舞台写真その7
みなさま、こんばんは
今日は暑い一日でしたね。
プールに入ったらさぞ気持ちいいだろうなー。
高校以来泳いでいませんが、まだ泳げるのかな…。
* * * * * * *
さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。
※舞台写真その1はコチラ
舞台写真その2はコチラ
舞台写真その3はコチラ
舞台写真その4はコチラ
舞台写真その5はコチラ
舞台写真その6はコチラ
舞台写真その7
* * * * * * *
【振り返り】
・このシーンの冒頭、「昔々」のお話に苦戦しました。
漫画を描いてみたら、イメージができて覚えられました!
・稲刈り作業の真っ最中。
この稲がまた…なんともいい味を出してくれています
本物と、手作りと、既製品が舞台を彩ってくれています。
中でも、K子さん手作りの稲がすごいんです。また後日ご紹介しますね!
・姉妹ゲンカ勃発。「風子」よ、鎌を持って近づくのはヤメテー!
・元カカシの休憩の仕方にビックリ。
・スズメ襲来。目の色が変わる「かかしーズ」。
・「ミドリ」が必殺技「あっち行け!ゴラァ!」を放ちます。
・失踪中の3姉妹の父「稔」を見つけ出し、連れて来た「田之中」。
嵐の予感がします。
・J子先生がメロディーをつけてくれた
「テッペンカケタカ トッキョキョカキョク」の歌が大好きでした。
3姉妹の気持ちと、ホトトギスをうまくリンクさせているなぁと思いました。
舞台写真その8に続きます。
(くまはち)
舞台写真その6
みなさま、こんばんは
昨日の雨が一転、今日は風がとても強かったですね。
暑くてジメジメする前に、湿気対策をしなければ。
しかし、除湿器って加湿器よりお値段が張りますね
今度電気屋さんでにらめっこしてみたいと思います。
* * * * * * *
さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。
※舞台写真その1はコチラ
舞台写真その2はコチラ
舞台写真その3はコチラ
舞台写真その4はコチラ
舞台写真その5はコチラ
舞台写真その6
* * * * * * *
【振り返り】
・「ミノル」にとって「アイスキャンディー」は
至福の食べ物であることがよく伝わりました。
ここまでアイスを話題にするお芝居…私は初めてです
・「マモル」は控えめで地元のためにがんばりたい、
「ミノル」は好奇心旺盛で都会に出て行きたい、
二人の性格の違いがおもしろいです。
・「ミドリ」が手を加え、カカシもどきをカカシにしてくれました!
しかしイノシシに襲われ、大変な事に…。
・「ミドリ」、カカシだった頃の記憶がよみがえっていました。
シーンでは描かれていませんが、その時の様子を見てみたいです。
・「恵」、魂の叫びのシーンです。
「トマトの味噌汁」「壁の落書き」のエピソード、目に浮かぶようでした。
ろくでもない姉二人に巻き込まれ、苦労が絶えない末っ子です。
手土産(アイスキャンディー)を持って来るのも姉妹では「恵」くらいでした。
・「恵」のモヤモヤをじっと聞いてくれる「マモル」「ミノル」。
(元カカシとしては得意分野なのかもしれませんね。)
明るい光を照らしてくれた「マモル」のおかげで、すっきりした「恵」なのでした。
カウンセラーさんみたいだなと思いました。
・3姉妹の祖父の名前は「マモル」、父の名前は「稔」であることが分かりました。
「ヨネ」おばあちゃんはカカシに、夫と息子の名前を付けたのですね。
そして頭が混乱する元カカシの「ミノル」なのでした。
舞台写真その7に続きます。
(くまはち)
舞台写真その5
みなさま、こんばんは。
今日は雨降りでしたね。
各地で大雨による被害が出ているようです。
これ以上大きな被害が出ないことを祈ります。
* * * * * * *
さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。
※舞台写真その1はコチラ
舞台写真その2はコチラ
舞台写真その3はコチラ
舞台写真その4はコチラ
舞台写真その5
* * * * * * *
【振り返り】
・さかのぼること数十年前…
実は 「ミドリ」「田之中ユタカ」も元かかしだったのです。
※「マモル」「ミノル」は「ヨネ」おばあちゃんが、
「ミドリ」「ユタカ」は失踪中の三姉妹の父「稔」が作成。
・「ミドリ」は自称18歳。(履歴書に書いた結果、バイトの面接で落ちたそうです。)
…えっ?!
・「ミドリ」はかかしの頃から、すずめに馬鹿にされるほどのへっぴり腰でした。
心優しい「ミドリ」は、お腹のすいたすずめを追い払うことができなかったのでしょう。
・公演題材研修では実際に「あっち行け!ゴラァ!」の練習をしてきました。
(スズメを追い払うかかしの必殺技)
「ミドリ」を演じたM貴ちゃんは研修をきっかけに開眼したとか。
・「マモル」「ミノル」、そして「ミドリ」「ユタカ」の
カカシの衣装がそれぞれの個性によく合っていて好きです。
舞台写真その6に続きます。
(くまはち)
舞台写真その4
みなさま、こんばんは
今日は久々に暑い一日でしたね。
この時期は日の出が早く日の入りが遅いので
得した気持ちになります。
* * * * * * *
さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。
※舞台写真その1はコチラ
舞台写真その2はコチラ
舞台写真その3はコチラ
舞台写真その4
* * * * * * *
【振り返り】
・3場から数時間後、茶の間で話し込む「風子」「恵」と「田之中」。
それぞれの思惑が交差します。
・「風子」は何かと慣用句を用いますが、たいてい使い方を間違っています。
時々「恵」がツッコミを入れてくれます。できた末っ子です!
・カカシもどき登場です。会話が交錯する中、かかしもどきがふとした瞬間に壊れます。
2つのことを同時にするのが苦手な私ですが、うまく壊れるとうれしかったです。
私の車でいつも一緒でした。(怪しい…)
2公演目の後、定位置に戻し忘れ、3公演目に「いない!」と焦りました。
見つけてくれた「かかしーズ」のみなさん、ありがとうございました。
・「マモル」「ミノル」に引っ張られて「ミドリ」登場。
草とりをしながら考え事をするうちに暴走し、稲までむしり取ってしまったようです。
「猪突猛進」なところがある「ミドリ」も素敵。
・まさかあの人までかかしだったとは…。
・やたら下の名前で呼んでもらいたがる「田之中」がかわいらしいです。
そしていきなり呼び捨てにする「風子」。
・「照子」に対して「アメとムチ」の「ミドリ」。バッサリ切られました。
いつもかかしもどきを直してくれてありがとう。
舞台写真その5に続きます。
(くまはち)
舞台写真その3
みなさま、こんばんは
例年だと6月の第4週末が公演日なので
いつもは追い込みの時期です。
なんだか不思議な感じがします。
ハガキのアンケートがたくさん事務局に届いているとか。
公演総括で読ませていただくのが楽しみです!
送って下さったみなさま、ありがとうございました
* * * * * * *
さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。
※舞台写真その1はコチラ
舞台写真その2はコチラ
舞台写真その3
* * * * * * *
【振り返り】
・冒頭で「マモル」に見せた七五三の写真。
2つずつ年の離れた3姉妹がなぜか全員晴れ着を着ています。
(「風子」が自分も着ると駄々をこねたから)
2場で「照子」「風子」が写真を見て大笑いする時は、このことを思い出していました。
・スズメへの想いを熱く語る「マモル」「ミノル」、思わず見入ってしまいました。
スズメがとんでもない極悪人に思えてきて不思議。
・「マモル」にときめく?「恵」。
・「田之中」登場。必死に独身アピールする「風子」。
・まさかあの人もかかしだっとは…。
・アルバイトの履歴書に「18歳」と書く「ミドリ」。受かってほしかった…。
・「なんか顔むくんでない?」というセリフ、身近な感じがして好きでした。
女性陣の悩みの一つですね。
・「ミドリ」と「田之中」のかみ合わないかけ合いが絶妙でした。
舞台写真その4に続きます。
(くまはち)