割烹・小料理 西本町ごん田
夏本番を迎え大阪市西区西本町にある割烹・小料理の西本町ごん田さんへお邪魔してきました。
今回二度目の来店。 ごん田さんのお料理は、一皿に色々な食材を少しずつ盛り付けてくださるので、満足感があり、また行きたいなと思わせるお店です。
本日の目的は、旬の鮎を使った釜めし。 その前に、これはまた美味しい一品を出してくださいました。
まずは先付。
ホワイトコーン・枝豆・シャドークイーン寄せ・ハモの子とじ。
人気のだし巻は、かの有名な奈良県生駒の暗峠(くらがりとうげ)の有精卵を使用
アツアツのふわふわなだし巻卵は、人気メニューの一つ。薄味で優しい味は、ほっとする美味しさです。
野菜の天ぷら盛り合わせ
これはとても豪華でした。コリンキー(生食用に改良されたカボチャ)・アスパラ・ズッキーニ・イエローズッキーニ・ヤングコーン・島らっきょう・空豆。 お塩と天つゆでいただきます。
ご主人が目の前で料理して出してくれるという作業も、お客さんとお店の信頼関係を築く要因になっていると思います。
また、カウンターには、産地の書かれた食材が並べてあり、安心して美味しいものが食べられるという安心感があります。
いよいよ、鮎の釜めし。
釜の蓋を開けると、ふわっといい香りが。
ほろ苦さと旨みのある鮎とご飯。とても贅沢です。約2人分はありますが、しっかり旬の鮎を堪能したい方は、1人で召し上がっていただきたい一品です。
ごん田さんの作るお料理は、毎回とても美味しく安心していただくことができます。ご主人の人柄はもちろん、お店の雰囲気や清潔感、盛り付けの丁寧さはさすがです。
ごん田さんならではの、だし巻や天ぷらを揚げるコツなどをホームページで紹介し、お店への来店に繋げるなど、ファンを増やすきっかけ作りも大切だと思います。
食空間コーディネーター
占部恵子
シドニー「GOOD FOOD &WINE SHOW」速報 NO2
会場を一通り回り、外へ出るとダーリングハーバーで一息
周辺には地元で人気のフィッシュマーケット
お店の外観が外国ならではの魚屋
3日間開催された中日の23日(土)は、約1万人が来場されたそうです。
シドニーの食を知るためにオーストラリア料理がいただけるレストランへ。
ステーキハウスBAR&GRILL「ROCK POOL」
400グラムのTボーンステーキを堪能されました。
オーストラリアでは今が旬のアーティーチョークを使った一品。
次に、予約が取れにくいと人気のフレンチレストラン「Marque(マーク)」。
うす揚げしたポテトに生マグロを挟んだ一品
白身魚
卵の殻を利用したデザート
さずが人気フレンチレストランだけありどれも美味しくいただいたそうです。
シドニーの街並みはとてもアートでおしゃれ。 ずっと眺めていたくなる鳥カゴのアート。
カフェが至るところにあったのも印象的だったそうです。
また、フードコートの中には、気軽にワインを楽しめるワインサーバーが設置してあります
オーストラリアでは、ワインの消費量がビールを抜く勢いで、ますますワインのニーズが高まっています。
今回5年ぶりのシドニーでは、現地ワイン通販会社のオーナー落合迪夫氏の案内で豪州各地のワインを試飲し、フランスからの技術支援によるオーストラリアワインの洗練された味に、とても感動されたそうです。
田村代表お勧めのワインは、白のリースリング(タスマニア)。
日本はこれから夏の季節を迎えますが、しっかり冷やしたオーストラリアのリースリングを試してみてはいかがでしょうか。
食空間コーディネーター
占部恵子
シドニー「GOOD FOOD & WINE SHOW」速報
6月22日(金)~24日(日)の3日間、オーストラリアのシドニーで「GOOD FOOD& WINE SHOW」が開催され、DMGの田村代表が参加されました。
シドニーは、オーストラリアの南東部に位置するニューサウスウェールズ州の州都。
海に臨むオペラハウスは世界的に有名で、とても美しい都市。
主にオーストラリアのワインや食材を中心とした大規模な食&ワインの祭典です。各ブースのワインやチーズ、肉料理などを試食・試飲して回ることができます
チケット代は55A$(1A$=約81円)。
田村代表がアイディアに感動した試飲用のワイングラス。
首から掛けられるストラップがついていて画期的。こういった試飲会では、どうしてもグラスを持つ手が塞がり、試飲や立ったままの商談は結構難しいものです。ストラップ付きのワイングラスはそういったストレスもなく快適にブースを回れたそうです。これは日本も真似するべきアイディアではないでしょうか。
男性はブルー、女性はピンクの2色。何でも楽しもうという精神が伝わってきます。入場券とは別にワイン試飲代として約20A$を払い購入するそうです。
会場内は、日本人にはまだ馴染のないテーブルワインや、ワインに合うチーズやソーセージなどが展示されていました。 地元自慢のワインや食材が多数出展してあり、ワイン好きの代表としては大満足だったそう。
ワイングラスの名門ブランド、リーデルのブースも。
もちろん、リーデルのグラスで試飲ができます。
オージービーフやワイン
こんな可愛いスイーツも
オーストラリアのフード&ワインを堪能しました。
中には、インドのカレー専門ブースもありました
「Curry Love」のキャッチフレーズが可愛らしく、試食用のスパイスセットをいただいたので、早速作ってみました。
本格的なインドカレーを作るための香辛料がすでにブレンドされています。
カレー粉の色はオレンジ色で、食欲をそそるいい香り。
ヨーグルトやブイヨンなどの隠し味も入れ、カレー独特のスパイシーな香りが広がりました。
スープカレーのように仕上がりましたが、自分ではなかなか出せないカレーの辛味がとても美味しかったです。
Curry Love
URL:http://www.currytraders.com.au











































