特訓&通し稽古~6月になりました~
みなさま、おはようございます。
びっくりしたくまはちです。
演劇集団キャラメルボックスさんが、
5月31日をもって活動休止されたとのこと。
どんちょうでも今作品をはじめ、
いくつもの作品を上演させていただいてきました。
「ナツヤスミ語辞典」を今回上演させていただくことに、
不思議なご縁を感じます。
また復活される日を楽しみにしたいと思います。
* * * * * * *
さてさて、
6月1日(土)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
カメラマンは、Aくん&K昭さん&私にてお送りします。
まだ明るい時間から、特訓を行いました。
R馬くんのメイクをするY子さん&H恵さん。
衣装やメイクが加わったり、髪型が変わるだけで
さらに役に近づける気がします
気温がぐんぐん上昇して蒸し暑い
そして小さい虫が明るい室内に乱入
ギャー!
とある巨大小道具が2パターン登場。
巨大小道具を愛でる、A花ちゃん&C聖ちゃん。
「よーしよーし」
「かわいいでちゅねー」
モザイクで隠れた小道具の正体は一体?!
稽古場を飛び回る小さい虫におののきつつ、
通し稽古をすることで、シーンがつながるだけでなく
役の血肉も通い、呼吸し始めるような感覚があります。
いよいよ6月。
今後は通し稽古をさらに重ね、
今月21日(金)、22日(土)の公演に向けて仕上げて行きます!
稽古後、
「虫が口の中に入ったー!」
「大丈夫!虫は良質なタンパク源だ!」
という声が聞こえて来ました。
ワ…ワイルド…ッッッ!!!
それでは、みなさま
暑さに気を付けてお過ごしください
(くまはち)
立ち稽古~代役のM華ちゃん、大奮闘!~
みなさま、こんにちは。
夜中にホトトギスの鳴き声が聞こえます。
縄張り宣言をしているとのことですが、
寝たらいいのにと思います。
「テッペンカケタカ トッキョキョカキョクー」
* * * * * * *
さてさて、
5月29日(水)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
今回も、中田農村環境改善センター
大ホールでの稽古です。
公演ポスターを発見!
うれしいなー。
麦わら帽子にお花がチョコンとついていました。
衣装メイク担当であるY子さんの心意気
M華ちゃんが台本を持たずに代役を務めていて
衝撃を受けました。なんと…セリフを覚えている…ッッ!!
制服チームを中心に、シーンごとの部分稽古を行いました。
「強く」ではなく「大きく」演技することを意識し、
リラックスしてやり取りを楽しみたいです。
「強い」と力が入って声がキンキンしてしまい、
何を言っているか分からなくなってしまう私。
その名も
「海からの挑戦状!なぞなぞロールクッキー」。
1つ1つになぞなぞが書かれていました。
「服に2個、シミが付いている魚は?」
①カツオ
②ブリ
③フグ
というなぞなぞが。
答えは
…
…
…
③フグでした!
みなさまは分かりましたか?
(フクに点が2つついてフグ)
見る人を「ナツヤスミ語辞典」の世界にいざなうど―!
過去の公演パンフレット『舞台裏』。
こちらの準備もそろそろ始まります。
掲載する写真を選んだり、原稿を考えねば!
それではみなさま、よい1日をお過ごしください
(くまはち)
装置作り&立ち稽古~久々の改善センター~
みなさま、こんにちは。
ここ数日はうだるような暑さでしたが、
今日は曇り空が広がり、気温も26度までしか上がらないそうです。
30℃まで行かないというだけで、ホッとしますね。
* * * * * * *
さてさて、
5月26日(日)の装置作業&27日(月)の稽古場の様子を
ご紹介しますね。
26日(日)も装置作りが行われました。
H恵さんカメラにて、装置作業の様子をお届けします♪
「重要な装置」に付着したホコリを払い、
前日補修したところにペンキで色塗り。
奥の松の木と並んでも、違和感がありません
曲がった釘は除き、使える釘を種類ごとに分けて行きます。
仕込みの効率を上げる、重要な作業です
まだまだあるので、次回の装置作りで続きをやるとのこと。
久々の中田農村環境改善センターで行われました。
「センター」は誰の手に?!

前回のダメ出しを踏まえて、こまかな修正をしつつ
部分稽古を行いました。
声がとっても響く~!
普段と違う様子に戸惑うこともありました。
「いつもと違う稽古場」ならではの
緊張感、新鮮な感覚、発見もあります。
テンションを上げつつ、
本番前の今のうちに「こわい思い」をたくさんしておくどー。
(セリフが飛ぶ、テンポが遅れる、早口になるなど )
)
Y子さんの三重土産「なが餅」&私の静岡土産「せんべい」。
2人して、中部・東海地方に遠征していたのですね。
なが餅は初めて食べましたが、優しい甘さで美味しかったです。
ごちそうさまでした
次回の稽古も、ここ改善センターです。
通し稽古が行われる予定です。
それではみなさま、よい一日をお過ごしください。
(くまはち)
装置作り&通し稽古の様子
みなさま、こんばんは。
夏本番のような暑さですね。
北海道では、39度を観測したところもあるようです。
熱中症に気を付けて、
水分補給&休息を十分に取りましょう。
* * * * * * *  
さてさて、5月25日(土)の装置作業&稽古場の様子を
ご紹介しますね。
H夢くんカメラにて、装置作業の様子をお届けします。
Mちゃんもお手伝いしてくれました
ソーダアイス。
(「第59回公演 忘れられランド」にて、
H夢くんが演じたカカシくんの好物でした)
そして夕方から特訓、
夜は初の通し稽古が行われました。
机の上のヒマワリがいい感じです
上演時間が想像以上に長かったのですが、
テンポや段取りを整理して、10分以上は縮められそうです。
「細かいダメ出しは次回稽古で」
「それぞれ気付きがあったかと思います」
「シーンごとに何が足りないか、通していくうちに見えてきます」
「楽しいお芝居になっています」
と演出から話がありました。
私自身、まだまだ課題がたくさん!
次回稽古は、改善センター大ホールとのこと。
本番をイメージしつつ、がんばるどー!
【オマケ】
先日、静岡&東京へ行ってきました
せっかく上京したので…
ライトアップが美しい夜の浅草寺と、
柴又帝釈天にも行ってきました!
彫刻が見事でした。
築地本願寺&寛永寺も行きたかったけれど、
タイムオーバー。
「題材研修」ができて満足です
(どんなお話?)
そして…
『ナツヤスミ語辞典』を観て来ました!
まさかどんちょうで上演させていただくのと同じタイミングで、
本家の「ナツヤスミ語辞典」を生で観られるとは…!
客席で酔いしれつつ、あっという間の2時間でした。
どんちょうの公演まで、一ヶ月を切りました
大崎タイムズさんや、登米市の広報でも
ご紹介いただき、引き締まる思いです。
通し稽古や、それぞれのシーンの稽古を重ねて
不思議で楽しい「ナツヤスミ語辞典」の世界を
力いっぱい表現して行きたいです
(くまはち)
立ち稽古~勢いが増してきました~
みなさま、こんばんは。
週末にかけて、気温がかなり高くなりそうですね。
日曜日は30℃越えだとか。
まだ暑さに身体が馴染んでいないので、
バテないように気を付けたいと思います。
* * * * * * * 
さてさて、5月22日(水)の稽古場の様子を 
ご紹介しますね。
衣装&制作の作業を進めつつ、稽古を見守ります。
Y子さんが整えているのは、
「□□先生」の重要アイテムです。
M子さん&M華ちゃんはDM(ダイレクトメール)の準備を進めます。
23日に発送予定とのことなので、
近日中にお手元に届くことと思います
チラシ&お得な当日精算券が同封されているDMを
「送って欲しい」という方がいらっしゃいましたら
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
からお問合せください。
お待ちしております
音源のチェック&ボリューム合わせ、衣装合わせを行い、
部分稽古を行いました。
私の好きなシーンの一つです。
これはすごい…!
M子ちゃん&H恵さん、ケンカをしているわけではなく
段取りの確認中です。
緩急をつけてシーンがつながって行きます。
廊下で稽古中のY子さん&□□チーム。
振り向いた!
カッコ良く近づいてきた!
決めポーズを食らいました。
チームの息もピッタリです
別室では助演のK子さんと、稽古のおさらいをしていました。
また、とあるシーンでのポーズの練習も行いました。
いまどきの○○の流行って何だろう??
若手チームにご指導いただきながら、
私も進化していくどー!
今週末は稽古に加え、装置の発掘作業なども行います。
それではみなさま、暑さ対策をしつつ
よい週末をお過ごしください
(くまはち)
























































































 
 
















































