塾は、今日から2学期の開始です。
一週間のお休みをもって、リセットできました。
今日からまた頑張ります!
前も書いたのですが、今年はとりわけ、心と体が疲れました。
何が原因かはよくわかりません。
でも、ふとこんなことを思い出しました。
ニュースで、世の中の企業がブラックでけしからん、というニュースを見ると、
うちの塾はじゃぁどうなんだ、と…。
実は、
くそブラックですねwww
オールブラックスも真っ青(黒?)、
こてこてのクロです。
従業員ゼロの個人事業主で、自らを超ブラックだと言わざるを得ない。
だって、考えてみれば、一日の授業を数時間して、
授業終わって飯を食って一服してから、
「じゃ、仕事しようか…」
という毎日です。
授業している時以外は、だいたい授業準備に充てられています。
休日も、です。
もちろん、ほかのこともしていることは確かですが、
授業準備を怠ると、一週間の予定が回らなくなることは確実です。
まぁ、これ、自らが自らをブラックにしているので、
精神衛生上とくに問題ないのですが、
他人から強いられていたら、たまったもんじゃないでしょう。
で、ここからが大切ですけど、
もしもうちの塾で誰かを雇うこととなったら…、
まぁ、あくまで仮定の話ですけど、
やはりブラックに近いかも、デス。
でも、一言だけ言わせてもらうと、
ここまで体と時間を酷使しないと、生きていけません。
それに、塾も初めてもうすぐ10年になりますが、
今が精神的には一番楽です。
というのも、食べていけない、というストレスから、一時的かもしれませんが、フリーになれたからです。
大変は大変ですが、これでも恵まれた方だと思いながら、この大変さを享受するべきなのです。
世の中の塾にブラックが多いという話はよく聞くのですが、
でも、経営の視点から考えると、けっこうブラックにせざるを得ない事情があるんだろうと、ちょっと同情してしまうのと同時に、
そういった事情を大して勘案もせずに、すぐブラックだのどうだの騒ぐのもどうかと思います。
塾の予習に充てている労働は、賃金が発生するのかどうか、というシンプルな問いも、実はとても難しいと私は思います。
少なくとも、これまで働いてきた塾では、それは賃金が発生しないというのが常識でした。
どちらかというと、私もそういう考えになります。
ともかく、
ただ、今の仕事スタイルが早死にを招いてはいけないので、
健康に気をつけて、
健やかな体と精神で、子どもたちに接していきたいと思います。
これから少しずつ寒くなっていき、
それとともに受験を意識する時期に入りますが、
頑張って、秋と冬をすごしたいなぁと思います。