<最新のお知らせ>
募集中です!
1/25(土)東京開催終了
2/1(土)大阪開催

この講座は男性のご参加も可能です。

* * *

 

朝型美人塾のご案内です音符


「朝型美人塾」では、心も身体もますます美しくをモットーに、
人生をより豊かにしてくれる知恵をお借りするべく各分野の一流専門講師を
お呼びして講義をして頂いています。
(★初めての方へ / ★よくある質問 / ★過去の開催風景


毎回初参加の方も多数いますのでお気軽にご参加くださいね。
朝型美人塾はほぼ全員がお一人参加です。

 


 

天命ペンデュラム講座1

image

 


この講座では


●天命を生きる為に必要な情報の読み解き
●自己世界と現実世界の繋がりの読み解き


この2本を柱として、ペンデュラムを使ったダウジング法をお伝えしています。

image


そもそもペンデュラムって何?

image

 

ペンデュラムとは「振り子」のことです。
この振り子を使って占う方法をダウジングと言います。


ペンデュラムを使うと色々なことが読み解けます。

・質問に対しての「YES/NO」を読み取る
・探し物や場など、何かを見つける
・自分だけのパワースポットを見つける
・物事を数値化する
→「今の豊かさの数値」「今の幸せ実感数値」「金運」「ラブ運」など色々な情報を数値化して自覚出来ます。



こんな方にオススメです


・自己価値をよく高めていきたい
・自己価値、自己評価、自運の状態を把握したい
・潜在意識の使い方を知りたい
・ダウジング占いを身につけたい
・今のリーディング法を多角度からも検証して読んでいきたい
・自分だけのパワースポット等を見つけたい
・様々な情報を数値化して整理したい
・頭で考えがちな方
・自分の価値や使命に興味がある方
・迷いがちで後押しするツールがほしい方


image

受講内容


・ペンデュラムで物事を読めるのは何故か?
・無意識の話
・グラウンディングとセンタリング
・ペンデュラムの使い方
・自己世界と現実世界の交わる場所を見つける
・自己価値、自己評価、自運とは?
・今の自分に必要なメッセージを受け取ってみる
・目に見えないものを数値化する
・自分とモノの相性チェックをしてみる
・ドキドキのお財布リーディング
・ペンデュラムを使った総合リーディング
 

image



なぜ「天命」がつくのか?

 

なぜこの講座に天命って名がつくのかというと・・・

講師の霧ノ森翠鳥(ニックネーム:みどりん)さん曰く、

 

image

 


「自分がどの位、自分の天命を生きているのか?を指し示す言葉として、
自己価値
というものがあります。

自己価値とは簡単に言うと、

「自分の世界をどれだけ気持ちよく創りあげる事が出来ているのか」
「自分という存在をどれだけ受け入れる事が出来ているのか」


ということを表しています。

心理セラピーやヒーリングなんかで出てくる、自己重要感、セルフイメージなんかとまあ、同じだと思ってくださったら良いですね。

自己価値、自己評価、自運を、自分が今どの状態にあるのかを数値として表すことで、

自分がどのようなステージで生きているのか?
今起きている問題はどういうことなのか?


を把握しやすくなります。

また、自己世界と現実世界が交わる場所の計測を行うことで、

自分だけのパワースポットを見つけたり、

縁の深い場所を探したりと、

現実世界側から自己世界にアプローチする方法を見つけることも可能になります。

 
自分の世界をより良い状態とする為の情報を、ペンデュラムを使って読み解いていく。

それが【天命ペンデュラム講座】でございます


自分らしさを活かしていないとみどりんから鋭いチェックが入るかも・・!?
image


講座では色々なものをチェックしたり、体感しながら学んでいけます。
一般的に「毒」と思われるような食べ物でも自分にとってはパワーフードになるということもあります。
image
 


物のエネルギーや相性をチェックして財布の買いかえを決意する方も!?
私も実は以前に見てもらった時に財布を変えることにしました。

image


お財布はわかりやすい自分を取り巻く
お金のエネルギーを見る方法でもあります。


お財布を通して自分は自分らしくいきてるのか?
自分の力をどのぐらい使ってお金を稼いでいるのか?
などがわかります。
 


日々の生活の中で活かせる内容で楽しく学べます。


ペンデュラムは答えを教えてくれる魔法のツールではありません。
自分の中で気づいていない潜在意識からのメッセージを受け取って、現実世界を変えて行くキッカケになるヒントをくれます。


頭で考えがちな方にオススメ。


特に

自己世界価値
自己世界評価
自運



の3つをペンデュラムで数値化するワークでは
自分の今の運の状態、
自分を生かして活動をしているか?
自分の力を出し惜しみしていないか?


などがわかってドキッ!!とするかも。
収入や働き方にも影響する部分です。


自分の天命や天職って・・・?
と思う方はどうぞお楽しみに。


講師のみどりんは乙女な男性♪

 


 

優しく分かりやすくペンデュラム講座を進めてくれます。
講座は終始笑いが絶えませんよ。
image

頭で考えても答えが出ない時にも使えるツールです。


実際に受けると今の自分と向き合って次へのステップが見えてくる不思議な講座。
ペンデュラムに興味があって学びたいけどどうしようと言う方はみどりんの講座はオススメですよ。

image

ペンデュラムを使ったことがない、全くこういう講座は初めてという方が大半です。


「私でもできるかな?」と言うご心配は無用です!
気になる方はぜひタイミングと思ってお越しくださいね。


頭で考えて自分の心の声を聞くのが苦手・・


と言う方でもペンデュラムを使ったリーディング方法は自分の本心を伝えてくれます。



目に見えるもの見えないものも取り入れて人生を豊かに運びたい方はぜひご参加お待ちしています。

image


開催レポート
●自分らしく生きる、自分の力を活かすヒントをもらう 開催レポ)天命ペンデュラム講座
●天命ペンデュラム講座で自分に必要なメッセージを受け取る
●自分のことを深く見つめる 開催レポ)天命ペンデュラム講座1

●実生活に即役立つことが沢山! 開催レポ)天命ペンデュラム講座1
●怪しさはなく安心して受講できる!開催レポ)天命ペンデュラム講座1
●日常生活にも色々応用できる♪開催レポ)天命ペンデュラム講座1
●現実的な解説が多くあり納得!開催レポ)天命ペンデュラム講座1

●天命ペンデュラム講座1参加レポ



受講後の感想
◎ペンデュラム講座
◎自分の取り扱いを知る<天命ペンデュラム講座>

◎昨日は東京にて、朝型美人塾の「天命ペンジュラム講座」へ参加しておりました!
◎怪しくも!?楽しい「天命ペンデュラム講座1」受講しました♪

 

●牧里香様
ペンデュラムの使い方がだけでなく、メンターから学んだ事が
つながったので、すごく身になりました。
自分の人生・選択にもっと自身もって挑めそうです。
みどりんトークがめちゃくちゃおもしろかったです。
皆受ければいいのに!!と思うほどオススメです。


●E.S様
とてもわかりやすくて楽しくてあっという間に終わってしまいました。
なんとなくわかっていたことも明確な言葉で説明して下さったのですごく納得することができました。
もののエネルギーや相性を知ること、場がわかることにとても驚きました。
場の番号のメッセージがまさに必要なもので、感動しました。
受けてみてすごくよかったです。Ⅱも受けたいです。


●岡戸久美様
みどりんさんのお話しが楽しくて興味深くて笑いっぱなしでした。
思ってもみなかった結果が出て驚きましたし、潜在意識や無意識のすごさを改めて感じました。
今の自分は幸せ満足しているつもりでしたが、ぬるま湯につかっているだけだとわかり、少なからず(笑)ショックを受けました。
「変化」のときだとメッセージを頂いたので気合を入れ直します!!


●杉本美樹様

プレートを使ってのYES・NOや数値化をするのが楽しかったです。
ペンデュラムというとスピが強いイメージを連想してしまいますが、

現実的な解説が多くあり納得しながら話を聞けました。
自分の体にパワーになるものをこれから実践して判明させていきたいと思います。



●H.O様
やはり面白く奥が深いと思いました。
自分が今選んで身につけているものはうまく選べていることがわかったのも収穫です。
どう生かそうか色々練習したいと思います。
 

 

●野間里美様

とても楽しくて一日あっという間でした。
ペンデュラムって何?な状態から使える人になりました(笑

怪しさはなく安心して受講できる内容なので、色んな人に勧めたいと思います。



●Y.I様

グラウンディングとセンタリングが大切なので職場でも実行して仕事がやりやすい環境にします。
ペンデュラムが動く度にドキドキでした。
指し示す数値がぬるま湯が多く、ここから脱出に気合入れます。
内容が濃くてメモを取るのに必死でしたが楽しかったです。

 

●Y.S様

楽しかったです。
動きに関しても指示を出すのは知らなかったのでそれがあることでペンデュラムの反応がよりわかりました。
今まではどうなんだろう?と思うことが多かったのでこれで今後読んでいけると思いました。
また自分にとって相性が良いものなど調べて良いものを持つようにしていきたいです。
みどりんの例えもおもしろくてとても分かりやすくて良かったです。



●Y.K様
今まで自信がなかったリーディングの仕方、なぜダウンジングが可能なのかが理論的にも良くわかり、今後の生活に有効に活かしていけると確信しました。
先生の説明も様々な例えや表現で長い時間もあっという間に感じるほど楽しかったです。
最後に実際にみていただいた時のメッセージも的確で現実的でとてもあたっていて納得できました。悩みの解決の大きな一歩となりました。ありがとうございました!!


●K.W様
自分の必要な場を求めるリーディングでは本当に当たっていて驚きました。
実際に話しを聞くと、自分にも振り子を動かすことができ、具体的な使用方法がわかりました。
自分の質問の感度をあげていきたいです。
自分のことを知ることにつながると思いました。

 

●A.S様

みどりさんの例え話がとてもわかりやすく面白かった。
魔法ってあやしいと思ってたけど振り子を使って自運を知り、自分らしく天命を果たす道標に活用します♡

 

 


<ペンデュラムの購入について>

ペンデュラムをお持ちではない方は当日購入頂きます。
image


1000円〜1万円の様々なペンデュラムご用意していますので、デザインや直感で皆さん選んでいます。
講座開始前に購入をすませて頂きたいので、少し早めに来て購入を完了してください。(会場は30分前から入室可能です)
迷ったらペンデュラムで販売担当者がチェックさせて頂きます。
image



<新規受講生向けのプレゼント>
新規受講生にはこのペンデュラムチャートを一枚プレゼントします。
この講座で学ぶ数値化、YES/NO、四大元素を読み取るのにとっても便利なシートです。
image

 

以下、講座の詳細です!

 

 

【日時】

<大阪> 
2月1日(土) 10時30分〜16時30分 

<東京> 
1月25日(土)11時〜17時

 

※受付開始は30分前からです。ペンデュラムを購入される方はお早めにお越しください。
※ランチ休憩はありませんので、早めのランチを食べて参加されることをおすすめします。
休憩中にお食事をとって頂いても構いません。
但し大阪は会場内での食事は不可ですので会場ビル下のフリースペースをご利用お願いします。

 


【場所】お申込みの方に詳細をお伝えします

大阪・・JR大阪駅から徒歩15分の会場 
東京・・大井町駅徒歩5分程度の会場
 
【講師】
 

 

霧ノ森翠鳥
 

物心ついた時からゲイである自覚がある、不思議な事が大好きというちょっと変わった子供時代。
10代前半から始めたタロット占い。
老若男女問わず相談を受けては占い続け、 鑑定人数は、10000人を超える。

癒しの術や心理を学び、
独学で実践していた魔法を使いながら活動を続けるが、
黒魔道師の師匠から多くの学びを得て、
世界を創る力には白とか黒とか関係ない…という結論に至る。

そして、現在。
霧の森の翠鳥として、

    幸せな自分の世界を創ることが出来る。
    誰もが幸せの可能性を持っている。
    魔法は特別なものではなく日常に活かせるもの。

これらテーマに活動を続ける。

 

【参加費】 事前振込み/クレジットカード払い(Paypal) 
 
キャッシュレスで5%相当額還元




新規受講・・38,500円
(ペンデュラムシート付き・ペンデュラムをお持ちではない方は当日購入可)


<再受講価格>
※過去にこのペンデュラム講座を受講された方は以下の価格で再受講が可能です。
他主催の方はいつ頃に受講されたかを備考欄にて教えてください。

・2015年3月以前に受講された方の再受講。
33,000円(税込み) ※ペンデュラムシート付きます

下記期間の再受講の方はペンデュラムシートは付きません。
・2015年4月~10月までにペンデュラム受講された方の再受講
8,250円(税込)

・2016年7月~2017年5月に受講された方の再受講
9,900円(税込)

・2017年6月以降に受講された方の再受講費
11,550円(税込)
 
【お申込み】

1/25(土)東京開催
2/1(日)大阪開催

お申込み後すぐ受付完了メールが自動送信されます。
携帯からのお申込は出来るだけ避けてください。

自動送信メールが届かない場合はメールアドレスの入力が間違っているか、
Gmailの方は迷惑フォルダに入っている可能性がありますのでご確認下さい。
※メールが届かない方はお問合せフォームからご連絡お願いします。
(☆を@に変えて下さい)
 
【キャンセルポリシー】 

お申し込みフォームのキャンセルポリシーに同意の上お申込みください。
 


ご参加お待ちしています♪


※他主催者様へ※
この告知文の文章・写真は(株)朝型美人に帰属し、転載は一切禁じています。
告知文転載についてはこちらをご覧ください。