悪戦苦闘の4日間 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝も青空が広がり晴れています。

 

ただ、このあと天気は下り坂、

午後からは雨が降り出すようです。

 

最高気温は28℃、日差しがなく、

暑さは少し落ち着くようですね。

 

 

 

さて、昨日月曜日の営業は、

開店と同時に次から次へとお客さん。

 

平日にもかかわらず、

ほどなく店内満席&外待ち状態となり、

大変忙しくさせていただきました。

 

12時半を回ると外待ちが解消、

後半はややペースダウンしましたが、

2時ごろにも小さなピークがあり、

最後まで途絶えることなくお客さん。

 

最後の伸びで、

スーパースーパー大入りに迫る

スーパー大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「野菜天ぶっかけ」

 

3番人気 「海老天ざる」

 

昨日はレギュラーメニュ率94%、

限定うどんの元気がありませんでした。

 

 

 

さてさて、

昨日のブログに、

チラっと書きましたが、

 

貧乏性の僕は(笑)、

店舗改修の費用を抑えるため、

店内の壁も、自分で塗りました(^^;

 

証拠写真

 

 

もちろん、壁を塗った経験などはなく、

DIYもそんなに得意でない僕が、

ぶっつけ本番で壁塗りに

挑戦したのです。

 

塗ったのは珪藻土、

素人でも簡単に塗れる

という触れ込みだったので、

安易に考えていたのですが、

 

いざ、やってみると、

それはそれは、大変でした。

 

初日

養生&シーラー塗り

 

2日目

下塗り作業

 

3日目

珪藻土塗りⅠ

 

4日目

珪藻土塗りⅡ

 

丸々4日間、

朝から晩までかかりました。

 

途中で、

「やっぱり自分で塗るのは無理かな?」

と心折れそうになりましたが、

 

友人や知人が手伝いに

駆けつけてくれて、

なんとか仕上がりました。

 

自分一人だったら、

とても無理だったと思います。

 

手伝ってくれた友人・知人

 

みんなで塗り上げた壁、

使っている道具も違うし、

塗り方も違うので、

 

それぞれが塗った場所によって、

壁の模様もバラバラなんです。

 

丸コテで塗った壁

 

角コテで塗った壁

 

苦労して塗りあがった壁、

素人が塗ったとは思えない

出来栄えでした\(◎o◎)/!

 

開業前のこの時期、

料理経験のない僕が、

「本当にやっていけるのか?」

という不安に苛まれながらも、

 

夢と希望を追い求めて、

がむしゃらに突き進むしか

ありませんでした。

 

仕事を辞め収入もなく、

精神的にも不安定で、

一番大変な時期だったと思いますが、

 

むしろ、

サラリーマンのストレスから解放され、

自由を謳歌していた時期だったかも

しれません。

 

今でも、模様の違う壁を眺めながら、

悪戦苦闘した4日間を

時々思い出します。

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓