緊張感と快感~
…
「日焼けです」って答えました\(*`∧´)/
…
今日は、大井町のきゅりあん大ホールにて舞踊の撮影がありました(^∇^)

ビデオとスチール撮影に行ってるのに終了後の写真しか手元にありません(・・;)
韓国,朝鮮舞踊の撮影は結構難しいです。。
特に朝鮮舞踊。。
数名で踊る群舞の場合は、すっーと集まったと思ったら…一気に舞台いっぱいに広がる。。
4年前くらい前から撮影するようになりましたが、初めのころは結構手こずりました。
いくらゲネを見たところで、動きは把握できません。
光や色を見るぐらいです。
だから、気持ちはいつもぶっつけ本番という事になります。
最近は舞踊の撮影が楽しくて仕方ありません。
なにが楽しいかというと。。。
音楽を聴きながら次の動きを予想して、それに合わせてカメラを動かして行くわけですが、バッチリはまる時にその快感はなんとも言えません。。
その快感の正体は?
おそらく
ミスできないという緊張感
そこからおとずれる…やり遂げた達成感
仕事にしても遊びにしても真剣に緊張感をもって取り組んでやり遂げた時に快感を覚えるんだと思います。
…
いよいよ明日からイベントへむけてラストスパート!!
1000名規模の舞台総合演出(ノ゚ο゚)ノ
緊張感高まってきました~キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
でも正直いうと。。。プレッシャーで(((( ;°Д°))))って感じです。。。
でも…出来る!!!って今日もまたおもいこんでます≧(´▽`)≦
あっそうそう。。達成した時の快感って脳内麻薬が分泌されて中毒になるそうですね。
李冽理選手世界戦!!!!おおおーーーーー
WBAスーパーバンダム級 王者決定戦 決定しましたキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
10月2日(土)後楽園ホールにて
WBA世界タイトルマッチ
対戦相手は、現WBAスーパーバンダム級王者の
プーンサワット・クラティンデーンジム選手
相手は本当に強いらしい!!
しかしながら李選手気合い満点です!!!
…
彼はビックマウスではありません。
びっくりするぐらい礼儀正しく
そして謙虚
なによりも努力家
本名で戦う戦士です。
その名前にプライドを持っています。。
かっこいい!!
試合は一か月後ですがむちゃくちゃ楽しみです!!!!
李選手のオフィシャルブログです
http://ameblo.jp/letslee/
コツコツ型起業のすすめ
…
今日はお仕事の話。
会社を立ち上げて5年目になるわけですが、なんとか楽しみながら頑張ってますヾ(@°▽°@)ノ
…
ベンチャー企業で急成長した話をよく目にします。
数年前まで本屋さんにはその手の本が並んでいました。
ベンチャー企業の多くが早期倒産するという話はよく耳にします。
あの会社だめだったらしいよと噂で聞きます。
NEWSTYLEは急成長もしてませんが倒産もしてません。
地道に少しずつ成長してると思います。
僕の考えるコツコツ型ベンチャーのすすめについて、簡単にお話したいと思います。
アイデア勝負で攻めるベンチャーの多くが倒れます。
特許たるものも革新的でありながらも、さらに需要を読み違えると全く意味がありません。
当たり前ですが、必要なのは勝負できる技術か販路を持っているかどうかだと思います。
かと言ってそんなの簡単には作れない。。
考えれば考えるほど起業をすることが無謀にも思えてきます。
そこでですが。。。
一人起業のすすめです。
起業しようとする人は、もともとモチベーションは平均よりも高いと思います。
人の2倍までとはいかずとも1.5倍は働けます

「いざというとき、自分と家族は食わせていける」と思えるかどうかという気持ちが、なによりも重要だと思います。
と考えた場合、答えはアイデアとか小手先じゃないんだと思います。
アイデア持って投資してくれる人探して会社を起こす。
それで成功する人もいますが、リスクでかすぎます。
…
だからこそ。。一人起業をお勧めします。
もちろん自宅で。。。
仕事がなければ、バイトすればいい( ̄▽+ ̄*)
そうして1年くらいかけて少しずつ実力と信頼を獲得していけば、ビジネスとして成立する形を作っていけると思います。
…
はじめて融資を受けるとき
銀行屋さんにこんな事を聞かれました。。
「この机かっこいいですね~高いんですか?」
「この机貰ったんです。」とか「ネットで安く仕入れました。」
と答えるべきですよね。
起業する時って精神的に結構イケイケなんで、家具とかも奮発しちゃったりする人がいるんですが、そう言う会社の多くが長続きしないという事だと思います。
事業内容と直接的に関係しない部分に関する節約。
と固定費を極力抑える努力をしていれば、
とりあえず、仕事として成立する形までは持って行けると思います。
この段階では、法人登記していても、まだ企業ではなく個人事業主だと思います。
…
そして企業として成長させていく段階が次のステップだと思います。
しかし、うちの会社は、まだそこに達していないですから、これからそこに向けて歩いて行きます。
おそらくこの段階で倒産する会社もたくさんあると思います。
このあとのプロセスは、ちょっと誰かに意見聞いてみたいと思います。
会話の重要性
よくこんな事を耳にします。。
良き夫婦の関係に必要な事…
会話をすること(^∇^)
…
今日は恵比寿のサンマルクカフェでお昼を食べました。
チョコクロ大好きです(*゜▽゜ノノ゛☆
もう一つは
シナモンレーズンパンにしときました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
でアイスコーヒーのサイズですが
はじめてLをたのみました
むちゃデカです。。
でも暑い日にはゴクゴクといけて飲みきりました。
…
さて本題です。
隣の席にカップルが座っていて楽しそうに会話をしていました。
本当にどうでもいい話をしてました。
一瞬沈黙があったりすると…
お互いに次の会話のネタを考えているような空気がひしひしと伝わって来ました。
当然そんなに付き合いも長くないんでしょう
もしかしたら、まだお付き合いしてないのかも知れません。
僕はどうでもいいと思う会話をすることが比較的苦手です。
意味…意義…理屈…論理…結論。。。
典型的に男性的脳人間です。
でも、会話の内容はどうでもいいと思っていても、相手との関係性を深めるために必要と考えれば
いつまでも楽しく会話できます。
関係性を深める…
隣のカップルはまだ関係性が浅く…だからこそ会話のネタを探しながら…ぎこちない会話をしていました。
他人とは関係性が深くないから会話をして深めようとする。
しかし長い間夫婦でいると、当然他人ではなく関係性は深いものだと思い、工程で重要な会話をすることが減ってくる。
だから必要とされる会話はする(たとえば…飯どうする?子供の学校は?などなど)
でも結論がでないだろうとされる仕事上での話とかは、出来るだけしたくなかったり。
でも夫婦で一番必要な会話は、いわゆる「どうでもいい話」なんだという事を、いまさらながら隣のカップルの会話から学びました。
「夫婦間におけるどうでもいい会話の必要性」について学びました。
ロボットかよ(-_-メって怒られるかもしれませんが、論理的思考を重要視する人間は、意義づけをしてあげないと身にならないんで、そこんとこは理解してください。
…
ちなみにですが、こんな話をするとうちの夫婦間の仲が悪いように聞こえますが
いたって順調です。順調?この表現おかしいな。。。
ぶっちゃけ仲いいです。。。
会話はさほど多くないですが、一緒にいる時間が比較的多いのと…向いてる方向が同じだからだと思います。
子役だった頃

ま~いいや。近いうちあたまきりいこ
…
いやねぇ~ふと、昔のこと思い出したんですけど…
小学生の頃。。。芸名持ってたんです。
その名も「浪花一平」 (/ω\)
劇団の子役でした。
初舞台は小4の時。。。
…
学校では音楽サークル♪
でもね~その頃周りの子はみんなサッカーやってて、そっちがやりたくて。。やりたくて。。
サッカーが下手なのは、もともとなのかこの時期サッカーできなかったからか?それは今でもわかりません。。
…
劇団子役もそう長くは続きませんでした。
親が言うにはその頃経済的に大変だったから…続けさせてあげられなかった…といっていましたが、
実は僕が自ら辞めたいと思ったんです。
それは、ある日の稽古の時でした。。。
シチュエーションを設定して演技する稽古があるんですが、
その時、振られたシチュエーションは
「トイレでティッシュがない事に気づいたら…」
というシーンでした。
その時僕はこう思ったんです。
「そんな間抜けな事はしねぇ~し( ̄∩ ̄#!!」
こんなクソみたいな演技してられっかって…
っていうのは…つよがりで…小学生なりに、ただはずかしかっただけですね(//・_・//)
…
あれから十数年…いや数十年が過ぎ、演出する側のお仕事をするようになりましたが
それはそれで一筋縄じゃいきませんね。
舞台演出真剣に取り組んでみたいな~と思う今日この頃です。
日々勉強ですね。。。
…
あっ!そうそう。。。
すすきののマックの事「ススマ」っていうらしいです。。
ウルトラマンの気持ち

最近彼の気持ちが結構わかってきました。
彼もおそらく、切羽詰まらないとやる気がでないんだと思います。
若干手を抜いてるような感じも見受けられます。
…
いま私のタイマー鳴りっぱなしです。
そんな今日この頃ですが、人とのつながりは本当に大切にしたい(≡^∇^≡)
…
BANANA ICEさんに誘われヒャンハさんのCD完成&誕生日パーティーに赤坂まで行ってきました。。。


ヒャンハさん25歳?(ま~いいか)誕生日おめでとう!!!!!!
そしてCD完成おめでとう!!!
ヒャンハさんのオフィシャルページ→ http://www.hyangha.net/
心に沁みる歌声が魅力的なアーティストです。。。

今後の活躍が期待されます!!!!!
そして久々にお会いしたドラマーのDさんや初めてお会いした方たちも、それぞれの分野で活動なさってる人達で
とても刺激を受けました。
忙しいときこそ足を運ぶことで新たな出会いが生まれます。
すなわち新たな可能性も生まれるんだと思います。
…
そして明日からはいよいよ
「まとう」の池澤あやかちゃん


http://ameblo.jp/ikezawa-ayaka/
主演舞台「こもれびの中で 2010」

がスタートしますヾ(@^▽^@)ノ
池澤さんの活躍本当に嬉しいです!!!
9月5日の北海道のイベントが終了して
9月10日に観に行く予定です!!!
大学生になって初の本格的な舞台!!!
期待しています

ジョーカーを切る
「いまからジョーカー切る癖を覚えたらいつでもジョーカー切るようになるよ!」
ある先輩から聞いた言葉だ
「奥の手をきる」という言葉を「人から頼まれごとをしたとき理由をつけて断ること」として言った言葉だ。
特に重要な頼まれ事というのは「できる人」にしかしてこない。
その重要な頼まれ事は時には非常に大変で面倒くさい場合もある。
「苦労」と書いて「成長」と読む
「試練」と書いて「未来」と読む
一度断る癖がついてしまうと、今後「自分を成長させてくれる機会」をことごとく見過ごしていくことになる。
出来るだけ期待に応えようとする人には「次からつぎへと成長の機会」が訪れる。
前者と後者では、1日では目に見えないかもしれないが、1年後には目に見える明らかな差が生じているはずだ。
「人からの頼まれごと」を喜ぶように心がけたい。
北海道で寄宿舎生活
札幌にきて1週間。
こんな感じの部屋で一人過ごしています。
この仕事の前まで北海道に来たこともありませんでした。。
昨年11月はじめてこの地を訪れました。
北海道の歴史もよく知らなかったし…まして在日朝鮮人の歴史も知らない私でした。
そんな私ですが、北海道の在日同砲100年史という壮大なスケールの映像と舞台にチャレンジをします。
まず、人から話を聞くことからはじめ、土地に足を運び…本を読み…
脚本を書き上げました。
タイトルも決まりました。それは後ほど…
…
歴史ものは、数字とか…年表とか…登場人物とか…
扱っている内容が内容なだけに、慎重になります。
当然ですが、簡単ではありません。
A4用紙で25p。
たぶんそのまま映像化すると80分の作品になってしまいます。
与えられた時間は60分。
4分の1は削らなければいけません。
本番まで、あと10日間。。。
間に合うのか?
間に合わせます。
気合と根性で!
楽しいひととき
しらふでベロにのっけたロールケーキをメンズのS氏に吸われても全然平気な今日この頃です。
今日の上半期お疲れ様会での出来事でした(ノ´▽`)ノ
最近では、恒例になっている東京歌舞団とS氏そしてNEWSTYLEの仲間たちで忘年会だったり…定期的に食事会を企画しています。

写:団長と池くんです。
歌舞団の事務所の近くの焼鳥屋さんで5時間の楽しいγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ時間を過ごしました。
歌舞団とは、民族の歌や踊り楽器などの芸術家達の集まりです。
結婚式の場だったり公演だったりといろんなところでご一緒するケースが沢山あり、ここ数年仲良くして頂いていますo(^▽^)o
団員達は、団長以外全員私よりも年下なんですが、技量を高めるため日々奮闘しています。

※とてもとても元気です。元気すぎ(;´▽`A``
ちなみに生ビールを持っていますがフェイクです≧(´▽`)≦
団長は、私よりも年上ですがとても気さくで素晴らしい方です。
そんな団長の誕生日がもうすぐということで。。。

おめでとうございます!!!!
そして…ロールケーキの登場です( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
ま~いろいろありましたが、その真実はビデオカメラだけが知っています。
ちなみに私は…いつでも…どこでも…いかなる時でも…「しらふ」ですから('-^*)/
すご~く。楽しい時間をすごさせてもらいました!!
みんなはこれから休暇ですが、私はもう休暇は終わったので、あらたな気持ちでスタートする良い場になりました。
9月5日のフォーラムそして9月18日の歌舞団ディナーショーの後にはまた美味しいお酒と美味しいお茶を飲みたいと思いました。。。