赤ちゃんを叩いてしまった | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

乳幼児虐待

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、赤ちゃんを叩いてしまった

というお話です。

 

 

突然ですが、あなたは赤ちゃんを

叩いたことはありますか?

 

 

こんな質問に、なんと75%のママが

「イエス」と答えているのです。

 

 

アッ!あなた、今、うなずきましたね。

 

 

そうなんです。

みんな愛おしい我が子を

叩いてしまったことが

あるのですよね。


 

では、どんな暴力を

振るいましたか?

という質問には、

「手やお尻を叩く」

が一番多かったのです。

 

 

アッ!またうなずきましたね。

 

 

では、何故叩いてしまった

のでしょうか?

 

 

一番多かったのは、

「育児が不安、心細い」

 

 

2番目に多かったのは、

「夫が非協力的」

 

 

アッ!今、二回も首を上下に

振りましたね。

 

 

今回は、この2番目の原因について

お話しします。

 

 

やはり、

夫の協力があるのとないのとでは

大きな違いが出てきます。

 


聞いていますか?ご主人様!!

 

 

ワンオペ育児

 

 

毎日、遅くまで働いて頂いて

ありがとうございます。

 

 

会社では上司に頭を下げ

客先ではお客様に頭を下げ・・・

 

 

たまには、同僚と飲み屋で

グチも言わないと

やってられないですよね。

 

 

でも、あなたの奥さんは、

そんな気晴らしも出来ないのですよ。

 

 

24時間、赤ちゃんと向き合って

過ごしているのですよ。

 

 

自分が具合が悪くなっても、

休むことも出来ないのですよ。

 


体調不良のママ

 

 

出世の為のお付き合いも、

大切かも知れません。

 

 

でも、そんなものは就業時間中に

頑張ればいいのです。

 

 

子供が赤ちゃんの時だけは、

早く帰ってきてあげて下さい。

 

 

休みの日は、

1時間で良いですから、

奥様を一人にしてあげて下さい。

 

 

それだけで、奥様は癒されます。


 

「また、一週間寝ないで頑張ろう」

という気力が出てくるのです。

 

 

元気なママ

 

 

そして、赤ちゃんに

八つ当たりしなくても

すむようになるのです。

 

 

目に入れても痛くないような

赤ちゃんの時代は、

アッという間に終わってしまうのです。

 

 

こんな可愛い赤ちゃんを

抱っこ出来る時間は、

二度と帰ってこないのですよ。

 

 

天使の笑顔が見られるのは、

今しかないのですよ。

 


毎日、少しの時間、

抱っこしてあげれば愛着も湧きます。

 

 

赤ちゃんを抱っこすると

幸せホルモンと呼ばれる

セレトニンがパパの身体に

大量に分泌されます。

 

 

このセロトニンが分泌されると

幸福感に満たされると共に

身体にも元気を与えてくれるのです。

 

 

赤ちゃんを抱っこするパパ

 

 

逆に不足すると、脳機能が低下して

心と体に様々な不調が現れます。

 

 

赤ちゃんを抱っこすると言うことは

赤ちゃんだけでなくパパにも

絶大な好影響を与えてくれるのです。

 

 

翌日の仕事も捗りますよ。

 

 

そして、赤ちゃんも

パパのことが大好きになります。

 

 

そして、GWのどこか一日だけでも

奥様を休ませてあげて下さいね。

 

 

そうするとママもパパのことが

大好きになりますよ。

 

 

今日も最後まで読んで頂いて

ありがとうございます。

 

 

 

目から鱗、

あなたの育児を

大きく変える無料セミナー

 

 

毎月一回無料のweb seminarです。

 

 

タイトルは

 

  1. 目から鱗、あなたの育児が大きく変わる
  2. 減点主義から加点主義が子供の才能を育てる
  3. 今だからこそ心と勇気を育てる秘訣
  4. 天才に育てる方法。天才は遺伝ではなく環境
  5. イヤイヤ期の対処法女の子編
  6. イヤイヤ期の対処法男の子編

 

とりあえず6月まで。

 

 

セミナーは40分

その後無料の育児相談20分

合わせて約60分のセミナーです。

 

 

第5回は5月19日金曜日10時~11時

 

 

今回のテーマは

  • イヤイヤ期の対処法女の子編

 

お申し込み頂いたママには

zoom番号をお知らせします。

 

 

お申し込みはこちら

 

 

今年も「育児が楽しい!」と

言えるママを増やしていきますよ。

 

 

あなたも育児を学んで

育児を楽しみましょう!

 

 

そして、お子様の才能を

グングン伸ばしてあげましょう!

 

 

公式ハッシュタグランクイン記事一覧

 

あなたのお側にいつも安心の顧問契約を!

 

育児が楽しくなるメルマガはこちらです。

 

コンサルのお申込みはこちらです。

 

テキストのお申込みはこちらです。

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。

 


※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。