脚本の読み合わせ②
みなさま、おはようございます。
雨の3月11日ですね。
東日本大震災が起きたあの日から、8年が経ちました。
亡くなられた幾多の方々のご冥福をお祈りいたします。
お芝居を観に来てくださるお客様の心に
少しでも寄り添うことができますよう、
私達もお芝居のチカラを信じてがんばっていきます。
私達もお芝居のチカラを信じてがんばっていきます。
* * * * * * *
さてさて、3月9日(土)の稽古場の様子を
ご紹介しますね。
人が多くてにぎやか。
「芝居の作り方として、今回は特に若い世代の感性を大事にしていきたい」
と演出のK則さん。
そして前回の続きから読み合わせを行いました。
Nちゃんの年齢不詳のかわいらしさ、
S貴ちゃんの優しく凛とした雰囲気、
助っ人のお2人が、稽古場に新しい風を吹き入れてくれています。
こりゃー今後の稽古が楽しみです。
そしてC聖ちゃんが久々に参戦!
パワフルさは健在です。
若手パワーが炸裂する、元気なお芝居になりそうです![]()
今後も頼もしいメンバーが参戦して行く予定ですので、お楽しみに~。
物語のキーワードとなる○○や△△が、何を意味しているのか…
次回稽古からは分析を進めて行きます。
こちらは、〇年前に上演させていただいた際のアルバム写真です。
助っ人のお2人にお芝居の雰囲気が伝わったかな?
モザイク処理してても、なんだか分かりそうですね![]()
作品名の発表はもうしばしお待ちください
一週間の始まりですね。
そして今日3月11日は特別な一日。
心静かに過ごしたいと思います。
(くまはち)







