装置作り&立ち稽古~久々の改善センター~ | 舞台裏

装置作り&立ち稽古~久々の改善センター~

みなさま、こんにちは。


ここ数日はうだるような暑さでしたが、

今日は曇り空が広がり、気温も26度までしか上がらないそうです。


30℃まで行かないというだけで、ホッとしますね。




* * * * * * * 




さてさて、

5月26日(日)の装置作業&27日(月)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




  

26日(日)も装置作りが行われました。


H恵さんカメラにて、装置作業の様子をお届けします♪


「重要な装置」に付着したホコリを払い、

前日補修したところにペンキで色塗り。


奥の松の木と並んでも、違和感がありませんキラキラ




  
作業後、釘の分別作業が行われました。


曲がった釘は除き、使える釘を種類ごとに分けて行きます。

仕込みの効率を上げる、重要な作業ですキラキラ


まだまだあるので、次回の装置作りで続きをやるとのこと。



  
そして翌日、27日(月)の稽古は

久々の中田農村環境改善センターで行われました。




  

「センター」は誰の手に?!にひひ音譜




  

前回のダメ出しを踏まえて、こまかな修正をしつつ

部分稽古を行いました。




  


  


  

  
目の前の空間が広い!

声がとっても響く~!


普段と違う様子に戸惑うこともありました。


「いつもと違う稽古場」ならではの

緊張感、新鮮な感覚、発見もあります。


テンションを上げつつ、

本番前の今のうちに「こわい思い」をたくさんしておくどー。


(セリフが飛ぶ、テンポが遅れる、早口になるなどあせる




  
稽古場のお供は、

Y子さんの三重土産「なが餅」&私の静岡土産「せんべい」。


2人して、中部・東海地方に遠征していたのですね。


なが餅は初めて食べましたが、優しい甘さで美味しかったです。

ごちそうさまでした音譜




次回の稽古も、ここ改善センターです。

通し稽古が行われる予定です。



それではみなさま、よい一日をお過ごしください。




(くまはち)