1歳8ヶ月娘のイヤイヤにイライラ | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

イヤイヤ期の子供

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、1歳8ヶ月娘の

イヤイヤにイライラ

というお話です。

 

 

イヤイヤ期というのは突然訪れます。

 

 

今までは何でもママのいうことを

素直に聞いていました。

 

 

それがある日突然「いや」と

反発してくるのです。

 

 

その豹変ぶりにママやパパは

びっくりして戸惑ってしまいます。

 

 

どうしたらいいのか

わからないのでパニックに

なってしまうのです。

 

 

つまり冷静さを失う

ということです。

 

 

静岡県にお住まいの

ワーキングマザーさんからの

SOSをシェアさせて頂きます。

 

 

 

7/3

こんばんわ。

これからよろしくお願いします。

 

 

相談のメールはこちらで

大丈夫でしょうか?

初歩の質問でスミマセン(´・_・`)

 

 

私が働いてるので、メールが

夜だけになりそうです(´・_・`)

 

 

さっそくですが。

1歳8ヶ月の娘がおります。

ここ1ヶ月ほど、イヤイヤが

激しくまいっています。

 

 

何をどう説明すればよいのか…。

 

 

ゴハン中も遊びだすし、

野菜は食べてくれないし。

いただきますはできるけど、

ごちそうさまは激しく拒否したり。

 

 

お風呂も大好きだったのに、

ぎゃん泣きするし。

 

 

お風呂上がりは服を

着ることを拒否したり…。

 

 

保育園から返って来てからが

ヒドイ気がします。

 

 

イライラしちゃうんです( *`ω´)

 

 

毎日じゃないんです。

 

 

今日は比較的よい子でしたが、

昨日がひどくて…。

 

 

たまらなくなって

申し込んだしだいです。

 

 

よくわからない文章で

スミマセン(´・_・`)

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

7/4

Rさん、こんにちは、柴田です。

今日から宜しくお願いします。

 

 

>相談のメールはこちらで大丈夫でしょうか?

 

 

はい、こちらのメールで

御願いします。

 

 

>私が働いてるので、メールが夜だけになりそうです(´・_・`)

 

 

承知しました。

 

 

>イヤイヤが激しくまいっています。

 

 

自我が出てきたということですね。

 

 

子供の正常な発達のためには、

通らなければならない道です。

 

 

育児の方針を

「ヘルプ」から「サポート」に

変えるようにして下さい。

 

 

今までの「赤ちゃん」から

「一人のお嬢さん」として、

対応してあげて下さい。

 

 

今までは、全て母親であるRさんが

決めていたのではないでしょうか?

 

 

これからは、お嬢さんに

決めるように持ちかけて下さい。

 

 

そして、子供が癇癪を起こしたら、

それは子供をしつける

絶好の機会だと思って下さい。

 

 

そして、

正しいことを教えるためには、

親の対応が子供に

ちゃんとした振る舞いを

教えられるようなもので

あることが必要です。

 

 

怒鳴る、脅す、罰を与える、

あるいは、子供の言いなりになる

といったことで効果はない

ということを理解して下さい。

 

 

子供が癇癪を起こしたときには、

常に毅然とした態度で対応して下さい。

 

 

 

突然のイヤイヤ期に戸惑い

イライラしてしまうと

子供のイヤイヤは余計に

パワーが上がってしまいます。

 

 

イヤイヤに対抗しようと

すればするほど、

イヤイヤがパワーアップ

してしまうのです。

 

 

先ずは冷静になることです。

 

 

冷静になるためには

信頼できる相談相手を

見つけることです。

 

 

 

7/5

お返事ありがとうございました。

 

 

ヘルプからサポートへ。

そんな記事を読んだ記憶があります。

 

 

でもうちの子はまだまだ

そんな時期じゃ無いと思ってました。

 

 

柴田さんのメールを読んで、

私の気持ちが何か

変わったのでしょうか。

 

 

激しいイヤイヤが減った

ような気がします。

 

 

このまま減っていてくれれば

いいのですが…。

 

 

また、ご連絡します。

 

 

 

 

7/6

Rさん、おはようございます。

柴田です。

 

 

>激しいイヤイヤが減ったような気がします。

 

 

もう効果が出てきましたね。

 

 

ママが安心したことが伝わったのです。

イヤイヤをするお嬢さんを見る

ママの目が変わったことが

わかったのです。

 

 

母親の力は凄いですよ。

自信を持って下さいね。

 

 

 

それから5日後のメールです。

 

 

 

7/10

あれから、ヒドイイヤイヤは

ほとんどなくなりました!

 

 

私の気持ちひとつで

こんなにも変わるとは…。

 

 

イヤイヤは少なくなったものの。

 

 

次の悩みは。ゴハンの時、歩き回る。

という、ベタな悩みです 笑

 

 

座って食べてくれればいーのになぁ。

ぐらいの軽い感じですが…。

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 

イライラしていたイヤイヤが

ほとんどなくなったと言うことです。

 

 

めでたし、めでたしです。

 

 

一つの悩みを克服すると

また新たな悩みが出てくるのが

育児という"困難な仕事"です。

 

 

仕事と言えば会社やお店でも

難しいことが次々と起きますよね。

 

 

そんなときに"信頼できる上司"がいると

困難な仕事も難なくこなせます。

 

 

それが繰り返されることで

仕事の能力が上がってくるのです。

 

 

逆に、何でも1人で解決しよう

とするとイライラが倍増していきます。

 

 

だって、誰にも習ったことのない

育児という仕事ですからね。

 

 

そのイライラを早く解消しないと

子供に当たったり旦那に当たったり・・・

 

 

働く場所でもイライラが残り

つまらないミスをしてしまう

なんてことも起こります。

 

 

育児のイライラは専門家に

相談することですぐに解決します。

 

 

今回のママのように

相談するだけでイライラが

解消されることもあります。

 

 

答えが見つからないから

イライラするのです。

 

 

答えがわかれば

笑顔を取り戻せるのです。

 

 

新しい悩みが出ると言うことは

それだけ赤ちゃんが成長している

と言う証明なんですね。

 

 

どんな悩みが出てきても

必ず解決させて頂きます。

 

 

子育ての期間は、

苦しい時もありますが、

あっという間に終わってしまう

のも事実です。

 

 

掛け替えのない素晴らしい育児期間を、

僕と一緒に目一杯楽しみませんか?

 

 

育児の専門家が

お側にいると安心です。

 

 

せっかく天使があなたの所に

舞い降りてきてくれたのです。

 

 

育児で悩むのは、

もったいないことです。

 

 

今日も最後まで読んで頂いて

ありがとうございます。

 

 

あなたのお側にいつも安心の顧問契約を!

 

育児が楽しくなるメルマガはこちらです。

 

コンサルのお申込みはこちらです。

 

テキストのお申込みはこちらです。

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。

 


※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。