20210718SuperGT
日曜日は体調と相談して、車で行くことにしました。
さすがに昨日の疲れ、というか、
足がつりそうな感じがしていたので、
身体の負担軽減を狙って、歩きやすいスニーカーで行くことにします。
ついでに今日はちゃんと傘をさすことを忘れずに。
で、この日はZ席には行かずに、バックストレート中盤まで
一気に行ってしまいます。
そこを拠点にして、身軽にして最低限動く、という作戦に。
昨日よりちょっと早めの8時ごろに出たのですが、
南ゲートが若干渋滞・・・
と思ったら入口のゲート数を増やしていて、
あっという間に入場できました。
駐車位置も思ってたより遠くなくて一安心。
で、今回は折り畳みの大きめの椅子をもって観戦に向かいます。
予定通り、東ゲートから入って一路バックストレート方面へ。
目当ての場所は・・・誰もいないのね・・・
ということで、荷物を降ろしてコンビニ食なども出して、
イスなどの設営。
なんとなく観戦席を即席で作りました。
で、自販機へ水の調達に向かいます。
あったまってしまうこと覚悟で複数購入。
これで飲み物のために動かなくてよくなる・・・はず。
で、この日も最初の食事はかき氷!(夏氷っていう名前だそうです)
これが、ミカンが載ってて大変おいしいものでございまして、
この日合計四つ食べました。
我ながら呆れる。
トイレ行くたびに寄ってかき氷買ってたからな・・・
肝心のレースは昼ちょっと前にスタート予定。
午前中はほぼイベント。
ウォームアップが始まって、
この日ようやくレーサーを見ることができました。
昨日はほとんど写真を撮る余裕がなかったので、
今日はその分も激写!といきたかったのですが、
後のことも考えてセーブ気味に。
なんせ63Lapもあるんですから。
バイクレースの約3倍です。
シャッターチャンスはいくらでもある。
レースが長いとなんというか、気持ち的にも余裕ができますね。
焦って写真とか撮らなくても、ゆっくりマイペースに観戦したり、
水分摂ったり、撮影したり、トイレ行ったり・・・
いろいろできます。
この日は昨日に比べて、そよ風程度でしたが、
風が吹いてたので、だいぶマシ。
自分の周りだけでも直射日光が当たらない場所を作るということは、
真夏のサーキットでは特に大事。
これだけでもだいぶ体力を削られるペースが違います。
水分補給も昨日と変わらないペースでしたが、
トイレに行く回数は昨日より断然増えました。
ただ、身体を覆うように汗の水滴が出ていたのは
昨日とあまり変わりませんでしたが、
←今日 昨日→
特に頭から垂れてくる汗の量が格段に少なくなりました。
トイレに行く回数が増えたのはそのせいかもしれません。
頭からの汗に関しては日傘のおかげというほかないと思います。
皆さんも真夏にサーキットへ行くときは日傘をお忘れなく。
忘れなくても、昨日の私のように、使わなければ何にもなりませんので、
うまいこと日傘を使って日影を作りましょう。
余裕があれば簡易タープなどを使っても良さそうです。
ということで、当初はレースを全部見ていくことは諦めていたのですが、
なんだかんだでレースを最後まで観てくることができました。
帰り道も足がつることなく、昨日よりは遠めの駐車場まで
歩ききれましたし、何といってもエアコンが神!!
まさに文明の利器ですね。
多少窓を開けていたんですが、サウナのようになっていた車内でも、
ものの5分も経てば快適空間に。
やっぱり夏はエアコンが無いと私はダメですね。
それからサーキットを後にして、ちょっと走ったころに渋滞に突入。
サーキットからの帰りに渋滞にはまるなんて、
2019年のMotoGP以来ではないだろうか。
なんだかんだで観客が戻ってきてるんだろうか。
新型コロナはアレだけど、サーキットに賑わいが戻るのは大いに結構。
屋外だし。
今回の観客がどのくらい集まったのか、個人的にも関心があります。
グランドスタンドの特に下の方が空いているのは
今回も変わらなかったようでしたが、
Z席はほぼ埋まってるように見えましたし、
サーキットを俯瞰できる場所にはだいたい観客がいたように見えました。
早く普通にレースを観戦できるようになることを願っています。