まずは、産経新聞より引用。

 

「家族の顔をアップしてやる」「大阪の人間は金に汚い」 自民党沖縄県議団がヘリパッド反対派の警察への暴言を列挙

 

 

 沖縄県の米軍北部訓練場のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事の警備にあたる大阪府警の機動隊員が工事反対派に「土人」と発言した問題をめぐり、自民党県議団が28日に県議会に提出する意見書案が明らかになった。意見書案では、県警から聞き取った反対派による警察官への暴言を列挙した。

 

 暴言として、

 

「お前の顔と家族の顔をネットで世界にアップしてやる」

「お前の家はわかっているぞ、横断幕を設置してやる」

「お前らは犬だから言葉はわからないだろう」

「大阪の人間は金に汚いよね」

「火炎瓶や鉄パイプで闘う方法もある」

「街を歩くときは後ろに気をつけろ」

 

-などを列挙している。

 

 自民党県議団は意見書案で「こうした警察官の人格、尊厳を傷つける発言は問題とせず、警察官の発言のみを取り上げることはあまりに一方的だ」と指摘。現場警察官の不穏当な発言防止の徹底に加え、警察官の負担軽減と心のケアを行うよう国家公安委員長と警察庁長官に要請している。

 

以上。引用終わり。

http://www.sankei.com/politics/news/161027/plt1610270031-n1.html

 

 

 

 

次に、八重山日報より引用。

 

 

米軍北部訓練場の…

 

 米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事で、反対派に「土人」と暴言を吐いた大阪府警の機動隊員が処分された。経験上、巻き舌で威圧的な関西人はよく見かけるが、公務員という彼の立場を考えると許されない一言であり、処分は当然だ◆

 

だが工事現場周辺の動画などを見ると、反対派のガラの悪さも尋常ではない。政府職員、警察官、作業員への威嚇や挑発、罵詈雑言も相当なものだ。「けんか両成敗」ではないが、この機動隊員にも情状酌量の余地はあろう◆

 

「土人」発言をめぐる数々の論評の中で飛び出した「沖縄差別」という批判には違和感がある。本土による沖縄差別が存在したのは事実だ。復帰前後まで、本土で多くの先輩たちが苦闘した歴史は忘れない。しかし21世紀の現在、「本土から蔑視されている」などと感じる県民はどれだけいるか

 

東京や大阪の人が地方の人を「田舎者」と見下す意識が「土人」発言を生んだ可能性はあるが、逆に言えばその程度の話でしかない。基地問題の背景に、その種の差別意識を持ち出す論理は強引過ぎるし、事実、多くの県民はそこまで拡大解釈はしていない

 

辺野古や高江の混乱には、全国の人たちが心を痛めている。「差別」という言葉まで持ち出し、この問題をさらに煽るのは不適切だろう。

 

 

以上。引用終わり。

http://www.yaeyama-nippo.com/2016/10/25/米軍北部訓練場の/

 

 

私も、この2紙の見解と同じである。

 

特に、八重山日報は沖縄の新聞なので、こう言っていただけるとありがたい。

 

八重山日報の仲新城編集長は、正論11月号に「ヘリパッド反対派の横暴」を書いていた。

 

罵詈雑言で挑発しているのは、反基地派であり、耐え忍んでいるのは警察官や民間の警備員、とあった。

 

私は、実情はどうもそちらだろうと判断している。

 

 

毎日報道ステーションを録画してみているが、土人発言のシーンは何日も繰り返し流すくせに、反基地派が何を言っているのかは一切報道しない。

 

他の番組では、カバーしているのだろうか。

 

報道がおかしいな、と思う。

 

 

 

 

先週から今週にかけて、NHKスペシャル マネー・ワールド 資本主義の未来、を3部作全て見た。

 

 

 

 

 

この中で、次のようなことが言われていた。

 

世界の富豪トップ62人がもつ資産は、

世界の貧民36億人がもつ資産に等しい。

 

 

 

私としては、正直、びっくりした。

 

調べてみると、以下の通りだった。

 


62位:セルジュ・ダッソー 1兆7240億円
60位:ウラジーミル・ポターニン 1兆3363億円
60位:レイ・ダリオ 1兆8416億円
59位:シュテファン・クヴァント 1兆8416億円
58位:トーマス&レイモンド・クォック&ファミリー 1兆5831億円
57位:パトリック・ドライ 9157億円
56位:馬化騰 1兆9719億円
55位:パロンジ・ミストリー 1兆5846億円
54位:ズザンネ・クラッテン 2兆303億円
53位:アン・コックス・チェンバーズ 2兆303億円
52位:ジョゼフ・サフラ 1兆6307億円
51位:ポール・アレン 2兆1000億円
50位:ミハエル・オットー 1兆8655億円
49位:テオ・アルブレヒトJr&一族 1兆8891億円
48位:アジム・プレムジ 1兆8768億円
47位:マイケル・デル 2兆1590億円
46位:ディーター・シュワルツ 1兆6665億円
45位:ローレン・パウエル 2兆72億円
44位:ディリップ・サングビ 1兆8428億円
43位:チャーリー・アーゲン 1兆6315億円
42位:柳内正 2兆184億円
41位:レオナルド・ブラヴァトニク 1兆9480億円
40位:レオナルド・デル・ヴェッキオ 2兆4526億円
39位:ムケシュ・アンバニ 2兆5339億円
38位:李河君 2816億円
37位:ベアテ・ハイスター&カール・アルブレヒトJr 2兆772億円
35位:フィル・ナイト 2兆9262億円
35位:スティーブ・バルマー 2兆8087億円
34位:ワリード・ビンタラール王子 2兆801億円
33位:ジャック・マー 2兆5619億円
32位:マリア・フランカ・フィッソロ 2兆5619億円
31位:カール・アイカーン 2兆1744億円
29位:王健林 3兆1030億円
29位:ジョージ・ソロス 2兆8797億円
28位:ステファン・パーソン 2兆4330億円
27位:李兆基 2兆6334億円
26位:ジョルジ・パウロ・レマン 2兆7974億円
25位:デイヴィッド・トムソン 2兆6815億円
22位:ジョン・マーズ 2兆7080億円
22位:ジャクリーン・マーズ 2兆7080億円
22位:フォレスト・マーズ・ジュニア 2兆7080億円
21位:ゲオルク・シェフラー 2兆7184億円
20位:セルゲイ・ブリン 4兆1423億円
19位:ラリー・ペイジ 4兆2247億円
18位:シェルドン・アデルソン 2兆6509億円
17位:李嘉誠 3兆3693億円
16位:マーク・ザッカーバーグ 4兆9009億円
15位:ジェフ・ベゾス 5兆9376億円
14位:マイケル・ブルームバーグ 4兆2411億円
13位:ベルナール・アルノー 3兆8893億円
12位:S・ロブソン・ウォルトン 3兆5974億円
11位:アリス・ウォルトン 3兆6418億円
10位:リリアンヌ・ベタンクール 4兆3961億円
9位:ジム・ウォルトン 3兆8333億円
8位:クリスティ・ウォルトン 3兆4913億円
6位:デイビット・コック 4兆6865億円
6位:チャールズ・コック 4兆6865億円
5位:ラリー・エリソン 5兆740億円
4位:アマンシオ・オルテガ 8兆253億円
3位:ウォーレン・バフェット 7兆221億円
2位:カルロス・スリム・ヘル 5兆7239億円
1位:ビル・ゲイツ 9兆418億円

     

     

     

    NHKでは、平均すると、一人5兆円くらいなのだと言っていた。

     

    5兆円といえば、万札を積み上げて、富士山10個の高さをゆうに超える。

     

    上の人たちだけで、人類70億人の半分以上、36億人を養うことができる。

     

     

    さて、本日授業中に、この話を高1生たちに伝えた。

     

    富豪62人=貧民36億人、ということを。

     

     

    思いの他、無反応だった。

     

    誰も驚いている様子はなかった。

     

    しばらくして、一人の子がこういった。

     

    「何が悪いんですか?」

     

     

    私は内心、衝撃を覚えつつも、冷静を保って「悪いという訳じゃないけどね」と言ってその場はやり過ごしたのだが、

     

    後になって、すごく後味が悪い…。

     

    本当に、後味が悪いのである。

     

     

    格差というのは必ずあるものだし、それは社会が合意で決めるものだ。

     

    法的に良い悪いということよりも、倫理感の問題になってくる。

     

    でも、その合意については、全く自分は無知なのだが、

     

    富豪62人=貧民36億人、というのは、あまりにバランスが悪いのではないだろうか。

     

    自分はそのように感じている。

     

     

    子どもたちの無反応がすごく気になる。

     

    端的に、まだ無知なだけか。

     

    興味がないのか。

     

    スコアをとるための知識は詰め込まれていても、社会に対する関心は希薄なのか。

     

    それとも、本心で「何が悪いの?」と言ったのか。

     

    そのいずれの反応であっても、自分にとっては、後味が悪いのだ。

     

     

    子どもたちがもし驚いてくれたら、自分にとってはある意味、救いだったかもしれない。

     

    しかし、あの子たちのあの反応は、かなり自分にとっては居心地が悪かった。

     

    別に子どもたちに責任があるわけでは決してない。

     

     

    しかし、自らがすでに勝ち組にいることを無意識のうちに自覚しているのなら、

     

    社会の不条理に目を向けるような子どもたちになってほしい、と

     

    すごく勝手ながら思った次第である。

     

     

     

    私は、「新自由主義」「グローバリズム」がすごくイヤだ。

     

    新自由主義は、現代版奴隷制度を推し進めるものに他ならないと考えている。

     

    大げさと思われるかもしれないが、自分は本心からそう思っている。

     

    新自由主義がもたらす格差は歯止めが必要だと考えるし、

     

    日本は新自由主義に毒されてほしくないと思っている。

     

     

     

     

     

    「土人」発言が物議を醸しています。

     

     

     

     

    報道ステーションでは2日連続でこのニュースを取り扱っていましたが、

     

    メディアは、なぜ抗議している人たちの様子を報道しないのだろうか。

     

    というか、メディアは「市民」という言葉を使っているのだが、

     

    本当は市民でも県民でもなく、「活動家の人たち」じゃないのか。

     

     

    一人の機動隊員の発言を一般化して、本土の差別意識の現れなどというのは、

     

    沖縄と本土の分断に加担する見方であり、全く受け入れられない。

     

     

     

     

    大阪府の松井知事は、

     

    「あそこまでたたかれるのはちょっと違うのではないかと思う」

     

    「発言や表現は不適切だが、反対派の行動も過激」

     

    と指摘していますが、まさにその通りだと思う。

     

    こういうことを政治家ははっきり発言してほしい。

     

     

     

    めちゃくちゃ良い本でした。

     

     

     

     

    机に座って、じっくり読みました。

     

    たいていの本はすっ飛ばして読むか、最後まで読まないかですが、

     

    この本は、全てのページを精読しました。

     

    圧倒的な内容に圧倒されました!!

     

     

     

     

    自分にしてみたら、英語の義務教育なんてGDPのロス以外の何物でもないと思っていたのですが、

     

    この本は、世界の歴史、日本の歴史、そして政治経済を絡めた広い視点から分析していて、

     

    ただ単に損得勘定ではなく、本当に社会を破壊するインパクトがあるものだとわかりました。

     

    まさに愚民化という言葉が当てはまると思いました。

     

     

     

    新自由主義、

     

    グローバリズム、

     

    言語帝国主義、

     

    構造的暴力、

     

     

    その恐ろしさにほとんどの人たちが気がついていない人たちが多いというのが、空恐ろしく感じられました。

     

     

    いつ時代でも、人間は支配する側とされる側に二分できると思うのですが、

     

    昔と違い、支配する側は支配される側をわかりにくい方法で支配しているのだと感じました。

     

     

    それにしても、良い本でした。

     

    英語塾として、英語の考えを深める良い機会となりました。

     

     

     

    なかなか見ごたえのある動画ですw

     

     

     

     

     

     

    それにしても、13:24のあたりは、すごく説得力がありましたwww

     

     

    この動画に、こう説明がありました。

     

     

     

     

    少しでもミスをしたことが疑われる他者に対しては、汚い物でも見るように超ヒステリックな罵倒で「極悪人」扱いする蓮舫議員ですが、決定的なミスを犯した自分に対しては、ほんのり笑いを浮かべながら「何も知らない不遇の被害者」であるかのように世間の目を誘導する一方で、自分に対する冷静な批判者に対しては、まるで「多様性を認めないレイシスト」のように悪魔化しました。

     

     

     

    本当そうですね。

     

    私は、そもそも産経新聞の第一報で、「質問の意味がわかりません。」と発言したときから、胡散臭いと思っていましたが、

     

    この人の本性は今やはっきりしました。

     

     

    もう、ただただ目ざわりなので、とっとやめるべきだと思いますね。

     

     

     

    後味が非常に悪い。

     

     

    イラク監督、審判に激怒「最後の失点もジャッジのせい。日本に同情しているのでは」

     

    日本代表は6日、ロシアW杯最終予選でイラク代表と対戦し、2-1で勝利した。
     

    試合後、イラクのラディ・スワディ監督は「タフな試合で、日本はいいチームだった。引き分けられれば良かったが、最後の失点で負けてしまった」と話すと、レフェリーに対する不信感を露にした。

    「(敗れたのは)我々のせいではなく、ジャッジのせいだと思う。怪我した選手もおり、交代を要請していたがレフェリーは無視した。最後の失点もジャッジのせいだと思っている。チームのミスではなく、ジャッジのミスだということを強調したい」

    そう言って捲したてると、こうも話す。

    「試合の後、(けが人がいたことを)審判にもう一度話したが、彼は見なかったと言った。それは嘘だと思う。日本に同情し、サポートしているのではないか」

    またスワディ監督は「アディショナルタイムが6分というのはとても長い」と付け加えているが、後半のなかばを過ぎるとバタバタとピッチに倒れたのは、むしろイラクの選手たちだった。その時間がアディショナルタイムとして反映されたと考えるべきだろう。

    日本も9月のUAE代表戦で判定に泣かされた経験があり、その際はヴァイッド・ハリルホジッチ監督が判定に言及している。イラクはこれで最終予選3連敗。敗戦に納得できないのは理解できるが、気持ちを切り替えて次戦に臨みたいところだ。

     

     

     

     

    このワンプレーの清武の頑張りはすさまじかったものがありますが、

     

    確かに、オフサイドでしょうね。

     

     

    サッカーは、ゴールラインやオフサイドラインを見るのが大切なので、

     

    このあたりはビデオ判定を導入すればよいと思う。

     

    こういうのちゃんとしないと、いつまでたってもサッカーは審判の判定で決まってしまう

     

    欠陥スポーツのままだと思う。

     

     

    しかし、イラク人もよく言うね。

     

    後半はお得意の中東戦法w

     

     

    なにが、勝ち点を盗んだ、だよ。

     

    自業自得なんじゃないか?

     

     

    はっきり言って、中東はせこい。結構、人間性がキライ。

     

    個人的にイランは好きなんだけど、アラビア語圏はどうもイヤ。

     

     

    話変わって、日本代表はヤバイと思う。

     

     

    これは、マズイっすね。

     

    監督更迭しても、ダメなものはダメなんじゃないか???

     

    これでもアジア勝てるかもしれないが…。

     

     

     

    よかったよかった。。。

     

     

    独フライブルク市への慰安婦像設置断念 韓国水原市が発表 日本側が「圧力」と批判

     

     

     

    【ソウル=名村隆寛、ベルリン=宮下日出男】韓国の水原市が、ドイツ南西部にある姉妹都市のフライブルク市で計画していた慰安婦像の設置が、独側の拒否で実現不可能となった。水原市が21日、発表した。

     

    水原市は報道資料で、「フライブルク市から『日本側の反対で平和の少女像(慰安婦像)の設置が難しくなった』という公式書簡を受け取った」と明らかにした。書簡は21日午前に届いたという。水原市の廉泰英市長は「フライブルク市に遺憾の意を示す公式見解を伝える」とした。

     

    水原市は欧州初の慰安婦像設置を目指し、今年5月、フライブルク市長に像の共同設置を提案。7月に設置するとの返事があり、国連世界人権宣言の記念日に当たる12月10日に市中心部に像を共同設置し、記念式典を行う予定だった。

     

    しかし、フライブルク市の日本側の姉妹都市、愛媛県松山市が「像が設置されれば交流に支障が出る」と懸念を伝えていた。韓国メディアは、像設置撤回に日本側からフライブルク市への「圧力」があったと批判している。水原市は松山市に抗議書簡を送る計画だという。

     

    フライブルク市当局者は21日、産経新聞に対して「関係者が合意できる解決」を模索していると明かし、「(設置で)日本側が傷つく気持ちを過小評価していた」と語った。

     

     

    以上。引用終わり。

    http://www.sankei.com/world/news/160921/wor1609210032-n1.html

     

     

     

     

    これって、逆恨みされるってことですよね。

     

    めんどくさいですね。

     

     

    そんなに像を設置したいのなら、

     

    国内にどんどん建てればいいのでは。

     

    国内に何百、何千と、どんどんどんどん建てればいいんじゃないか?

     

    各家庭に1つ、各学校に1つ、

     

    会社にも1つ、

     

    各駅、各学校、各交差点、

     

    どこもかしこも、国境沿いにも、海岸沿いにも、

     

    慰安婦像で埋め尽くせばいいんじゃないか?

     

     

    ただし、日本の大使館前は、ウィーン条約違反なので、とっとと撤去してくださいな。

     

     

     

     

    いつか日本の親書を読まないで返したという非礼がありましたが、

     

    松山市もこんな抗議は無視してしまえばよいと思います。

     

     

     

     

     

     

    寝耳に水でした。

     

     

    独フライブルクに慰安婦像計画 松山市、中止要請へ

     

      愛媛県松山市の姉妹都市ドイツ・フライブルク市で、旧日本軍の従軍慰安婦問題を象徴する少女像の設置計画があり、松山市は交流に支障が生じる恐れがあるとして設置中止を求める方針であることが16日、同市への取材で分かった。同問題に関する説明などについては外務省の協力も得て、近く野志克仁市長名の書簡で、ディーター・ザロモン市長に要請する。
     

    市観光・国際交流課によると、2015年にフライブルク市と姉妹都市となった韓国・水原市が、国連「人権デー」の12月10日に合わせた少女像設置を提案。フライブルク市は市中心部の公園への設置を予定している。


    松山市は外部の指摘で9月6日に計画を把握。フライブルク市に確認すると「世界平和や女性の人権保護のため」と回答があった。韓国メディアで日本を歴史問題で圧迫する狙いがあるなどとも報じられており、松山市側が水原とフライブルク両市で認識が違う可能性があることを伝えた。


    同課は、国家間の政治問題を都市の交流に持ち込むのはふさわしくないとの認識を示し「1989年の姉妹都市提携以降、27年に及ぶ友好の絆をなくしたくない。設置中止をできるだけ早く申し入れる」としている。松山市には計画中止への働き掛けを求める電子メールなど約70件の意見が寄せられている。

     

     

     以上。引用終わり。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160917-10454901-ehime-l38

     

     

     

    昨年末のこと。

     

    最終かつ不可逆的に

     

    という文言で決着すると記した慰安婦問題に、日韓両国で合意があった。

     

     

    最初からわかっていたのは、どうせ彼らは合意を守る気はない、ということ。

     

    そのうち蒸し返すことくらい、これまでの経験で十分にわかっていたことである。

     

    そもそも、彼らが合意を守る民族であるのなら、1965年で決着がついていたことなのである。

     

     

    ゆえに、こういう話が出てきたら、ほら見たことか、責任もってなんとかしろよ政府と外務省、くらいにしか思わなかっただろう。

     

     

    まさか、この話が身近なところから出てくるとは思わなかった。

     

     

    フライブルク市は、松山市の友好都市である。松山市民なら、みんなが知っているだろう。

     

    友好都市の名を冠したフライブルク通りがあり、大街道には大きなフライブルクの鐘があり、毎年中学生が相互交流している。

     

     

     

    間接的にでも自分とつながりのある場所に彼らの触手が伸びるてきたのなら、こちらも穏やかにはなれない。

     

    これは、全力でつぶさねば。

     

     

     

    上記、記事にあるように、松山市の対応は間違っていないと思う。

     

    しかし、市長がドイツへ行くくらいのことはしても良いのではないか。

     

    私が市長なら、全ての仕事を放棄して、ドイツへ行くくらいのことはするだろうが。

     

    トップが直々に動かなければ、こちらの熱意は伝わるまい。

     

     

    慰安婦問題というのは、韓国人の「ディスカウント・ジャパン」キャンペーンの一環であって、

     

    日本人の名誉を不当に貶めようとして、相対的に彼らの地位を高めようとする、非常にさもしい民族がやるやがらせにすぎない。

     

    しかも、彼らはあまりにファナティックであり、関係のない第三者の土地にまで像を建てようとする。

     

    やるのなら、自分の国にいくらでも作ればよいのだ。ただし、大使館周辺以外に限るのだが。

     

    こんな彼らの大ウソによって、日本人の子々孫々の名誉を傷つけてはならない。

     

    降りかかる火の粉は全力で払いのけなくてはならない。

     

    この問題は、しばらく注視したいと思う。

     

     

     

     

    二重国籍疑惑は、わかりやすく言えば、二股疑惑である。

     

    交際相手または結婚相手が、実は二股だったとわかったら、誰だって腹を立てるだろう。

     

    そんなのは、高校生でもわかる話だ。

     

     

    長いこと交際または結婚生活を続けてきて、

     

    で、二股だったということがわかり、

     

    それに対し、「今はあなただから」と言われて、ハイそうですか、と言って引き下がる人がいたら、相当なお人よしだ。

     

     

    蓮舫氏は、口八丁女である。

     

    雑誌CREA(1997年2月)では、

     

    「日本語しか話せない。それが自分の中でコンプレックスになっていました。だから自分の国籍は台湾なんですが、父のいた大陸というものを一度この目で見てみたい、言葉を覚えたいと考えていました。」

     

    とある。

     

    また、朝日新聞(1993年3月16日)では、

     

    「在日の中国国籍の者としてアジアからの視点にこだわりたい」

     

    とコメントしている。

     

     

    過去に自分が台湾国籍と認めているのを、

     

    この人はなんと「台湾国籍だった」と発言したのに、編集の際に「だった」の部分が落ちたと説明している。

     

    なんと、編集ミス、要するに人のせいにしたのだ。

     

     

    また、中国国内線の雑誌(2010年8月)では、

     

    「子どものころから日本で学んだが、ずっと台湾の中華民国国籍を所持している」

     

    と述べている。

     

    これに至っては、そんな取材を受けていないと思う、と述べた。

     

     

     

    疑惑直後には、テレビでこんなやり取りがあった。

     

     

     

    辛坊「いやもう、一言なんです!一言『違う』というならそれだけの話ですから」

     

    蓮舫「私は生まれたときから日本人です。(台湾)籍抜いてます」

     

    辛坊「いつですか」

     

    蓮舫「高校3年の18歳で日本人を選びましたので」

     

    辛坊「わかりました。これに関してはデマだということは、お伝えしておきたいと思います」

     

     

     

    私は、この人は大ウソつきだと確信している。

     

    場当たり的に適当なことをペラペラペラペラとしゃべり、

     

    矛盾を指摘されてもへのカッパ、

     

    相当ずうずうしい女だと思う。

     

    もう、思想や政策以前に、人としてイヤだ。

     

     

     

    2004年、参院選選挙公報には、

     

    「台湾籍から帰化」

     

    とある。

     

    100%故意だと思うが、

     

    故意か過失かはもういい。結果責任を取ればよい。

     

     

    民主党も、この人を代表に選んだら、

     

    それこそ地に堕ちるであろう。

     

    もう落ちるところまで落ちた党かもしれないが、

     

    政治家の二重国籍を問わない党に、国政を任せられるわけがない。

     

     

     

    昨日、愚息を連れて愛光の文化祭に行ってまいりました。

     

     

    で、買った金券をなくしてしまい、

     

    そうそうに引き上げてまいりましたw

     

     

    なんのこっちゃ。

     

     

    以前は、差し歯を落としたということがありましたが、

     

    今回は金券を落とし、

     

    結局何も買わずに帰ってきました。

     

     

    それでも、展示物などは見ることができて、子どもも楽しめたようです。

     

     

    それにしても、愛光生も、

     

    お祭りになると目が輝いていますね。

     

    参観日とはまた違った愛光を見ることができました。