ライティング力を高めるためにはアウトプットが大事です!
みなさん こんにちは。 以前の投稿にも書きましたが、ライティング力を高めるためには客観的なデータなどのインプットの情報を入手することが重要です。『プレゼン資料作成に役立つ情報源』 みなさん こんにちは。 以前の投稿でも書きましたが、客観的なデータがあるとプレゼン資料の説得力がアップする可能性が高まります。 今回はそういった客観的な…ameblo.jp そして、それと同じくらいライティングのアウトプットの数も増やすことが大事だと思います。 そこで、今回はアウトプットについてお話ししたいと思います。 アウトプットの重要性は様々なところで言われています。 ベストセラーにもなった『アウトプット大全』においても、ライティングに関連した様々なアウトプットの方法が書かれています。学びを結果に変えるアウトプット大全Amazon(アマゾン)1,436円 私もこの本をきっかけにアウトプットを意識するようになり、ブログを書くようになりました。 ブログ以外にもライティングのアウトプットの手段はありますが、キャッチコピーや標語などの公募にチャレンジしてみるのもお勧めです。 理由としては、特にリスクもなく自分のライティングのスキルを腕試しできるからです。 仮に結果が出なくても、ダメ元でチャレンジしたと考えれば何の問題もありません。 逆に一次審査に通過したり、何か賞を獲ったりすることができれば、大きな自信に繋がります。 賞によっては結構な賞金が出たりもします。 ほとんどノーリスクでうまくいけば実益も兼ねることができますので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 探してみると、世の中には結構な数の公募賞があります。 以下は参考になりそうなサイトですので興味のある方は一度覗いてみて下さい。コンテスト情報なら「公募ガイドONLINE」公募、コンテスト、コンペ、募集情報を掲載。文芸、文学賞、アート、シンボルマーク、キャラクターデザイン、ロゴ、デザイン、イラスト、コピー、愛称、フォトコン、を年間2万件以上紹介する公募ガイド社運営のWebサイトです。www.koubo.co.jp日本最大級のコンテスト情報サイト「登竜門」コンテスト、公募、コンペ情報を集約。文芸、アート、絵画、イラスト、ロゴ、建築、フォトコン、デザインコンテスト等を平日毎日更新、年間2,000件紹介。compe.japandesign.ne.jp 私も以前に、“宣伝会議賞”や“販促コンペ”という賞にチャレンジしています。『宣伝会議賞にチャレンジしてみました』 みなさん こんにちは。 今回もコピーライティングに関することをお話ししたいと思います。 少し前の話になりますが、“宣伝会議賞”という公募広告賞にチャレ…ameblo.jp『販促コンペにもチャレンジしてみました』 みなさん こんにちは。 以前の投稿で、“宣伝会議賞”という公募広告賞にチャレンジしたことをお話ししましたが、同じ「宣伝会議」さんが主催する“販促コンペ”と…ameblo.jp これ以外にも、いくつかの賞に応募していますので、また何か別の機会に報告したいと思います。 なお、“宣伝会議賞”については、10/1から応募開始となるそうです。 キャッチコピーの公募賞ですので、興味のある方は手始めにこの賞からチャレンジしてみてもよいかと思います。第58回 宣伝会議賞広告表現のアイデアをキャッチフレーズまたはCM企画という形で応募いただく公募広告賞「宣伝会議賞」。2020年10月1日、応募受付開始。senden.co 今回も最後までお読みいただきありがとうございました。