舞台裏 -111ページ目

演劇ユニット石川組さん第1回公演「隣の人々 静かな駅」を観てきます

みなさま、こんばんは。


稽古場から更新しているくまはちです。


今日は明るい時間からの特訓が行われています。

稽古の様子は後日ご紹介しますねー☺️



 


* * * * * * *




さてさて、公演のお知らせです。




  
(画像お借りしています)

演劇ユニット石川組さん 第1回公演

隣の人々 静かな駅


【日時】
2019年

5月10日(金)~12日(日)
5月10日(金)19:00
5月11日(土)14:00/19:00
5月12日(日)14:00
※開場は各公演30分前


【会場】
せんだい演劇工房10-BOX box-1


【料金】(日時指定あり・各回定員80名)
一般前売2,500円/大学生以下1,000円
一般当日3,000円/大学生以下1,500円



詳細はこちらをご覧ください→ 



仙台演劇をけん引した劇作家・演出家、

故石川裕人さんの関係者の方々による

仙台市の「演劇ユニット石川組」さん旗揚げ公演とのこと。



今週末の公演です。

遠方にはなりますが、ご興味のある方はぜひ!




(くまはち)

立ち稽古~○○チームの特訓日?!~

みなさま、こんちには。

先日の田植えでカエル探しをしたくまはちです。


カエルやアリ、小鳥など、ずっと見ていたい…。

ヘビも神秘的で好きです。泳ぐのを見た時はビックリしました。


生涯学習センター1階の水槽も癒しスポットです。

かわいいメダカ?ちゃんにぜひ会いに行ってみて下さい音譜



 

* * * * * * *  




さてさて、5月8日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。

 

 

 

今回もがんばるどーメラメラ

 



来週からの通し稽古を前に、

この日は○○チームの稽古を中心に行いました。




  

  

  
○○チーム、全員集結!

「誰か止めてぇ―ショック!」と声が上がるほど、ヒートアップする場面もありましたメラメラ




  

別室では、初演&再演で□□を務めたY子さんが

A花ちゃん&S貴ちゃん&C聖ちゃんにアドバイス中かに座キラキラ

どこまでパワーアップして行くのか…ッッ!?




  
謎のシーン…。



  

  

  

  

  
立ち位置や動き、出はけ、視線やセリフのベクトルなど、

細かく整理することができました。

 

稽古を重ねるたびに精度が上がって行きます。


自分の演じるキャラクターが

どんな想い&目的を持ってその場に「いる」のか、

どんな性格なのか…、


演出からのアドバイスを、改めておさらいしたいと思います。





今日もいいお天気ですね。

みなさま、良い一日をお過ごしください音譜

 

 


(くまはち)

立ち稽古~通し稽古もまもなくです~

みなさま、こんにちは。


10連休、どこかへ出かけられましたか?


今日からまた日常が始まりましたね。

ゆっくりペースを取り戻していきましょうニコニコ


そして

勤務だった方、

田植えだった方、

ご飯をたくさん作った方、

お疲れ様でした!




* * * * * * *  




さてさて、5月6日(月)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




  
稽古場のお供は、

C聖ちゃんの秋田お土産「ババヘラ棒」!


秋田名物のババヘラアイスを、コーンスナックで再現したとのこと。

いちご&バナナ味でおいしかったです。


ごちそうさまでした音譜




  

今回は教室2での稽古でした。




  

段取りの確認をしつつ、部分稽古を行いました。

1つ1つの動きやセリフを、しっかり届けて行きたいです。




  

  

  

  

  
様々なチームの部分稽古ができました。


まもなく通し稽古も始まります。


ドキドキしますが

通し稽古をすることで、


・解釈、感情がつながる

・テンションがさらに上がる

・物語が立体的に見えてくる

・パワーアップできる


など、いいとこともたくさんありますニコニコ


それぞれのシーンがバトンを繋ぎながら、

一つのストーリーが出来上がっていくのが楽しみです。




出番待ちの役者は、廊下で自主練習を行いました。


セリフ練習、

とある決めポーズの練習、

段取りの確認など充実した時間でしたキラキラ



セリフや段取りをしっかり身に付けて

一回それらを忘れて(!)

作品の世界で泳ぎ回るど―!



それではみなさま、よい一日をお過ごしください。





(今日が何曜日か一瞬思い出せなかったくまはち)

立ち稽古~どんどん加速して行きます~

みなさま、こんばんは。


田植えシーズンですね。

お天気にも恵まれ、水の張られた田んぼがまぶしいです。


ウォーキングでもなかなか8000歩は行かないのに、

今日は13000歩を越えてビックリしましたキラキラ


明日も田植えがんばるどー!




* * * * * * *  




さてさて、5月4日(土)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




かわいい、いちごのクッキーいちご




  
劇団員のI川くん親子が稽古場に登場。

クッキーごちそうさまです。





稽古の様子をしばし見学して行ってくれました。

本番もぜひ音譜




  
まっさらだったR馬くんの衣装、

いい感じに年季が入っていました時計




  

「汚しのM子」「両面テープのM子」「ホッチキスのM子」…

様々な異名を持つM子さんが、

スプレー&雑巾を駆使して仕上げたとのことキラキラ




  
音響のAくんも、本格的に始動音譜




やっぱり音が入るとテンションが上がりますアップ




  


  


  
キャラクターの心情、芯となる部分など

細やかに整理しながら立ち稽古を行いました。

 



  

  
K則さんから○○の手ほどきを受けるN氏。

だんだんサマになって来ました。

私も勉強になります…!



エプロンをまとい、戦闘態勢に入るM貴氏。

なんだか、カッコイイ…。




  

  
とあるシーン、楽しいことになりそうです。

S貴ちゃんも参戦し、ヒートアップしましたメラメラ


H夢くんが代役を務めた○○、かわいらしかったデス。



今回も演出からたくさんのヒントをもらいました。

演技の呼吸、役の方向性、シーンとシーンのつながり…。

 

台本を離し始めると、演出からのダメ出しも

より具体的になり、ストンと落ちる気がします。


しっかり振り返るど―!


明日は10連休最終日ですね。

良い一日をお過ごしくださいニコニコ




(くまはち)

立ち稽古~令和初稽古~

みなさま、こんにちは。


元号が変わり、令和となりましたね。

(日付が変わるその瞬間、私は寝ていましたぐぅぐぅ


どんちょうの会が「令和」最初にお送りしますのは、「ナツヤスミ語辞典」。


観に来てくださる方々に楽しんでいただけるよう、

沢山の方々の力をお借りしながら励みますキラキラ




* * * * * * *  




さてさて、5月1日(水)の稽古場の様子を

ご紹介しますね。




令和初稽古!

音響効果が加わりました。




  

カラフルな小道具候補がズラリキラキラ

 




Y子さん&Y子さん、

とあるキャラクターの小道具を模索中。




  

Nちゃんの重要なシーンや…




  

  

M貴ちゃんの楽しいシーン…




  

 

  

他の教室でも自主稽古をしつつ、

動きの確認などを行いました。


A花ちゃんチームがパワフルで、

おもしろくしようと試行錯誤していて

とっても刺激になります音譜




小道具の扱いに四苦八苦するN氏。




ハラハラとあたたかく見守られるN氏。




  
お手本を見せるN也さん。

N氏のさらなる進化を楽しみにしたいと思います。





R馬くん&Nちゃんのシーンの稽古中。




  
ねじり鉢巻きが決まっていますニコニコ



稽古が進むにつれ見えてくる各自の課題。


セリフ覚えも追いつかないほどですが、

より生き生きと物語の世界で呼吸できるよう、

励むどーっ!


そろそろ田植えも始まりますね。


年度や年号の変わり目で忙しい時期ですが

体調に気を付けてお過ごしください音譜




(くまはち)