舞台裏 -108ページ目

公演まであと1週間となりました

みなさま、こんにちは。

6月14日午前8時43分。

岩手・宮城内陸地震から11年となりました。


犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。




* * * * * * *  




さてさて、

6月12日(水)の稽古場の様子を ご紹介しますね。




中田農村環境改善センター 大ホールでの稽古でした。


カメラマンは、Aくん&M子ちゃん&私でお送りします音譜




学生チームのプールバッグが新調されました!

透明なので、バスタオルで個性を出すど―。




とある小道具も新調すべく、準備中デス。




  


  

自分のお仕事&代役をしつつ、稽古を見守っています。



役者を活かし、よりお芝居が生き生きするよう

何度も手直しを続けるスタッフの人達キラキラ




  

  

  

  
学生チームのシーンをあれこれ稽古しました。


写真を見て「他の人達はこんなポーズをしていたのネ!」

と知ることができ、楽しいです。


動画を撮っている人もいますが、

客観的にシーン全体を見られて発見も多いと思いますニコニコ




  

  

  

  

  
大人チームの細かな表情の変化、心の動きも

丁寧に稽古を行いました。


(演出のこだわりどころ!)

素敵なラジオCMも完成したようですキラキラ

詳細が分かりましたらお知らせしますね。

今週末、集中して稽古が行われます。

ここががんばりどころ!





* * * * * * *




いよいよ公演1週間前となりました!


劇団事務局や劇団HPの予約フォームから

チケットのお申し込みができます音譜



劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か


公演チケットonline予約フォーム』


からお問合せください。


お待ちしております虹



(くまはち)

怒涛の4日連続稽古でした

みなさま、こんばんは。


気温が下がりすぎて、長袖二枚のくまはちです。


寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、

風邪などひかないようご自愛くださいね。




* * * * * * *  




さてさて、

6月9日(日)&10日(月)の稽古場の様子を ご紹介しますね。





まずは6月9日(日)。


午前中から装置作業が行われ、

夕方からは学生チームを中心に、特訓が行われました。


Nちゃんは度々カワイイです。




携帯酸素どーん。


前回の稽古で「酸素…」というSOSをキャッチしたY子さん。

さっそく準備してくれたのですキラキラ




  
「一度息を吐いてから吸ってみてー」
「おおー、初めて!」

「よく分からないけど、酸素だ」



  

  


  

表情やタイミングなど、丁寧に稽古できました。


H恵さん、イケメンや。


明るい時間の学習センターは「教室」のよう。

というか、元は小学校だったのですよねキラキラ



  

  
ゴッドハンドを持つY子さん。

次々に癒していきます足あと





ナナコカードを手にしたナ〇コ役のM子ちゃん。

夕飯の買い出し先のセブン〇レブンにて、パチリ。


公演ポスターを掲示していただき、ありがとうございますキラキラ




夕飯後、通し稽古を行いましたメラメラ




かなり凝った髪型のA花ちゃん。

鏡を見ず、自分で結ったそうです。すごい!


  


  


  

  

  

  

  

  

  


  

  


  

通し稽古の度に、手ごたえを感じます。


その時できることを精一杯出して、

演出からダメ出しをもらい、

部分稽古で調整。


またそれを通し稽古で出して…の繰り返しです。


それぞれの化学反応を重ねて、繋いでいきます。



「もうアカン―」ということも多い私ですが、

若手メンバーが妥協せず意見し合う姿を見たり、

ベテランが大汗をかいて奮闘する姿を見たり、

スタッフの人達が様々なカタチで支えてくれている姿を見ると、

「私もやらねば!」と奮起できます。




続いて6月10日(月)の稽古場。




  

   
  
この日は、「ア〇タ&クサ〇ギ DAY」。

2人のシーンを中心に、部分稽古を行いました。


スタジオ2では、「学生チーム&〇オタ」による

祭りが開催されノリノリの稽古が行われました。


今回の部分稽古でも、全体が大きく一歩前に進んだ気がします。


演出が度々口にする「リスクマネジメント」も

しっかり詰めていきたいと思います!


いよいよ来週が本番。


残り少ない稽古数ですが、

通し稽古と部分稽古を繰り返して

まだまだ進化していくどー メラメラ



(くまはち)

祝祭劇場での通し稽古&再び「AOTA DAY」

みなさま、こんにちは。

 

アイロンをかける回数が多いくまはちです。


ブラウスの衣装なので、

学生チームはみんな同様だと思います。


まさか学生服を着る機会をもらえるとは…。

公演まであと2週間弱、しっかり堪能したいと思います。



* * * * * * *  




さてさて、

6月7日(金)&8日(土)の稽古場の様子を ご紹介しますね。




公演まであと2週間となった6月7日(金)、

この日は公演会場の

登米祝祭劇場 小ホールでの稽古でした。




  

どんちょうとしては、去年の6月公演ぶりですキラキラ




  


  


  


  


  


  

  

   

一部のシーンを飛ばしつつ、通し稽古を行いました。


段取りやセリフを本当に忘れ、ヒヤッとしてしまった私。

今回もたくさんこわい思いをしましたあせる(しっかりしろー)


本番の会場の雰囲気を感じ、

舞台の広さを確認することができました。

 

もっと演技を大きく!声も遠くに飛ばして行くどー。

早口&上ずりがちなので、気を付けたいと思います。

 

お芝居全体やシーンの詰めるべきところ、

それぞれの課題や改善点が見えたように思います。


やはり通し稽古の効果は大きい…。




  
せっかくなので、集合写真を撮りました。

公演まであと2週間。がんばるどー!




稽古終了後、所用でお休みだったS貴ちゃんが

差し入れを持って駆けつけてくれました。


(シュークリーム、ごちそうさまでした)


今回の座組で最年少の彼女ですが、

お芝居への意欲やガッツは抜きんでていますヒマワリ



S貴ちゃんを始め、

客演下さる個性豊かな方々のおかげで

とても楽しい作品になっています音譜





そして翌8日(土)の稽古場は、中田生涯学習センター。



  


  
「ア〇タDAY」、いや、「〇オタ祭り」が開催されました


「アオ〇先生」役のSさん、戦闘服に身を包み激しくシャウト!!




「学生チーム」も念入りにウォーミングアップ。




  


  

スポーツの試合並に動き回り、罵り合い?、

「アオタ先生」にエネルギーを送り、

「酸素…酸素…」という声が聞こえ、

A花ちゃんのメガネは吹っ飛び、

「5分休憩」を挟み水分補給をして

また戦いに明け暮れる…。


サイヤ人のような稽古を何度も何度もくり返し、

祭りの後、「アオタ先生」と私たちはさらにパワーアップしました。



  

他のチームの部分稽古も別室や廊下で行われ、

さらに進化を遂げました。




  
「ク〇〇〇先生」役のH紀さん、

とある小道具を鳴らす練習に余念がありません音譜




Y子さんがパパっと作成した「○○用座布団」で、

さらにいい音色が出せるようになりましたキラキラ




部分稽古で確認できたこと、つかんだこと、

それらを自分のものにして、次回の通し稽古に挑みたいと思います。


もう本当に試合のようです。

もちろん個人戦ではなく団体戦。


それではみなさま、よい一日をお過ごしください。




(くまはち)

部分稽古~「ア〇タ先生」DAY~

みなさま、こんにちは。


肌寒い金曜日ですね。

しばらくは20℃前半の日が続くようです。


真夏かと思うような暑さを経験したので

ホッとします。




* * * * * * * 




さてさて、

6月5日(水)の稽古場の様子を ご紹介しますね。




公演まであと2週間となりました。


ぜひご来場くださいヒマワリ




プレゼント用の招待券がズラリ。

(M子さんが、かわいくアレンジキラキラ


いつもお世話になっている、地元のラジオ局H@!FM さんに

近々生出演させていただく予定です。


その際、お芝居の宣伝をさせていただきますので

ぜひお聴きください。


詳しい日程が決まり次第、お知らせします音譜


稽古場に、J子先生が遊びに来てくれましたヒマワリ




照明のYさん、会場の見取り図を見ながら作業中。




  
雷がピカリピカリと光る中、部分稽古が行われました。

(停電しているわけではありませんあせる




Sさん演じる、「アオ〇先生」の登場するシーンを中心に稽古。


とことん相手を乗せてくる「〇オタ先生」。

学生チームとのかけあいが楽しいです音譜





・・・んん?


今回も二度見した私。





助演出のK子さんが廊下から見守っていました目


(他のチームと別室で稽古中)




  


  

  
A花ちゃん&S貴ちゃん&C聖ちゃんの□□チーム、

かなりエネルギッシュキラキラ


「あれ、クーラー入っていたっけ?」と思うほど

熱気がすごいです。




「近づくとケガしちゃうかもよーラブラブ


小道具を自分の身体のように操るA花ちゃん。

(もはやモザイクの意味がなーい汗




H恵さん&Nちゃん&私の○○チームもがんばるどー。

(脱力系?)





カメラに熱い視線を送ってくる人がいる…。




稽古のお供は、Aくんからもらった、「カムディ」。


ラムネのような食感でおいしかったです。

いろんなお菓子があるんですね。




  

  

次回稽古は、公演会場である祝祭劇場小ホール。

一年振りですキラキラ



段取りやセリフを一回忘れるどー。


役の悩みや願いや目的を胸に、

心を動かしていきたいと思います。

心からセリフを発して行きたいと思います。



稽古終わりにY子さんから


「疲れが出る時期なので、ケガや事故に気を付けましょう」

と話がありました。


体調管理に気を付けて、安全運転を心がけます!



それでは良い一日をお過ごしください。





(くまはち)

「県北タウンネットa.ru.ku」さんに掲載していただきました&部分稽古など

みなさま、こんばんは。


ついに除湿器を購入したくまはちです。

すぐに大量の水がたまるのでビックリします。


蒸し暑い夏をこれで乗り切りたい…ッ!!



* * * * * * * 




さてさて、

6月3日(月)の稽古場の様子を ご紹介しますね。


  

「県北タウンネットa・ru・ku(アルク)」さん6月号に

公演情報を掲載していただきました。


※宮城県北を中心とした無料地域情報誌で

  コンビニや飲食店などでゲットできます。


抽選でペア3組様に、ご招待券をプレゼントさせていただきます!

応募方法など詳細は、直接お手に取ってご確認くださいね。


(シーアーツ株式会社さん、ありがとうございました)




  

前回の通し稽古のダメ出しを踏まえつつ、

部分稽古から行いました。


「場面場面でおもしろくなってきました。」

「細かいところを詰めていきましょう」

「アドリブはあくまで役や流れの中で行い、素に戻らないように。」

「間違ったとしても、流れを止めずにお芝居をつないでください。」


と演出から話がありました。


今のうちにたくさんこわい思いをしておくどー!




  

私も衣装を装着!


H夢くんのお母さまが
とても素敵に縫い上げて下さいましたキラキラ


さらにY子さんが丈を調節キラキラ


みなさま、ありがとうございますニコニコ




麦わら帽子もにぎやかになってきました音譜


とある女優さんの缶バッジが衝撃的…!








ひひひ、広末涼子・・・・ッッ!!

調べてみたら

約20年前の集英社文庫ナツイチのグッズでした。


(これ誰が持って来たんだろう?)




  

位置について…

よ――いドン!




  


  


  


  


  


  
飛び交う虫と格闘しつつ、

前回の続きから通し稽古を行いました。


ふとした眼差しや、後ろ姿、セリフにドキッとしました。


個人的に、とあるシーンのA花ちゃんがかわいかったです。

H夢くんの小道具?もかわいいです。





…ん?



久々に、二度見した私。




柱の影から見守るK子さんでした。




  
とあるシーンの稽古。


代役のH恵さん、台本を持っていませんでしたえっ




中田生涯学習センターの窓口にも、

チラシ&お得な当日精算券を置かせていただいています。


お立ち寄りの際は、ぜひチェックしてみて下さいキラキラ




(くまはち)