舞台裏 -114ページ目

脚本の読み合わせ&分析~R馬さん&M華ちゃん参戦~

みなさま、こんばんは。


昨日からの雪、びっくりしましたね。

タイヤ交換された方も多いのではないでしょうか。


私は今日種蒔きを行いました。

雪の中やるのは初めてです。


あたたかいビニールハウス&シートの下で

スクスク育ちますように~クローバー




* * * * * * *




さてさて、3月27日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。


私はこの日の稽古をお休みしたので、

H恵さん&Aくん&H夢くん協力の元

お届けします音譜




今公演にご協力いただく、R馬さん&M華ちゃん

S貴ちゃんのご紹介で、参戦していただけることになりました音譜



一緒にお芝居づくりができることがうれしいです。

どうぞよろしくお願いします!




  

  


  

  
稽古は読み合わせを中盤まで行いました。


初代○○と△△が並んで座っている…!

パワフルな代役陣に支えられ、

さぞかし盛り上がったことでしょう。


4月中旬には立ち稽古に入るとのことです。


そして、昨日3月30日(土)の稽古場に

さらに新たな方が参戦してくれました。


その時の様子はまた後日ご紹介しますね。



いよいよ新しい元号が発表されますね。

一番人気は「安」の字だそうです。

はたして含まれるかな?


明日の発表を楽しみに待ちたいと思います。



(くまはち)


キャスト発表&読み合わせ&脚本分析

みなさま、こんばんは。


先日は久々に雪が降って驚きました。


とはいえ、もう間もなく4月。

桜のつぼみも膨らみ始め、開花が楽しみですね。




* * * * * * *  




さてさて、3月23日(土)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




世の中は春休みシーズン真只中ですが、

こちらは「ナツヤスミ」一色です。



  

演出のK則さんから、キャスト発表が行われました。

初めましての方も、お久しぶりの方も名前が上がり、

テンションが上がりますアップ




  


  


  

さっそく、最初のシーンから読み合わせを行いました。
テンション上げていくどー!



演出のダメ出しも入ります。

シーンやキャラクターそれぞれの役割を分析し、

共有します。




「稽古場の温度を5℃上げる男」こと、H紀さんも参戦!



前回は「○○先生」役。

今回は果たして…?!


H紀さん演じるキャラクターの分析も行いました。




疑問点が生まれれば、一斉にスマホで調べます。




  

便利な世の中ですじゃニコニコ




  

  

  

前回と同じ役の人、

新境地に挑むことになる人、

世代を超え(!)、どんな化学反応を起こすのか楽しみです。



こちらは上沼小学校さんのPTA会報。

昨年末に開催させていただいた学校公演について、

6年生の方々が感想を寄せて下さいました。

ありがとうございます音譜


あれからもう約4ヶ月経つのですね。




稽古後、某所にてスタッフ会議が行われました。


装置、照明、音響、衣装小道具などの

基本路線を確認。


稽古と並行して、各担当が動き出します。




  



会議のお供のドーナツ&珈琲おこし。

ほどよい甘さがうれしいデス。




年度末で何かとあわただしい時期ですが、

おいしいものを食べたりして息を抜きつつ

乗り切って行きましょう音譜




(くまはち)

脚本分析&こまつ座さん観劇

みなさま、こんにちは。


花粉症の方々、辛い季節ですねあせる

私も市販の薬を飲んでいるのに、くしゃみが止まりません。


北海道はスギ花粉が少ないとか。

この時期は北海道へ逃げたくなります。


そして今日、明日は東北フードマラソン&フェスティバルですね。

その他各地でイベントが盛りだくさんの様子音譜


参加されるみなさま、楽しんでくださいねー!




* * * * * * * 




さてさて、3月20日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




  

先週末、どんちょうメンバーで観に行った

こまつ座さんの『イ―ハトーボの劇列車』の話題に花が咲きましたチューリップピンク


(どんちょうでも2016年に上演させていただいています。)




会場は日立システムズホール仙台。


約1年前から楽しみにしていましたキラキラ




終演後、ロビーにて。


長時間の観劇でしたが、あっという間に感じました。


仙台公演の後は熊本公演、

そして来週以降は広島、大阪公演と続くとのこと。



  

「舞台装置を近くで見てみたかった」

「鈴やイスなど小道具の使い方が良かった」

「ベッドのデフォルメがおもしろかった」

「純粋に『世の中を良くしたい』という賢治の想いが伝わった」

「周囲のキャラが濃くて魅力的」

「列車の音が良かった」

「舞台脇で着替えを見せていたのがおもしろかった」

「井上ひさしの芝居のすごさを感じた」


などなど熱く語り合いました。


 


こちらはH夢くんの海外公演での戦利品。

海外の劇場を紹介しています。



  
劇場の壁や天井の写真…ひたすら美しいです。


こういう写真集と出会えるH夢くんのアンテナも素晴らしいアップ




こちらは今回の台本。

マスキングテープで補強しています。



H恵さんの台本は踊るネコ。





H夢くんはコウペンちゃん。

(コウテイペンギン)




私は「ガラスの仮面 白目シリーズ」。

ちょっとコワイ…。


笑顔全開のN氏キラキラ


題材研修の行き先や時期についても、話し合いました。

打ち上げ会場は懐かしの場所になりそうです。




  

スタッフの役割分担や、今後の流れについて

演出のK則さんから話がありました。


助演出はK子さん音譜



  

  
脚本やキャラクターの分析も行いました。


どんな悩みや目的を抱えてその場に存在しているのか、

誰とどんなやりとりをして、どこへ向かうのか、


脚本の中に根拠を見つけつつ、意見を出し合い、共有します。

次回稽古にて、いよいよキャスト発表が行われます。




それではみなさま、よい週末をお過ごしください音譜




(くまはち)

第64回公演作品発表&脚本の読み合わせ

みなさま、こんにちは。

卒業式シーズンですね。
ご卒業のみなさま、おめでとうございます桜*

進学される方も社会へ出られる方も、
楽しみつつ新生活がんばってくださいキラキラ



* * * * * * * 




さてさて、3月13日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。



上演許可をいただいたので、

第64回公演作品を発表させていただきますキラキラ





成井 豊氏 作


『ナツヤスミ語辞典』 です。


6月公演はこちらの作品でみなさまにお目にかかります。


過去に1996年6月、2007年6月にも上演させていただいています。

12年ぶりの上演となりますが、

より楽しい作品になるようがんばるどーキラキラ




そして今回は教室1での稽古でした。


トリケラトプスくん(どなたかの作品)&ほりの深い方々、

こんばんは~。



  

お供はN氏のお土産黄くまくん

 




撮影協力はM貴ちゃん音譜




ごちそうさまですニコニコ




  
H夢くんの海外公演写真集をチラリと公開神楽の扇

 


  

  
身近な人の海外での活躍は、こちらもうれしくなります。

立派な劇場、ステキな街並み…歴史を感じました。


宮城&岩手の文化を世界に発信し交流してきたH夢くん、

改めてお疲れ様でしたー!



  

  

物語のキーワードとなる○○や△△について、

それぞれの考えを話し合い、共有しました。


初めてこの作品に関わる人、

2回目、3回目という人、

それぞれの視点で作品を掘り下げていきます音譜




  

  

  
おのずと物語が伝えたいこと、

キャラクターやシーンの役割が見えてきます。




  
そして読み合わせも行いました。

キャスト発表は間もなくです。




* * * * * * * 




今日は仙台で観劇です!


こまつ座さんの「イ―ハトーボの劇列車」、

堪能して来たいと思います音譜



それではみなさま、よい週末をお過ごしください。




(この季節は苦手なくまはち)

脚本の読み合わせ②

みなさま、おはようございます。


雨の3月11日ですね。



東日本大震災が起きたあの日から、8年が経ちました。



亡くなられた幾多の方々のご冥福をお祈りいたします。



お芝居を観に来てくださるお客様の心に
少しでも寄り添うことができますよう、
私達もお芝居のチカラを信じてがんばっていきます。



* * * * * * * 




さてさて、3月9日(土)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




人が多くてにぎやか。




  


  
まずは脚本の時代背景について話し合いました。

「芝居の作り方として、今回は特に若い世代の感性を大事にしていきたい」

と演出のK則さん。



  

  

  
そして前回の続きから読み合わせを行いました。

Nちゃんの年齢不詳のかわいらしさ、

S貴ちゃんの優しく凛とした雰囲気、


助っ人のお2人が、稽古場に新しい風を吹き入れてくれています。

こりゃー今後の稽古が楽しみです。



そしてC聖ちゃんが久々に参戦!

パワフルさは健在です。


若手パワーが炸裂する、元気なお芝居になりそうです音譜


今後も頼もしいメンバーが参戦して行く予定ですので、お楽しみに~。




物語のキーワードとなる○○や△△が、何を意味しているのか…

次回稽古からは分析を進めて行きます。




こちらは、〇年前に上演させていただいた際のアルバム写真です。


助っ人のお2人にお芝居の雰囲気が伝わったかな?





チラシ作りも進んでいます。

モザイク処理してても、なんだか分かりそうですねあせる


作品名の発表はもうしばしお待ちくださいペコリ




一週間の始まりですね。


そして今日3月11日は特別な一日。

心静かに過ごしたいと思います。




(くまはち)