park42 -18ページ目

朝鮮紀行♪番外編

はい!番外編です(-^□^-)

今回宿泊したホテルですが。。。
朴英二 NEWSTYLEブログ
ヤンガット国際ホテル!!

※注:ちょっと斜めってますが…バスで移動中の撮影ですのでそう見えてるだけです(^▽^;)

ちなみに…上記写真右下の人は何をしてるでしょうかはてなマーク



朴英二 NEWSTYLEブログ
※部屋です。ベット二つですが贅沢に一人で(*^ー^)ノ


朴英二 NEWSTYLEブログ
※ちなみに41階でした。。眺めが半端ない≧(´▽`)≦

この間映画祭の合間にいろんなところ行って写真撮りました~
朴英二 NEWSTYLEブログ
※チュチェ思想塔と自転車のおじさん。

朴英二 NEWSTYLEブログ
※土日には噴水ショー(ノ´▽`)ノ デートドキドキスポットでございます。。。

朴英二 NEWSTYLEブログ
※夜のピンサングァン(スケート場)~きれいです。

朴英二 NEWSTYLEブログ 朴英二 NEWSTYLEブログ
※夜の遊園地~夜1時2時まで営業中~
どうやってみんな家まで帰るの???バスが出てるそうです。。

朴英二 NEWSTYLEブログ 朴英二 NEWSTYLEブログ
※ハンバーガーショップ(パン屋という看板(;´▽`A``)
時間がなく残念ながら食べれず。。。


昨日の外語大生が評判よかったんでもう少し:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

朴英二 NEWSTYLEブログ 朴英二 NEWSTYLEブログ
チョキの感じがいいですね。。。
ちなみに場所はリンゴ農園~見渡す限りりんごの木ばかり。。。

朴英二 NEWSTYLEブログ
男子学生も結構おしゃれですよ( ̄▽+ ̄*)

朴英二 NEWSTYLEブログ
※こちら金日成総合大学のPC室。。。一般に使用するには十分なスペックでした。。


昼間は、いろんなところ行ったり…映画を見たり…

夜は…

朴英二 NEWSTYLEブログ
ボーリング~!!!ホテル内に3レーンだけのボーリング場が。。。
久しぶりだったせいか。。。全くスコアでず。(´д`lll)

そして…やっぱり~
朴英二 NEWSTYLEブログ
カラオケカラオケでしょ~。。。
エアロスミスってます(°∀°)b

朴英二 NEWSTYLEブログ
※ソフトクリーム!!小さい(^▽^;)。。。ちょっとシャーベットっぽかった。。。

楽しい~!!!



とりあえず日本にいたら悪いイメージしかない朝鮮ですが…

いいところ沢山あります。。。

…って当り前か(^^ゞ

当然悪いところもあったり…日本の生活のそれと比べ水準は裕福ではありませんが…

それでも笑っている彼らの姿に嘘偽りはないと肌で感じました。。

極端に単純化されたステレオタイプのイメージは恐いです(((( ;°Д°))))

今回、僕の大きな目標のひとつは…

朝鮮に友達を作ることグッド!

いままでも知り合いはいたけど…友達と呼べる人はいなかった。。

でも友達がいることって本当に大事。。。


友達の存在が…より身近であり…よりリアルだと思うんですo(^▽^)o

もっと知るためにも不可欠だと思うんです。。。

その目標は少し達成できたかな。。。

朴英二 NEWSTYLEブログ

帰りの飛行機は、映画祭関係者ではなく他の外国人でいっぱいでした。

朝鮮紀行♪素晴らしい出会い編

今回の映画祭には世界各国よりたくさんの映画人たちが集まりました。

とてもとても素晴らしい出会いばかりでした。

朴英二 NEWSTYLEブログ
※スウェーデンの監督H氏

朴英二 NEWSTYLEブログ
※イタリアのプロデューサーI氏

朴英二 NEWSTYLEブログ
※中国のディレクターR氏

その他にも、ドイツ,フランス,オーストリア,アメリカ,ロシア,ミヤンマー,カナダ…などなどから映画人たいが集まりました。

片言の英語で果敢に攻めたんですが…挨拶程度しかできない(;´▽`A``。。。

僕は朝鮮語がしゃべれるんで通訳はついていません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

平壌外国語大学の生徒達が、他の国の方にはついていたので、学生さんたちを通して有意義な話をすることができました。

あ~そろそろ真剣に英語勉強しよ。。。



若干脱線しますが…

通訳の学生。。。むちゃキュート(o^-')bでした!!

朴英二 NEWSTYLEブログ 朴英二 NEWSTYLEブログ
※英語学部5年のKさんと4年のSさん

朴英二 NEWSTYLEブログ
※中国語学部4年のYさん

一般的に美意識があり流行に敏感な女学生の服装や髪型…などから読み取れることはたくさんあります。

2年前のそのスタイルとまた大きく変わっていました。

携帯電話にはかわいいストラップ…メールを打つ姿はどこの国も変わりませんねo(^▽^)o



なによりも大きな出会いといえば。。。

在外コリアンとの出会い…

今回アメリカ,ドイツ,カナダ,中国そして日本の在外コリアン映画人たちがあつまりました。
朴英二 NEWSTYLEブログ

こんな出会い望んですぐ実現するものではないと思います。

面白いことに、プロデューサーとディレクター,,脚本家,編集者がそろっていました。カメラ専門はいなかったかな。。

どういう話になるか。。。

当然…在外コリアン達で映画を撮ろう!!!!という事になりました(ノ´▽`)ノ

このプロジェクト必ず実現すると思いますо(ж>▽<)y ☆

そんな気がするんです('-^*)/


朝鮮紀行♪平壌国際映画祭編

ごぶさたです。。


ようやく戻ってきました(^O^)


さて、平壌国際映画祭の報告です。


朴英二 NEWSTYLEブログ



17日に開幕式が行われました。本格的な開幕式にビックリ!!

朴英二 NEWSTYLEブログ

朴英二 NEWSTYLEブログ
※人民文化宮殿にて

今回出品作品(約400作品)中、ノミネートされた20作品

劇映画12作品,ドキュメンタリー,短編,アニメ8作品


「未来をあきらめなかったものたち」はドキュメンタリー5作品の1作品としてノミネートされました。


朴英二 NEWSTYLEブログ 朴英二 NEWSTYLEブログ
※公式パンフ。44Pに作品が掲載されました。



朴英二 NEWSTYLEブログ
※今回は約60カ国から出品されました。


映画祭は17日の開幕式から24日の閉幕式まで。。。かなり長い(;^_^A


平壌の映画館計6箇所で、非ノミネート作品も含め90作品が上映されました。

「未来を…」の上映は21日。。。もともと21日に帰る予定でしたが、せっかく来たのに自分の作品を見たいので急遽2日延長。。。


朴英二 NEWSTYLEブログ
※上記映画館にて上映されました。。


感慨深い…


一言では言い切れない感動を覚えました。。

何十回も見た作品なのにあるシーンで涙がこぼれました。

その理由もとても一言では言い表せません。。


上映終了後拍手が沸き起こり、人生で最高の瞬間でした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


シナリオ担当のL氏とプロデューサーのY氏への感謝の気持ちでいっぱいになりました。



閉幕式は24日でしたが仕事の関係上23日に戻ってきました。


先ほど、閉幕式でこの映画がドキュメンタリー部門構成賞を受賞したと聞きましたヾ(@°▽°@)ノ


本当にうれしい限りです。


茨城同胞たちみんなの賞であることは間違いありません。


そして全国の朝鮮学校におくられた賞だと思います。


感謝の気持ちをみんなに伝えたい。。。


コマッスンミダ~!!!!


この間、いろんな出会いがあり…いろんな可能性を見出してきました。


その内容は次回。。。ご期待あれ。。。

in 北京

ただいま北京のホテルにおります。


他国に行った時の醍醐味といえば…


一人でどっかいくヾ(@°▽°@)ノ


ご存知のとおり中国は、英語もあまり通じません(;´▽`A``


あっ。。これだと僕がまるで英語をしゃべれるみたいですね(ノ゚ο゚)ノ


まったくしゃべれません(///∇//)


今回はガイド本も旅行会話本もなにも持ってきていません。。


とりあえず、到着したホテルでマップもらって


タクシー乗って「王府井」に行ってくれと


ここまですべてジェスチャー。。


タクシーの運転手は「王府井」のどこに行くんだ?という事を聞いていたと思います。


適当に指差して「ここ!」


タクシーに乗ること30分。


北京の銀座「王府井」に到着。実際は裏路地に到着。


とりあえず散歩して飯でも食うか…


…少し不安になって吉野家で牛丼食おうかと思ったけど。。。


自分に負けたくないんで、中華料理屋はいりました。


この後少し危ない橋を渡りかけましたが、今こうしてホテルにいるのでモーマンタイでした。


治安の悪い国だったらこんな無茶はできませんね。


明日は朝鮮に入国します。


2年に一度開催されるピョンヤン国際映画祭!!!


在日の作品でノミネートされるのは久しぶりとの事です。


どんな映画祭か楽しみです。


ちなみに外国映画や猪木氏主演の映画も出品されています。


映画人の交流会やフィルムマーケットも開催されるそうです。


自分だからこそできる可能性を探してきます。



日本ではいろんな報道がなされていますが


この目でしっかり見てきます。。


帰ってきたらバリッと写真付きでブログ書きます。


こうご期待!!!!


素晴らしい出会い

今日はとある先輩が横浜に仕事でいらしてたんで、中華街で食事をしました(^∇^)

朴英二 NEWSTYLEブログ     

たしか昨日も中華街にいたような。。。お仕事でですが。。。

S氏とのすばらしい出会いがありました(≧▽≦)

僕よりも3つ年齢は下なんですが…

経験してきた事が普通じゃない!!!

それをここでお話出来ないのが残念ですが…

しかも素晴らしいのは、そのいままでの経験も決して自分からは話しません。。。

こちらが聞いて初めていろんな話をしてくれました。


僕が興味を持つ同性の共通点は

①ポジティブでチャレンジャー
②子供のように夢中になっているものがある
③ユーモアがある
④偉ぶらない



この人とは長い付き合いになりそうだ。。。

初めて会ってそう思いました。

この巡りあわせの機会を与えてくれたK氏に感謝です。

今日の場がなければ、出会っていなかった…

仕事が忙しい中でも絶対に行こうと思った行動がその出会いを運んでくれました。




人との出会いはどこでどううまれるかわかりません。

出会いだけでなく、仕事などもふくめ。。。



予定表は忙しいから埋まるわけではありません。

予定表は自分が予定をいれるから埋まるわけです。

なぜ予定を埋めるのか?

それにより何かが生まれる事を知っているからであり、その過程で自分が成長していくのがわかるからだと思います。


忙しいのが苦でない状態というのはそのような状態を指すのだと思います。

まさに好転のスパイラルですо(ж>▽<)y ☆




結婚式の仕事

ひさびさに結婚式に座って参加~ヾ(@°▽°@)ノ

いや~ホント2年ぶり?くらいかな。。。



NEWSTYLEはブライダルがメインの会社であります。

ですので、ほぼ毎週結婚式の撮影に行きます。

ただ。。。参加して席に座る事はほとんどありません(T_T)

唯一参加できそうなのが同級生の結婚式ですが、最近では司会を頼まれたりで席に座れません(^_^;)

※いままで8度司会をしましたがもう出来ません。。。とりあえず引退です。。。(><;)



たま~には席に座りたくなります。

今日は…親戚の立場で久々に座って参加しました~o(^▽^)o

朴英二 NEWSTYLEブログ

はい!きました~!!400名以上の披露宴( ̄□ ̄;)!!

i-phoneで引いても入りきりませんが、雰囲気くらいはわかるでしょうか。。。

ほんとビッチリです(ノ゚ο゚)ノ

朴英二 NEWSTYLEブログ

はい。そして二人らしい席札(°∀°)b

朝鮮半島統一旗!!!!

結婚式に参加して、南北統一について考えさせられたのは初めてです( ̄▽+ ̄*)


朴英二 NEWSTYLEブログ

注:i-phoneにて撮影

お似合いの夫婦です!!


新郎が親戚で、新婦は地元の後輩です。

ちなみに新婦の弟は大学生でありながらNEWSTYLEのスタッフとして活躍中!!



披露宴は良い意味で濃~い内容でした。。濃すぎる(;´▽`A``

とても楽しかったです。。

ただ職業病で落ち着かなかったり…(・・;)

ビデオを回してたホジュンの動きやスチールの小林君の動きを追ってしまうのは、仕方ないですね(;^_^A


笑顔を絶やさず…

シャッターチャンスを逃さず…

今日も良い動きしてました~('-^*)/


本当に良い仕事に巡り合えたな~と…参加者の立場になって、あらためて感じました。

感動を…

笑いを…

涙を…

これからもNEWSTYLE頑張ります!!!!


映像と音楽

映像をはじめたのは26歳の時でした。

なにかの行事の時に、映像を使った演出をやってみようと思ったのがきっかけでした。

当時8800円のがんがんDVという編集ソフトを購入しました。

当時のPCはwindous98、メモリは256Mでした。

5分の映像を作るのにえらい時間がかかった記憶があります。

当時は、映像をつかった演出を素人レベルのイベントでやる機会もほとんどなくかなり好評でした≧(´▽`)≦

それから、なにかある度に映像を使った演出をするようになりました。

映像に対しては素人。。。

どのように魅せるか…音楽でした。。

クラブイベント「e-style21.k」でのオープニング映像にぶつけた曲はケミカルブラザーズでした。



あれから10近く時が過ぎ…映像を本職とするようになりましたが。。。

とりわけ撮影がうまいわけではありません。。

とりわけ編集がうまいわけではありません。。

僕のとなりにいる人がうまいんで、いつも痛感する毎日です。

あるコアな部分の構成には少し自信を持っていますが、脚本などの水準もまだまだです。

しかし。。自信を持っている強みがあります。

選曲です(^-^)/


どのシーンでどの曲をぶつけるか?もちろん観る層の感覚に合わせて…

音楽は心に直接響きます。

「ずるい」とも言えます。

ある人は「音楽がすべてだ」とも言います。

選曲は楽しくて仕方ありません。

夢中になります。

ライブラリには2万曲ほど保存されています。

1時間程度の映像の場合、10曲程度使用しますが。

その為におそらく1000曲程度聞きます。

大切なのはイメージです。


頭の中にイメージが出来ていると、メディアプレイヤーで流した瞬間イントロである程度ありorなしを見極められます。

気になる曲はぐっ~と聞き入ります。

これだ!!と思ったら映像にのせます。

映像に曲をのせて、観る瞬間が最高の時です。

楽しくて仕方がありません。。



でも曲に過剰反応してしまう体質にもなってしまいました。。。

選曲が気に入らないと観る気になれない病です。。。

純粋に観れなくなってしまっているのは明らかに欠点でもあります。。。

だから…こういう人もいるんです。「曲に頼らない映像を作るべきだ」と。。。

そうかもしれません。。。

音楽は感情を支配します。

そういう意味でやはり「ずるい」とも思うわけです。

ただ、僕にとって唯一の武器ともいえる音楽。。これからもっと磨いていきたいと思っています。。。

音楽は理屈だと思います。

でもその理屈は、僕にはわかりません。

専門家以外のすべての人はその理屈をわかりません。

理屈はわからなくとも使い方と聴き方は誰でもわかるんだと思います。



こもれびの中で

池澤あやかさん主演舞台「こもれびの中で2010」観に行ってきました。

初主演舞台ですが、演技に熱が入ってました\(゜□゜)/

セリフも多いし。。。展開早いし。。。ダンスもあり。。。

相当稽古したんだな~としみじみ感じました。

もちろん映像とは発声の仕方も違うので…結構苦労したんじゃないかと。。。

本人は、声がわりと言ってましたが(・・;)

仕事も!遊びも!本気!

一緒に仕事した仲間として活躍うれしい限りです!!



いや~舞台って良いですね。。

舞台やりたい~!!!

でも簡単じゃないっすね。。

あんなセリフ多い台本書けない~ヽ(;´Д`)ノ

あんな大人数をひとつの舞台上でさばけない~(^▽^;)

でもいつかやりたいな~。。。



と…その前に映画ですね。。。

今日ICPFF「国際大学生平和映画祭」から招待状が届きました。

仕事も!遊びも!本気!
江原道とKBS主催の学生映画祭です。

外国映画として招待されました。

10月27日~31日まで韓国行ってきます。

韓国の映画人特に学生達との交流を目的としています。

いまから楽しみです。

とりあえず「まとう」長編目指して頑張ります!!!!

今日も舞台を観て刺激を受けました。

定期的な刺激を自ら作ることで、

情熱は冷めることなく次のステージへと導いてくれることでしょう('-^*)/



映画祭ノミネート

ドキュメンタリー「未来を諦めなかったもの達たち」が、

「平壌国際映画祭」にノミネート
されました~o(^▽^)o

茨城朝鮮学校の歴史をつづった作品です。脚本:リ・ヨンジュ 監督:朴英二

2009年7月に制作した作品ですが、あれから1年間かけてリメイクして約70分の作品に仕上がっています。


…そして

短編映画「まとう」
http://matou.newstyle-k.com/

韓国で10月27日~31日まで開催される「国際大学生平和映画祭」の招待作品として選ばれました。
↓↓↓
http://www.icpff.org/icpff2010/html/main/index.htm


詳しい内容はまた後ほど。。。

続き

コマッスンミダ(ありがとうございました)



フォーラムの次の日に食事にお招きいただいた場で、乾杯の音頭をとることになりましたが、


その時の発声は「コマッスンミダ~!!」


この言葉にすべてが凝縮されているかも知れません。


本当に素晴らしい日々と時間を過ごさせていただきました。


昨年茨城でかけがえのない経験をさせて頂き、いろんな方々に出会い、人としてすごく成長できました。


そして今年新たに北海道という土地で、また初めての経験、新たな人々と出会い、また大きく成長できたように感じてます。


新たな事へのチャレンジ新しい人々との出会いが成長の要のような気がします。



三谷幸喜さんがこんな事を言っていました。

「どんな時でも、舞台の幕が上がるまで…お客さんの反応をみるまでは不安でいっぱいだ」と


今回、長い期間、構成、演出、制作のありとあらゆる場面に携わり、やればやるほど。。本番が近付くにつれて「不安」だったりしたわけです。


趣旨自体は、文句のつけようがないくらいすばらしいものだったからこそ、構成と演出に「不安」がつきまとったわけです。


…あっ!短編映画「まとう」には「つきまとう」という意もこめてます。


話はそれましたが、


「北海道青商会がこれだけの事をしているのに、うまく伝わらなければどうしよう…」という不安があったわけです



終了したとき約1000名の人たちが総立ち!スタンディングオベーション!!


その時にすべての不安が吹き飛びました。


でも反省しなければならないこともたくさんありました。


取り返しのつかない失敗にはなりませんでしたが、それは周りにいた人たちが助けてくれたおかげです。


本当に怖い思いをしました。


心臓が飛び出しそうになりました。


幸いほとんど寝ていない状態だったので、頭がもうろうとしていて…もし頭が冴えていたならばおかしくなっていたかも知れません。


周りの人々に感謝の気持ちでいっぱいです。



でももう同じ失敗は絶対しません!!!


これも自分にとって大きな経験になり成長の糧となったと。。。



そんなすべての意味をこめてコマッスンミダ!!という言葉が出てきたんだと思います。



2010年9月5日

この日は歴史の1ページに残るフォーラムになったと確信しています。