏ですなぁCALPIS




衣装合わせをしつつ…



舞台装置の設計をしつつ…




マッサージ?をしつつ、稽古に臨みます!


H恵さんが手にしているものは…




靴下にテニスボールが入っているもの。

これでゴリゴリマッサージすると気持ち良かった!ゴリゴリ

※M子さん作成の「小道具」です




今回は特別アドバイザーとして、

K則さんに稽古を見てもらうことにアップ



この緊張感…ワクワク&ゾクゾクします界王拳



全体のテンポを決める「序盤」を丁寧に稽古しました。



△△チームも時間をかけて、くり返し稽古!





「2人…少し近すぎないかい?」とツッコミが入りました。



役同士の関係、台詞の持つ意味、立ち位置など

構造的に分析しながら進みますぴん!



なぜか、「キ―ッ」ハンカチ




感情の揺れ動きなど、明確に見えてきました。




K則さんがくり返した言葉は、
「テンポよく」「表情を豊かに大きく」です。


そして夕飯後…稽古再開!




通し稽古ではなく、引き続き部分稽古を行いました。



テンションを3倍上げるどー!

(私は頭に血が上り、ろれつが回らなくなりましたパニック☆※♪)



衣装を着て稽古に臨むと、さらに気合いが入ります!




Mっちー、かっこいい男前ラブラブ



「お縄を頂戴」したのではなく、袖の長さを調整中。



□□コンビ。




走ります!




稽古の合間合間で、舞台装置の設計をするN也さん。


流れの中で間髪入れずに会話する…
テンポの大切さ、身に沁みました。



☆☆ちゃんを真ん中に、各シーンが展開します。



それぞれの役割を自覚して、役に命を吹き込むどー!





アドバイザーのK則さん、ありがとうございました!

次回の稽古は6月1日(水)。

…いよいよ公演本番の6月ですメラメラ


* * * * * * *



そして、5月29日(日)。

登米市内某所にて

朝から夕方まで装置作りが行われました大工道具



なんとアウトドアライフ第2弾!?

(Yさん撮影スマホ





お昼ご飯はN元さん作成の「あんかけ焼きそば」!

た、たまらん…。


「塩加減も最高ラブラブ」 by Yさん。


T則くん&C英ちゃんご夫婦がH臣くん赤ちゃんを連れて

差し入れを持ってきてくれたとのこと。


N也さん&N元さんの「兄弟役」コンビ&Yさん、お疲れ様です!




(くまはち)

公演題材研修②~アウトドアライフin室根山【前半】~

みなさま、こんにちは山


風があって過ごしやすい週末です。


毎年不思議に思うのですが、

この時期なぜか大量発生するタカラダニ…

赤くて小さいアレは一体どこから来るのでしょうね。


人にも動物にも危害は与えないそうですが、

家の外だけでなく室内でも見かけるとドキッとしますNO


(お食事中の方、すみませんあせる


* * * * * * *




さてさて、5月22日(日)に決行された

公演題材研修の様子をお伝えしますね。


今回の行き先は


つつじまつり を開催中の室根山

 「室根高原 大東ふるさと分校」でバーベキュー

②「館ケ森アーク牧場」


です!



今回のお芝居は「アウトドアライフ」が関わって来ます。

(病院が舞台なのに!?


というわけで、

「キャンプは難しいけどバーベキューをやろう!」と

行き先が決定したのでした。



いつもながら、いっぺんにご紹介しきれないので

何回かに分けて、ご紹介して行きたいと思います。


よろしくお付き合いくださいませ音譜




「公演題材研修①~めざせ室根山~」 の続きです。




「室根高原 大東ふるさと分校 」に到着。




木彫りの熊さんがお出迎えクマー!





霊峰「室根山」の伏流水だそうです。




雄大な室根高原が目の前に広がります!




手前の木、根っこが空を向いているみたいです。

(第54回公演『シェルター』で、そんな描写がありました)



コテージの1つをお借りしました音譜




屋外ではバーベキューの準備開始!



炭に火をつけます。




こちらは、パスタを茹でたりスープを作ったり、

大活躍のできる子ですパスタをゆでる



コテージの中でも仕込み中。





鍋の中に鍋鍋鍋…。





N元さんの指令の元、大根おろし中です。

何ができるのかな?




調理スペースがあってとっても便利!



M子さんが作っているのは…




タンドリーチキンチキン




外の準備がひと段落し、景色を楽しむK則さん。




水分補給じゃー(注:ノンアルコールです)。




パスタを茹で…



立派なたけのこを茹で…




タンドリーチキンにエビどーん。




M子さんが育てた自家製野菜どーん。




いい匂いが広がります。バーベキュー




焼けた焼けたー。




ジャガイモもホクホクですじゃが



パスタの盛り付けをするM貴ちゃん。



風で飛ばないよう盾になっている様子…ただの怪しい人!?



できました!N元さんプロデュースの

「ツナなし(買い忘れ)☆和風おろしパスタ」COOKPAD




こちらもN元さんプロデュース&H夢(む)くん作成の

「カレースープ」COOKPAD





かんぱーい星



* * * * * * *



「公演題材研修③~アウトドアライフin室根山【後半】~」


に続きます。

日陰を求めてさまよいます。




(くまはち)