こんばんは🌉


今日は新しいパン型で食パン作り。

これで2回目ですが、なかなか良し!の仕上がりまではほど遠いかな‥







学校探訪シリーズ

 

三回目は数年前に附属の小学校が新設され最近注目高い学校です。

説明会等の予約も取りづらく、私は申し込み開始時間にスマホ、パソコン、タブレット3台で挑みました。

無事に予約が取れましたが、申し込み開始15分過ぎには満席になっていましたガーン

 

 

こちらの学校は3路線(小田急線、東急世田谷線、東急田園都市線)使えるので便利です。

また渋谷からもバスが出てます。

 

我が家は小田急線経堂から歩きました。走る人

徒歩15分となってますが、農大通りをキョロキョロしながら歩いたのでもう少し掛かりました。大学のある街だから?ラーメン屋さんが多いなぁ。

 

ただ、使える路線が多いとということは、駅から遠いといことですね

歩きたくない方には渋谷かバスをおすすめしますバス

 






正門を入ると両サイドに桜の木が植っていました。

桜の季節素敵だろうなぁクローバー

入学式、卒業式絶対泣く笑い泣き


今回は説明会ではなく授業見学会、見学会に先立ちオンラインで説明会を聞きました。


オンライン説明会、本当に便利です。

実際の学校の雰囲気を感じる取るのは難しいですが、たくさんある学校を回るのは実際大変。

オンライン上手く組み合わせてやっています。


集合はラウンジと言われるフリースペース。

売店の隣でランチスペース、放課後は自習スペースとして活用されているようです。

ここは定食や丼物のような食事の販売はないですが、売店がコンビニ!?ってくらい凄く充実していて子供たち6年間楽しめます‼️


息子は始まるまで唐揚げポテトセットを食べましたチュー


私はこんな物購入




 農大羊羹

本練り、抹茶、芋の3色🩷

自宅に帰って美味しく頂きましたラブ


一中は2025年度入試より高校募集が停止になり、完全中高一貫校となります。

次の入試から募集人数が増え、かつ2月1日午前入試が出来るそうです。


ここが本命!って時は1日午前で挑戦出来ますね!

いや1日午前はどうしてもチャレンジ校受けたいという時は、午後入試で受けることが出来るのは嬉しい照れ

 

学校内は教室がガラス張りで廊下から丸見え!

明るくて良いびっくり


各フロアに広めのフリースペースがあって友達との交流や勉強教えあったり色々活用できそうおねがい

また、高三のフリースペースにはプリントが色々置いてあって、各自で取って自習に使うのかなぁ?


今回は息子と一緒に回ったけど、見ていてとても良くって、通わせたくなりました!

一緒に行った息子もとても気に入った様子で連れてきて良かった❤️




 

こんにちは🌞


暑いー暑いー

東京31°になるそうですが、もっと暑い気がしますえーん


午前中買い物に出たので午後はのんびり過ごします。



買い物後のおやつ


テレビの前で📺コーヒー🍹

100円のバナナタルト🍌美味しかった😁


さて、先週一時帰国した夫が持って帰って来てくれたもの


魚焼きグリル用ミニ天板

わが家、トースターがないので魚焼きグリルをよく使います。

早速、冷凍シュウマイにごま油を掛けてグリルで焼きました。

皮がカリカリで美味しい😋


残り物を冷凍した自家製シュウマイ♪

ちょっと足りない時に便利ニコニコ


焼きにおにぎりを作る時も便利です。



电烤箱烤盘(オーブン用天板)と探せば出てきます。中国のキッチンに魚焼きグリルはないですもんね。

16元で買いました。安い!



他には野球応援の必需品! 折り畳み椅子!




日本で買うと2000円近くします!

座面と裏面にそれぞれ手で持って、くるっと回せば椅子になります。

コンパクトで使いやすい〜

これ、待ってる方とても多いです爆笑

持ち運びに便利な紐もついてます。


安く買ってきて貰って助かる〜



実は息子のチーム、お母さん方立って応援するスタイルだったので自分だけ座るって出来なかったのですが、座ろうよって言い出してくれたお母様がいらして‥

もう心の中でありがとう〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き座りたかった〜って大喜びしました♪


四年生から入ったのでチームでは新参者‥

チームのやり方に口を出す事ははばかられるので助かりました。


この椅子に座って夏のグランドも乗り切りたいと思います‼️



おはようございます。


昨日の東京暑っつーい!

梅雨入りはどうしたの?

このまま夏になってしまうのか?異常気象、心配ですガーン


今日は雨上がりで少し涼しいです。このままこの気温が続けばいいのですが‥‥


昨日は息子を連れて学校見学へ

暑くて暑くて‥‥駅から数分歩くのもしんどい。

まだ6月なのにどうしましょう不安


見学に会が終わって駅前のマックに直行。



息子はかならず毎回テリヤキキチンフィレオ🦆

他の味を試そうともしません笑い泣き

こういうところは旦那さんにそっくり



さて、チクチク刺してた刺繍完成しました

フランス刺繍と違って同じ刺し方でほとんど刺すので簡単

頂き物もの袋が素敵に変身しましたラブ


この図案はこちらの本から↓

図書館で借りました


上海でも図書館に行きましたが、カードを作らないと基本中に入れず、誰でも入れるところはほんのわずか、カードもたしか外国人は有料だった様な気がする‥

しかも複雑で夫と一緒に行ったのに英語も通じず、カードを作れず帰ってきた思い出があります。

さらに図書館日本の様に多くない。


まぁ中国は本の値段が安いので、図書館に行かなくても買えば良いのかなぁはてなマーク


日本の図書館は全部無料で閲覧するだけならカードも不要。

どこの街にもある。本当に便利で素晴らしい公共サービスだと思います。


こういうことに税金が使われるなら喜んで税金払います‼️


私の住んでいる街は蔵書は限られますが電子書籍貸し出しサービスもあるので更に便利💻


また新しい刺繍本借りてきてちくちくしよう〜




おはようございます☀


今日の東京、暑い🥵

スーパーに自転車で行っただけなのに喉カラカラです。


帰ってきてからお茶タイム☕︎


まるごとバナナ🍌にアイスコーヒー


アイスコーヒーの入っているカップは

夫婦でお揃い❤️

今年、姑がプレゼントしてくれました♪

銅のカップ高いので嬉しい☺️


楽天で見てみたら、自分では買えないお値段笑い泣き



さて、上海は端午節の週末も終わって次は国慶節まで大きな休みはないのかしら?


端午節、夫は一時帰国してました。

労働節にも帰って来たので1ヶ月ぶり?

しっかりおもてなししたので、疲れた〜

夫がいるとエンゲル係数上がります




一時帰国の夫にはまた色々買ってきてもらいました。

最近よく作っているパン

パウンドケーキ型を使ってました





普通サイズの食パンが焼きたくて


パン型、タオバオで買ってきてもらいました❗️

こびりつきにくいラブ



使ってるレシピ本はこれ↑


この本にはロックダウン中、たくさんお世話になりました❤️




実は今朝ここまで書いて、、、

学校からお電話がありましてえーん

息子が喧嘩してお友達に殴られたので病院に行くというので、私も病院まで慌てて行きました💦


病院後早退したので、結局私のブログ再開はいま‥大きな怪我がなくて先程普通に塾に行きました。


今回は息子は悪くなく、とばっちりの様な感じでしたが、子供達まだまだくだらない事で血が昇ってしまうお年頃笑い泣き大事にならなくて本当に良かった。


ホッとしました泣き笑い







おはようございます


今日は午後からエアコンクリーニングに来てもらいます。

我が家の賃貸のエアコン、かなり古いです。

自分で掃除して壊したら弁償えーん

一年使ったのでプロにしっかりお掃除てもらってから今年も使いたいと思います。



学校探訪シリーズ

2回目!


いきなり2回目から関東を飛び出し奈良まで来ました✈️なーんててへぺろ


奈良県にある共学校、西大和学園!

創立38年の歴史は浅い学校ですが、ここ3年東大合格ランキング10位以内に入ってます。


西大和学園


こちらの学校、去年の夏に東京で説明会を開催してくれました。子持ち単身赴任ママに地方まで行くのはなかなか大変なので有難い〜


もちろん受験も東京会場あります。奈良まで行かなくても受験できます!


私は中学から入寮するっていうのも一つの選択肢だと思ってます。ただ、やはり子供が学校を気に入って行きたい熱意があるのが必須。

親が共働きだから〜とか反抗期がぁとか、親の都合で寮に入れても上手くいかないんじゃないかと思ってます。


さて、説明会では校長先生が東京まで来てくださり、熱意あるお話を聞かせていただきました。



ここの特徴として男女共学校ですが、中3または高1までは男女別クラス、その後混合クラスになるそうです。

やはり中学の間位はまだ男女で発達に差があるため、各々あった教育をするために分けているとか。


よく、女の子の方が精神年齢が高いと言われていますが、うちは本当にピッタリ当てはまる、お子ちゃま男子なのでこれにはなるほど〜と納得。



東大合格者が増えている背景としては


目的 リーダーを育成する(自律した人)

手段 日本一の進学校を創る

東大合格者が増える


進路指導は東大以外でも良い

なぜそこに行きたいのか考えさせる

という事もおっしゃってました。


また教員の熱量がここまで学校を躍進してさせてきたとおっしゃっていて、良い先生方が沢山いるのかなぁと思いました。


私立と公立の大きな違いは先生に転勤がないということ。6年間見守っていただき、また卒業した後も学校に戻れば先生に会えるっていうのは素敵だなぁって思います。


とても、好印象な学校だったのですが、いくつか難点が。

①入学するのが難しい

②併願入試の場合、寮に入れない場合があるとの事

③感染症にかかった場合は自宅療養 


息子に意思確認したところ、寮ではなくて自宅から通いたいとの事笑い泣き

うーん🧐

せっかく説明会に参加したけど、息子には難しいかなぁ。


学校探訪まだまだ続きます‥


おはようございます☀

曇り空だけど、暑くなくて今のところ過ごしやすい東京🗼です。


日曜日は娘が英検、弟が模試、ピリピリの週末でした。

土曜日に勉強のため野球を休ませたので、弟の機機嫌が悪くて‥‥


お姉ちゃんに八つ当たりえーん


無事に終わってホッ😌



さて、今年ももう6月に入りました。

6月1日は私の人生で忘れられない日です。


それは門が開いたから

2ヶ月にも及ぶロックダウンを経験、6月1日に晴れて解除されて2ヶ月ぶりにマンションの門が開きました。

記念撮影をしていたようです。


ロックダウン1ヶ月が過ぎた頃だったかなぁ、マンション内は自由に出られるようになりました。

部屋から自由に出られる。

これで大きくストレスが軽減したこと覚えてます。


そして5月23日は各家庭一名の外出許可が確か1時間?2時間?出ました。


1人しか出られないので代表して私が外に出ました。

友達のマンションを目指しましたが、区の境にバリケードが貼られて区外に出ることは出来ませんでした。


開いていたスーパー



棚はガラガラですね。


日本では考えられない政策

この不自由な生活を経験したからか

人間的にだいぶ強くなった気がします。

気がするだけかも?


6月1日開門記念日笑い泣き



おはようございます☀


朝から雨模様の様です。、

今日は家でのんびりしよう。



久しぶりに昨日から刺繍を始めました

やっぱりチクチクは楽しい❣️



さて昨年から、息子の中学受験に向けて学校回ってます。

娘の時は上海在住コロナ禍のためオンライン説明会のみの参加でした。


去年から学校見学、説明会、授業参観と足を運んでいるのですが、数が多く段々と記憶が曖昧に‥


そこで、せっかくブログをやっているのでここに残そうと思います。



昔、小学校受験の時に言われた言葉、「家から通える学校は全て見に行きなさい。他人の言葉やネット、本の情報を鵜呑みにするな。自分の子供に合う学校かどうかは自分の目でしっかり確かめなさい」

こんな話だった思います。


中学受験をすれば6年間通うことになります。成人する前最後の学校。子供が学校の良いところをしっかり吸収して成長期できる学校を見つけたいと思います。


そのためにはたくさんの学校を見なければ!


さて、長くなりましたが第1校目



慶應義塾普通部


めっちゃ有名校!

いや、偏差値全く届いていませんが‥笑い泣き

見に行くのは自由です笑い泣き


慶應は普通の一貫校とはちょっと違う


何が違うか、同じところで6年間過ごす子とそうでない子がいます。


中学

普通部(男子)、中等部(共学)、湘南藤沢SFC(共学)と3校あります。受験日は全てバラバラなので3校全て受けようとすれば出来ます。


高校は

慶應女子、慶應日吉(男子)、慶應志木(男子)、湘南藤沢SFC(共学)と4校になります。


中学から高校に上がるタイミングで進路がバラバラになるという事です。


慶應ニューヨークもあるけど割愛。



慶應普通部は東急東横線日吉駅徒歩5分

学校まで歩きたくない私にとっては嬉しい❗️

日吉駅から商店街を少し抜けてすぐでした。

ただ、少し登り坂‥まぁ5分なので苦にはならなかった。


学校はそんなに広さ感じはしませんでした。まぁ中学生しかいないから普通の中高一貫校より大きくなくて当たり前ですね。

少しグラウンドが思っていたより狭く感じました。でも渋渋とかビル型の学校に比べたら広い爆笑

本校舎は2015年に建て替わったようで、自分のイメージの学校というより明るく開放的な学校でした♪


学校の周りも緑に囲まれて、高い建物もなく静かな良い環境でした。


我が家は労作展見学と短いと説明会に参加しました。

どんなお洋服で行けばいいのか悩みましたが、ザ受験!紺!とまではいなくとも少ししっかりした感じで行きましたが、カジュアルな感じの方もいました。労作展は生徒の保護者の方も来ていたので人も多くて、そんなに気張らず緊張せずに見ることが出来ました。


説明会の内容で一番驚いたのが、中学でも留年がある!?年末のテストが不合格だと進級できないとか。

わぉ。

まぁ、合格したら心配しましょう。


勉強は理科に力を入れているようで週100分?実験と、レポート提出とか。実験好きには良さそう。


そして労作展、文化祭ではないです。

教育方針の労作教育に繋がっている行事


労作とは時間を惜しまず、自ら学び、みずから考え、自分を作り上げていく。筋道の立て方、自ら問いを立て答えを出す。その積み重ねの成果発表。


生徒達の素晴らしい研究や芸術作品を見て息子は凄く刺激になった様でした。


それに、息子は去年高校野球を見て慶應すご〜いってなったようで‥‥やっぱり頭の中は野球⚾️

まぁ親としては勉強に火がつくなどんなきっかけでも良い🙆



慶應なんて全く私と縁がないのですが、やっぱりもし息子が受験できて、合格したらそれは嬉しいだろうなぁ‥‥


我が家の学校探訪は続く‥‥



おはようございます☀


今朝は娘に起こされてしまった‥えーん

普段は早起きしない娘ですがテスト期間中の今、朝早く起きて勉強している様子。

素晴らしいびっくり


週末は野球、月曜日はクタクタで起きられませんガーン

毎週末野球に付き合って、平日は働くママパパは凄いです。出来ないわ〜ガーン


昨日は練習試合でした。前半みんな凄く良くてこのまま勝てる!と思ったら後半グズグズ、エラー続出ガーン息子もエラーガーン

逆転負け‥


少年野球に付き合ってると、毎回毎回のハラハラドキドキ💓

大変だけど子供達と過ごす時間はかけがえなのない大切な時間ですおねがい

次の週末も頑張ろうびっくりマーク




さて、タイトルのVカステラ

野球のママ友にも教えてもらいました。


文明堂さんから発売されている補食用カステラ


練習の合間に補食を取るのですが夏場は手作りおにぎりなどは痛むのが心配で、市販のカロリーメイトのような物を食べたり、ゼリー飲料を飲んだりします。


色々な栄養素が入っているんでしょうが小学生がそればかりというのも‥


こちらのカステラ原材料至ってシンプル

卵、砂糖、小麦粉、水飴、はちみつ








食べた感じはしっとりぎゅっと詰まったカステラという感じでボソボソせずに食べやすい。


はちみつが入っているので乳児幼児には注意が必要ですが、子供の補食にピッタリ!


お値段が一本200円と少し割高なのと、スーパーでは買えないのが難点ですがまぁ許容範囲ニコニコ


子供の捕食にはとても良いのでリピートしたいと思います指差し


来週も頑張るぞー💪



こんにちは😃


昨日は暑くて野球をする子供達の熱中症が心配でした💦

今日は過ごしやすくて良い🙆


いきなり汚写真えーんすみません。

昨日は過去最高に汚して帰って来ました‥


まずは水で落とせるだけ泥を落として、洗って‥

次はポールに一晩中漬け込み


スロップシンクが、ないので洗面ボールで洗ってますが、漬け込む間使えないし、終わった後の掃除も大変えーん


洗い桶欲しい‥でも邪魔なんだよねえ。


さてさて、来週から息子のクラスは料理実習が始まります〜


エプロンが必要との事なので、早速作りました♪





シンプルな無地で被るだけ

着脱楽ちんです。


生地はソファーカバーの残りです。

材料費0円グラサン


ワッペンも刺繍もいらないとの事なので、なんだか寂しいけど息子は使ってくれるそうなので良かった。


手作りエプロン、今回で最後かなぁ‥

調理実習楽しめますようにラブ



今晩は


今日の東京🗼寒かったです🥶

日中買い物🛒に出るとライトダウン着ている方見かけましたびっくり


この寒暖差、身体に悪い〜




今日の主婦ランチ

スーパーの惣菜パンとプリン

なんだか凄く大きく見える笑い泣き

温め直すと美味しさ上がります!





さて、息子が五年生になって家庭科の授業が始まります。


そのため、裁縫セットが必要なので新しく購入しました。

本当は娘のを一緒に使える様にして欲しかったのですが、娘も学校で使うというので貸し借りは難しいえーん


せっかくなので息子には好きなもの選んで貰いました。

お姉ちゃんごめんねえーん娘の時は弟も使える様にシンプルな物を私が選んでしまったえーん


最近の裁縫セット

MONO消しデザイン


ファスナーを開けると必要な小物が入ってます。


私の裁縫セットも小学生の時に買ってもらった物を使っているので息子もなが〜く使ってくれると良いなぁおねがい


しかし、最近の学用品はオシャレです♪