立ち稽古⑱~部分稽古&2回目の通し稽古~ | 舞台裏

立ち稽古⑱~部分稽古&2回目の通し稽古~

みなさま、こんばんはすいか


この時期、カモガヤアレルギーに苦しむ方が

周囲に増えてきた気が…。

(カモガヤ:イネ科の植物)


スギ花粉症の人は、カモガヤの花粉症にも

なりやすいとかで、ヒヤリとしていますマスクマン。


みなさまは大丈夫ですか?




* * * * * * *




さてさて日曜日の稽古場の様子をお伝えしますね。


17:00頃、稽古場に集結。


土曜日の通し稽古を踏まえ、部分稽古を行いました。





K子さんの衣装の確認中。Y子さん、凛々しいキリッ




C子さんの衣装が決定しましたパジャマ

雰囲気も通気性もいい感じ!




陽が沈みます夕方



C子さんのお土産で糖分チャージ!




「ビーバー」印?ビーバー



夜は通し稽古。


K野さんによる選曲が切なかったり、盛り上げてくれたり…

お芝居の空気を作ってくれています。



開演前の1ベル、2ベルまでバッチリ入り、

臨場感があります。




Yさん作成のとある小道具、

細かいところまでこだわりがあって楽しい音譜




各シーン&役者の役割が、より明確になってきました。



テンポやテンション、良い感じです。




そして見えてきた後半部分の課題、
1つ1つ整理してパワーアップしていきます。




次回からはプロンプなしになります。

【プロンプ】そっとセリフを教えること


「どうやって場面を作るか」
「伝え方をどのように工夫するか」
それぞれが考え、できることを稽古場で出していきます。



連日、稽古に加えて装置作りにも勤しむN也さん。



M子さん&Y子さん衣装・小道具チームも奔走中。
K則さんは登米祝祭劇場さんと打ち合わせ。
N氏は公演ポスター掲示の依頼・・・。


改めて、お芝居は一人ではできないのだと実感しました。
水面下での支え、いろんな方のご協力やご厚意…
本当にありがたいです。


稽古も準備もいよいよ大詰めです。


明日は祝祭劇場での稽古!


もう一歩、先へ進むどー。




※昨日稽古場に来襲した羽虫軍団。

  この日は気温が低かったからか、ほとんどいませんでしたword_ho1



* * * * * * *



そして某日…




登米市内某所にて

朝から夕方まで装置作りが行われました大工道具

(H恵さん撮影携帯電話




強力な助っ人、登場!




N也さん&S喜さん&H恵さん、お疲れ様でした!



(くまはち)