怒涛の4日連続稽古でした
みなさま、こんばんは。
気温が下がりすぎて、長袖二枚のくまはちです。
寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、
風邪などひかないようご自愛くださいね。
* * * * * * *
さてさて、
6月9日(日)&10日(月)の稽古場の様子を ご紹介しますね。
午前中から装置作業が行われ、
夕方からは学生チームを中心に、特訓が行われました。
Nちゃんは度々カワイイです。
携帯酸素どーん。
前回の稽古で「酸素…」というSOSをキャッチしたY子さん。
さっそく準備してくれたのです![]()
表情やタイミングなど、丁寧に稽古できました。
H恵さん、イケメンや。
明るい時間の学習センターは「教室」のよう。
というか、元は小学校だったのですよね![]()
ゴッドハンドを持つY子さん。
次々に癒していきます![]()
夕飯の買い出し先のセブン〇レブンにて、パチリ。
公演ポスターを掲示していただき、ありがとうございます![]()
夕飯後、通し稽古を行いました![]()
かなり凝った髪型のA花ちゃん。
鏡を見ず、自分で結ったそうです。すごい!
通し稽古の度に、手ごたえを感じます。
その時できることを精一杯出して、
演出からダメ出しをもらい、
部分稽古で調整。
またそれを通し稽古で出して…の繰り返しです。
それぞれの化学反応を重ねて、繋いでいきます。
「もうアカン―」ということも多い私ですが、
若手メンバーが妥協せず意見し合う姿を見たり、
ベテランが大汗をかいて奮闘する姿を見たり、
スタッフの人達が様々なカタチで支えてくれている姿を見ると、
「私もやらねば!」と奮起できます。
続いて6月10日(月)の稽古場。
2人のシーンを中心に、部分稽古を行いました。
スタジオ2では、「学生チーム&〇オタ」による
祭りが開催されノリノリの稽古が行われました。
今回の部分稽古でも、全体が大きく一歩前に進んだ気がします。
演出が度々口にする「リスクマネジメント」も
しっかり詰めていきたいと思います!
いよいよ来週が本番。
残り少ない稽古数ですが、
通し稽古と部分稽古を繰り返して
まだまだ進化していくどー
(くまはち)








































