park42 -16ページ目

時事IN

韓国の春川で行われた映画祭の時のインタビュー記事が
「時事IN」という雑誌で紹介されています。

http://www.icpff.org/icpff2010/html/sub_5/index_3.htm?ptype=view&idx=5922&page=1&code=icpff2010_press

取材をして頂いた安さん。在日問題にかなり精通していること文脈から読み取れます。

石焼と熱さ

こんばんは。。。

今夜の作品1本完成したのでブログtimeです。。

先週末からバタバタでしたね~

まずはこちら

朴英二 NEWSTYLEブログ

在日コリアンアーティスト「ヒャンハ」さんのCD発売記念ライブのお手伝いに行ってまいりました(^O^)/
ヒャンハさんのライブのお手伝いをするのはこれで4回目かな?

今回は「歌」に集中したというだけあり聴かせるライブでした。。。
ライブであそこまで歌えるのはさすがだと思いました。
これからも頑張ってほしいです!!!!
オフィシャルサイトは→http://www.hyangha.net/

そして尊敬するドラマー大地さんヾ(@°▽°@)ノ
朴英二 NEWSTYLEブログ
いままでEXILE、SOUL'D OUT、hitomi のコンサートツアーに参加し
現在は米倉利紀のコンサートツアーに参加しているドラマーさんです。。
なんせ音とリズムがむちゃくちゃ渋い!!!

そして日曜日には。。。
朝7時から地元のソフトボール大会があったので参加。。。
朴英二 NEWSTYLEブログ
前日一睡もせず参加。。。

なにをしていたかというと…

試合に備えて

朴英二 NEWSTYLEブログ

筋トレ( ̄□ ̄;)

ただのあほです(^▽^;)

そして一回戦で敗退し…車で爆睡。。。

朴英二 NEWSTYLEブログ

午後は、学校で行われたムジゲフェスタに参加しました。
神奈川朝鮮学校の吹奏楽部レベル高いです(ノ゚ο゚)ノ


そして筋肉痛の朝をむかえたわけですが。。。

休むわけにもいかず。。。

朴英二 NEWSTYLEブログ

こちら東京FMホールにて来週のイベントの打ち合わせ~o(^▽^)o
ラジオの仕事ではありません。。
いつか80.0に出てみたい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

そしてお昼は
朴英二 NEWSTYLEブログ
赤坂のヌルンジで石焼ピビンバ!!
ごま油がきいて美味しい!!

この石焼を見ていて考えました。
冷めにくい=熱くするにも時間がかかる

それはすなわち


熱くなりやすい
=冷めやすい


これは物理の話であり人間もやはり同じ。。。

熱くなりやすい人は例外なく冷めやすいのである。。

冷めにくくする唯一の方法は、熱量を加えるしかなく
それは自分で加えることができ、それにより熱さを持続できるという事です。。

自分が熱心に継続したいものがあるのならばその熱を持続させるための仕掛け(刺激)をつねに追求するべきだと思いました。

そんなこんなで明日からも頑張りましょう!!!

一段落…

ごぶさたでしゅ。。。しゅって…なっちゃったけどそのまま書き続けます。

韓国から戻ってきて一段落…

していません。。

「まとう」も一段落…

していません。。

今日は、とある日本の大学のゼミにお招きいただき、学生たちといろんなお話をさせてもらいました。

彼らからの質問や意見は新鮮です。。。

もちろんわからない事が多いんですが、どこがわからないのか?何をしらないのか?を僕自身が知ることができるということはすごく貴重な体験です。

日本に住んでして日本で創作活動をしていて、日本に住む多くの若者たちに観てもらいたい作品を作ることは、僕のスタンスでもあります。

1時間30分という時間は短いんですが、そのあと先生と学生と一緒に新大久保の大長今というお店に行きました。

差別問題などは非常にヘビー内容です。。。

重たいのでつかれちゃったりもするわけです。。。

だからその後食事に行っておいしいご飯を食べながら、「ビビンバは本当はピビンバなんだよ。」とか…すごく身近な話をする事で理解が深まったりする。。

「まとう」はどこか遠くの話ではなく。。

普段の日常生活の話なんだと思います。

そんな良い機会を作って頂いたM先生に感謝です。

明日は、授業におじゃましてきます。

また新しい発見ができたらいいな~と思いながら…何しゃべろうか~と迷っています。。。


「まとう」が予想以上に広がっているみたいです。

横浜,東京,茨城のイベントや日本の学校で上映されるそうです。
また11月20.21に行われる福井映画祭にノミネートされています。

楽しみです。

あ~そろそろ長編とりかかろう!!

番外編~

はい~!!それではいつもの番外編です!!

韓国と言えば?

うまいめし~(≡^∇^≡)

江原道春川の名物は?

朴英二 NEWSTYLEブログ  タッカルビ~!!!!メラメラ

そして

朴英二 NEWSTYLEブログ  マックッス~!!!メラメラ

まじでうまかった。。
春川に行く人がいたら言ってくださいうまいとこ紹介します!!!

そしてお昼は一人で~
朴英二 NEWSTYLEブログ  ナッチプルコギポックン!!メラメラ
アツアツの石焼です割り箸

こんな料理を3日間連続で食べて飽きてしまったので残りの3日間は
ドーナツとかサンドイッチなどのパン食~食パンでした。。


宿泊先はというと
学生映画祭なので予算の問題もあり。。。
朴英二 NEWSTYLEブログ  
じゃん!!モ~テルアップその名も「夢の宮殿」ドキドキ

朴英二 NEWSTYLEブログ
もちろん一人で汗Y(>_<、)Y



ところで映画祭の期間映画がない日は
朴英二 NEWSTYLEブログ

江原大学校に行ってきました。。。
「校」がついてます。。そう朝鮮大学校も「校」がついてて良いのです!!

朴英二 NEWSTYLEブログ  むちゃくちゃ広い!!!グッド!

で大学で何したかと言うと

朴英二 NEWSTYLEブログ  
フレドリックマックス監督の講義を聞きました!!まさに大学生気分音譜



今回の映画祭も沢山の出会いがありました~!!

韓国の監督さん達との出会いももちろんそうですが。。。

日本から来た、同じ歳の松永大司監督との出会いはとりわけ素晴らしかった~
かれの映画に対する情熱もさることながら、そのプロ意識の高さなど…本当に学ぶことが沢山ありました。

彼は日本ではまだ知る人ぞ知るという感じではありますが、世界中の映画祭に呼ばれる監督であり今後の活躍が
期待されます。
彼のドキュメンタリー映画Pyuupiru」は、来春日本でも公開されます。


そしてスタッフの皆さんには本当にお世話になりました。

朴英二 NEWSTYLEブログ  スタッフのユギョンさんビックリマーク

準備の段階から、本当にお世話になりました(≡^∇^≡)

そしてボランティアスタッフで日本語通訳のキジョンさんビックリマーク
朴英二 NEWSTYLEブログ

到着の時も空港まで迎えに来てくれて…帰りも空港まで送ってくれて…

本当に楽しい映画祭期間を過ごすことができました。。。

6日間の間に学んだ事を糧にこれからもがんばります!!



最後に
朴英二 NEWSTYLEブログ

남자가 흘리지 말아야 할 것은 눈물만이 아니죠!

男が流してはいけないものは涙だけではないはず!

日本のトイレにも同じような文句の張り紙あったような。。。

結局どこの国も同じって事ですね!!

ちょっと違うか(;´▽`A``

DMZ

今回の映画祭予定でDMZツアーが企画されていました。

※DMZ:朝鮮半島の軍事境界線付近の非武装地帯

う~ん( ̄_ ̄ i)

いくべきか…どうか…

いろんな意味で迷いました。。。

でも…伝える人間として…見ておく必要があると思いました。

朴英二 NEWSTYLEブログ
観える先が北側です。
いままで何度か北側から南側も見てきましたが見える景色はさほど変わりがないんです。。。

それは当然ですよね。。
人が線を引いているわけですから。。。

朴英二 NEWSTYLEブログ

地雷が無数に埋まっています。
もちろん埋めたのは人です。

トンネルに行ってきました。。。
そう1970年代に南に侵攻するために北側が掘ったとされるトンネル。。。
案内の人は、なぜ北が掘ったとわかるかという理由について永遠と熱く語ってました。
もちろん北側は南側が自ら掘ったトンネルとしています。

朴英二 NEWSTYLEブログ
1945年当時は38度線より北に位置した建物。
戦争後、南側の建物になっています。

世界で唯一分断されている(分断しているではなく…されている)朝鮮半島。。。

ある人はこんな事を言ってました。
「あ~統一?したらいいけど…別にしなくてもいいんじゃない?」
なんせ他人事のようでした。。

そりゃ~そうか。。。今困ってないもんね。。。
いやいや…困ってんのに困ってないように思いこんでる。。

僕にはそれもこれも植え付けられたものにしか見えません。

いかんせん大国にとっては、現在の分断状況がベターでしょうから。。。
当事国にとってはそうではないと思うんですが。。。

緊張していることで
軍事費はかかるし、若い人たちも軍隊にいかなければならない。。
※この問題は若者たちは悲しむ人たちも沢山いました。軍隊にいって人が変わってしまう彼氏など…

逆に一つになれば、資源や人材を有効活用することができると単純に思うんです。

単純すぎる?

いや単純だけど疑う余地ないですね。。。



北の人達は南の事をよく知らないし…
南の人達は北の事をよく知らない…

これが現状です。

少なくとも僕が見て知っている事はたくさんあると思いました。

伝えていきたいと強く思いました。。。

国際大学生平和映画祭~①

昨日ICPFFより帰って来ました~(^∇^)

今回27日から11月1日まで6日間~長かった~けどむっちゃ短かった~。。

朴英二 NEWSTYLEブログ  新しく出来た羽田国際ターミナルよりANAで金浦空港へ飛行機

朴英二 NEWSTYLEブログ
空港に到着すると~ボランティアスタッフのキジョンさんが待っててくれました~。。
ちなみに、名前だけ聞かされていたので、僕が女性だと思いこんでいたそうです。。
※ヨンイという名前は、韓国では非常に珍しい名前です。

朴英二 NEWSTYLEブログ
開幕式会場、KBS春川放送局ホール
※バスバスで春川へ~2時間くらい。。。

朴英二 NEWSTYLEブログ 朴英二 NEWSTYLEブログ

ICPFFは韓国の学生コンペンションがメインですが、平和映画祭ということで海外からも監督や学生監督達が招待された映画祭でした。
出品数400作品中コンペティション43作品

朴英二 NEWSTYLEブログ 朴英二 NEWSTYLEブログ

翌日より春川CGVにて映画祭がスタ~ト。。。

さて短編映画「まとう」はというと
朴英二 NEWSTYLEブログ こんな感じでパンフに紹介されてました。。。
海外ノンコンペティション部門なので、競争ではありません。
28日と30日2回上映されました。

韓国で初上映となりました。
正直不安はたくさんありました。。

まとうを観て頂いた方は、わかると思うんですが…
在日のアイデンティティーを描いた作品です。

世界中を見渡しても在日コリアンのアイデンティティーはその歴史的経緯から非常に難しい問題でもあります。

その内容を本国に住む人たちは理解できるのか?と。。。

そんな不安の中で上映されました。

観客は多くなかったのですが、上映後Q&Aがあり質問攻めにあいました。

とても嬉しかった。。。

韓国ではドキュメンタリー映画「ウリハッキョ」の影響はとてもとても大きいです。

10万人以上の人が「ウリハッキョ」を観たそうです。

あの映画を観た人は非常に興味を持っていて、「まとう」で描かれている精神世界をとても深く感じ取ってもらえたようです。

涙した人達もいたそうです。。



少し手ごたえを感じることもがきました。

しかしながら、今回の映画祭は「自分の足りないもの」を多く発見するきっかけにもなりました。

そんな話は、長くなりすぎるので第2弾で(^▽^;)

明日から韓国~

韓国を代表する学生映画祭である2010国際大学生平和映画祭

海外学生映画部門にて短編映画「まとう」上映

映画祭名:The 5th International College Peace Film Festival (ICPFF 2010)
開催地:韓国江原道春川
日程:2010年10月27日~31日
主催:江原道,KBS

http://www.icpff.org/icpff2010/html/sub_2/index_1.htm?ptype=view&prdcode=1009200001&catcode=171020&page=1&catcode=171020&searchopt=&searchkey=

10月28日 21:00~
10月30日 13:10~

映画ウリハッキョのファンカフェでも紹介されてるようですわーい(嬉しい顔)
http://cafe.naver.com/docuourschool/5907


という事で明後日から6日間韓国の春川というところに行って来ます飛行機

わくわくしますね~

でも…実は…ちょっと不安だったりあせあせ(飛び散る汗)

ま~大丈夫でしょ。。。

また、何かの可能性見つけてきます!!!!

必ず!!!!!

とりあえず、貯まった仕事と戦わなきゃいけないんで今日は会社に泊り込みっす指でOK



ちなみに関西地方の方は↓で!!!

MOVIE LOVERS
会場:大阪市立芸術創造館
上映:2010年10月31日17:30~

http://www.artcomplex.net/ml/

近郊の方ぜひ観に来てください。。。

写真の素晴らしさ

i-phone3からi-phone4に移行して早2か月。。。

ツイッターでもi-phone4の写真の素晴らしさをつぶやいたりしてますが
朴英二 NEWSTYLEブログ
こんな感じです。

チオビタの抜けがむっちゃきれいo(〃^▽^〃)o

で最近C氏が使っていたアプリ「pudding camera」というアプリを初めて使いました。

そうすると

朴英二 NEWSTYLEブログ  パノラマで表情をつけたり('-^*)/

朴英二 NEWSTYLEブログ  4分割されたり( ̄▽+ ̄*)

朴英二 NEWSTYLEブログ こんなボケ感もでたり( ̄□ ̄;)!!

なかなか使えるんです。。。

写真を撮ることは楽しいことですヾ(@^▽^@)ノ
動画が専門ですが、写真の良さもすごく感じます。。。

なぜか?

人間が生きている現実社会の中で「止まっている時間」というものは存在しません。。

リアルな世界では唯一写真のみが、その「瞬間」を映せる道具なんですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

被写体自体は、例えば100分の1秒などの時間の経過の中にいますが、出来あがる写真自体は「止まって」いるわけです。

当たり前かもしれませんが…どんなに動画が発展しても写真は絶対になくならない理由はそこにあるんだと思います。

もっと写真を楽しみたい。。。

動画をやっているからこそ強く感じます。。。

幸せな人生に必要なのは面倒なくらいの忙しさ

僕が毎月欠かさず読む雑誌といえば。。。

朴英二 NEWSTYLEブログ

そう「クーリエ・ジャポン」ヾ(@°▽°@)ノ

見どころというえば…やはり世界のニュースや情報を、各国の新聞記事で紹介しているところである。
世界から日本がどう見られているかというのも、とてもためになる。

上記内容以外にも面白い情報が満載のクーリエジャポンであるが、今月号には「脳と心に効く6つのレシピ」という特集がくまれていた。

1.プレッシャーに勝ちたいあなたへ
2.記憶力をよくしたいあなたへ
3.新しいアイデアが欲しいあなたへ
4.毎日がつまらないと感じるあなたへ
5.何事にも自信を持てないあなたへ
6.共同作業が苦手なあなたへ

という6つのレシピだ。

その中でも目を引いたのが
4.毎日がつまらないと感じるあなたへ
という項目だ。

そこの表題は次のようになっている。

幸せな人生に必要なのは面倒なくらいの「忙しさ」
「何も考えずにボッーとしているのが至福の時」と感じている人は少なくないが、じつは人間の幸福感の本質は別のところにあった。

シカゴ大学の研究グループの最新の研究によると、人間は何もしないよりも忙しくしているほうが、幸福を感じられるという結果がわかったという。

なんとなくわかるような気がする。

昔からそうだったが、暇だな~と思う時には得体のしれない不安感におそわれる。

怠けてると思うといてもたってもいられない。

幸福とは程遠い。。

問題は、忙しいほうが幸福を感じるのに、なぜ怠けてしまうのか?という事である。

その理由は
第1に、人間はエネルギーの消費を本能的に嫌う。
第2に、人間は理由のない行動をとても嫌う。

だそうである。

必要なのは理由づけである。

すなわち行動の理由があれば、人間は忙しく動き回るということであり、それによって幸福度が増すという事である。

人生においての行動の理由?それは「目標」以外のなにものでもない。

「目標」は強烈な行動理由であり直接的な行動の動機となる。

行動することで幸福を感じ…そして目標に近づく。

これからは行動するのが面倒になった時は、まず理由づけをするように心がけたい。

感想文

とある大学の授業で短編映画「まとう」が観賞されその感想文を昨日いただきました。

とてもとても貴重な感想ばかりでした。

やはり大学生となると意図を読み取る能力はするどく、深いところを気づいてくれたと思いました。

社会学部のエスニシティ論を受講している学生であるからこそだとも思いました。

全体的にいまの若い世代に差別意識や偏見はほとんど存在しません。

しかしながら無知であるのも事実です。

一部の学生以外は過去の歴史についてほとんど知りません。

在日がどのようにして日本にいるかを本当に知らないんですね。

これは外国人の歴史ではなく自国の歴史であるはずなんですが。。。

また、少し感じた事は、民族を同義語としてとらえている学生が多数いる事にも驚きました。

おそらく、日本での琉球やアイヌの歴史をしっかり学んでいないことがその大きな原因かもしれません。

愛国心と民族心を同じだとする見方は、現在差別意識がないとしても、今後差別意識や偏見が生まれる危険性を十分もっていると思われます。

また、短編映画として制限があるぶん伝えきれていないという作者としての責任も感じる部分ではあります。

とはいえ、今回観てもらったことはとてもいいきっかけになったと思います。

感想文でいろんな疑問も投げかけてくれました。

その問いにしっかりと答えることで少しでも理解が深まればと思います。