新型コロナのワクチン①
20210718SuperGT
日曜日は体調と相談して、車で行くことにしました。
さすがに昨日の疲れ、というか、
足がつりそうな感じがしていたので、
身体の負担軽減を狙って、歩きやすいスニーカーで行くことにします。
ついでに今日はちゃんと傘をさすことを忘れずに。
で、この日はZ席には行かずに、バックストレート中盤まで
一気に行ってしまいます。
そこを拠点にして、身軽にして最低限動く、という作戦に。
昨日よりちょっと早めの8時ごろに出たのですが、
南ゲートが若干渋滞・・・
と思ったら入口のゲート数を増やしていて、
あっという間に入場できました。
駐車位置も思ってたより遠くなくて一安心。
で、今回は折り畳みの大きめの椅子をもって観戦に向かいます。
予定通り、東ゲートから入って一路バックストレート方面へ。
目当ての場所は・・・誰もいないのね・・・
ということで、荷物を降ろしてコンビニ食なども出して、
イスなどの設営。
なんとなく観戦席を即席で作りました。
で、自販機へ水の調達に向かいます。
あったまってしまうこと覚悟で複数購入。
これで飲み物のために動かなくてよくなる・・・はず。
で、この日も最初の食事はかき氷!(夏氷っていう名前だそうです)
これが、ミカンが載ってて大変おいしいものでございまして、
この日合計四つ食べました。
我ながら呆れる。
トイレ行くたびに寄ってかき氷買ってたからな・・・
肝心のレースは昼ちょっと前にスタート予定。
午前中はほぼイベント。
ウォームアップが始まって、
この日ようやくレーサーを見ることができました。
昨日はほとんど写真を撮る余裕がなかったので、
今日はその分も激写!といきたかったのですが、
後のことも考えてセーブ気味に。
なんせ63Lapもあるんですから。
バイクレースの約3倍です。
シャッターチャンスはいくらでもある。
レースが長いとなんというか、気持ち的にも余裕ができますね。
焦って写真とか撮らなくても、ゆっくりマイペースに観戦したり、
水分摂ったり、撮影したり、トイレ行ったり・・・
いろいろできます。
この日は昨日に比べて、そよ風程度でしたが、
風が吹いてたので、だいぶマシ。
自分の周りだけでも直射日光が当たらない場所を作るということは、
真夏のサーキットでは特に大事。
これだけでもだいぶ体力を削られるペースが違います。
水分補給も昨日と変わらないペースでしたが、
トイレに行く回数は昨日より断然増えました。
ただ、身体を覆うように汗の水滴が出ていたのは
昨日とあまり変わりませんでしたが、
←今日 昨日→
特に頭から垂れてくる汗の量が格段に少なくなりました。
トイレに行く回数が増えたのはそのせいかもしれません。
頭からの汗に関しては日傘のおかげというほかないと思います。
皆さんも真夏にサーキットへ行くときは日傘をお忘れなく。
忘れなくても、昨日の私のように、使わなければ何にもなりませんので、
うまいこと日傘を使って日影を作りましょう。
余裕があれば簡易タープなどを使っても良さそうです。
ということで、当初はレースを全部見ていくことは諦めていたのですが、
なんだかんだでレースを最後まで観てくることができました。
帰り道も足がつることなく、昨日よりは遠めの駐車場まで
歩ききれましたし、何といってもエアコンが神!!
まさに文明の利器ですね。
多少窓を開けていたんですが、サウナのようになっていた車内でも、
ものの5分も経てば快適空間に。
やっぱり夏はエアコンが無いと私はダメですね。
それからサーキットを後にして、ちょっと走ったころに渋滞に突入。
サーキットからの帰りに渋滞にはまるなんて、
2019年のMotoGP以来ではないだろうか。
なんだかんだで観客が戻ってきてるんだろうか。
新型コロナはアレだけど、サーキットに賑わいが戻るのは大いに結構。
屋外だし。
今回の観客がどのくらい集まったのか、個人的にも関心があります。
グランドスタンドの特に下の方が空いているのは
今回も変わらなかったようでしたが、
Z席はほぼ埋まってるように見えましたし、
サーキットを俯瞰できる場所にはだいたい観客がいたように見えました。
早く普通にレースを観戦できるようになることを願っています。
20210717SuperGT
さて、今週末はツインリンクもてぎでSuperGTです。
ものすんごい暑かったけど。
暑さが今回のハイライトかな。
それはともかく、土曜日は予定通り、ちょっと遅めにYZF-R1で
午前9時くらいにのんびり出かけました。
この日は文句なしの快晴!朝からなかなかの暑さ!
バイクで走ってる間は快適だったんですけどね・・・
いつも通りセイコーマートで食料と飲み物を調達して
南ゲートから入場します。
この間全く渋滞もなく、すんなり入ることができました。
で、中央エントランス付近の駐輪場に停めて、
今回はヘルメットに厳重にワイヤーロックをかけました。
そのおかげで最後まで無事に帰宅できましたとさ。
で、最初にゲットしたのは必需品の公式プログラム!
はっきり言ってこれ以上の記念品はないですよね。
たった千円で大満足。
今回初めて見に来たシリーズなんで、情報収集にもなってさらにお得。
で、プログラム読みながらいろんな出展ブースを眺めつつ
今回の指定席(Z席)に向かうわけですが・・・
途中であまりの暑さにかき氷を購入。
(・・・しかしこの時大きなミスを犯していることに気付かず、後でえらいことに)
指定席に到着した時点で既に滝のような汗とえらい疲労感・・・
この日の最高気温は33℃まで上がったようです。
前日に梅雨明けしたばかりだというのに何たる格差!
完全に夏バテモードで、あかんなぁ・・・とか考えていたところ、
先のかき氷屋さんでゲットした品物を整理したときに、
コンビニで買い込んできた食料の袋を忘れてきたことに気付きました!
この炎天下ですが、食料なしに観戦するのは無理と思い、
かき氷屋さんへ引き前します・・・
で、戻ってみると、私の忘れ物の袋がカウンターに
そのまま置いてあるではありませんか!
店員さんが忘れ物に気付いて、たぶん戻ってくるかなと予想して
置いておいてくれたそうです。
本当にありがとうございます!
で、無事食料を奪還して指定席に戻りました。
午前中は特に人が少なく、F4のレースの最後辺りに
ちょいちょい人が来る程度。
車のレースもそんなに人が来てないのかな~と油断していたら、
午後になってSuperGT予選が始まる頃には
ほぼスタンドが埋まる感じに。
観客をどのくらい入れてるのか分かりませんが、
Z席はだいぶ観客がいましたね。
ちょっとホッとしたと同時に、人混みが嫌いな私は
そそくさとバックストレート方面へ退散しました。
ちょうどバックストレート中盤の辺りまで行って
しばらく観戦していたんですが、
途中から頭から垂れてくる滝のような汗と、
日焼け止め塗った手の甲に、結露したように汗の水滴が浮いているという、
ちょっとよろしくない状態に。
自分でこの写真見てもすごいなと思います・・・
ちなみにこの時私は、せっかく持って行っていた
折り畳み傘を使用していませんでした。
ほんと、サーキットの日影は身を守るためにも重要です。
特に夏のサーキットでは、積極的に日傘を活用しましょう!
多分これで熱中症にならなかったのは、
水分だけで5Lくらい飲んでいたからです。
それでも軽く動きづらくなって、木陰に避難しましたけども。
まさに日差しの暴力、でした。
熱中症予防の理想では30分おきに200ml補給らしいですが、
11時~15時までで5L以上ですから、まぁ、すんごいですね・・・
これにかき氷を5つも食べてますので、我ながらアホでした。
そして滞りなく予選が終了して、この日はお開きとなって、
東ゲートから出てバイクのもとへ向かったんですが、
バックストレートから東ゲートにたどり着くまでに二回足がつりました。
しかも左右まんべんなくランダムにあらゆる部位がつって
だいぶ辛いことになりました。
もしかしたら足がつるというのも脱水症状の一部だったのかもしれません。
あるいはただの体力低下かバイク用ブーツが重すぎたのか。
ただの歳(老化)か。
そんなこんなで、身体的な限界を感じながら
なんとかR1の元までたどり着いて、ヘルメットの無事を確認して、
極力ゆったりと帰宅しました。
バイクの乗ってるときに足がつったりしないか心配ではあったんですが、
何とか無事に帰ることができました。
夏用ジャケットだったので、走り出してしまえば
走行風でかなり暑さはマシになったんですが、
今度はバイクからの排熱が非常に厳しい。
特に足の甲と内腿とひざの内側・・・
以前自作のパッドを取り付けた部位は平気だったんですが、
直で微妙にフレームと接する部分があって、あとエキパイね・・・
こればかりは体勢的にどうしようもないです。
時々足をステップから外して冷やすほかありませんでした。
後を走ってた人は、何やってんだろ?って思ったことでしょう。