バイクを乗り換えます
先の日記に書きましたが、結局決断しました。
先日の日曜日にバイク屋さんに行ってみたところ、
狙っていたR1 がまだ店頭にありました。
で、飛びついても良かったのですが、まずは見積を取ってみて
様子を見ました。
事と次第によっては即決するつもりで、というかどの道契約する気満々だった
訳なのですが、そこは隠しておくのが策士というものよw
んで、結果から言うと、今のバイクの下取りと車体の値引き&おまけで
かな~り頑張ってくれました。
確かに冬はバイクの在庫が動きにくいということもあったのでしょうが、
私も私で、上の人の決済が要るくらいまで粘りましたw
私のしょうもない値切り交渉に粘り強く対応してくれた売り場のお兄さんに感謝です。
当初考えていたよりもかなり安価に収まりました。
とまれ、無事、YZF-R1 に乗り換える手筈が整いました。
ちなみに契約したのはコレ。
2013モデルです。
もうじき2014モデルの第一弾が入ってくる頃なんでしょうが、
この色が一番気に入っているのでこだわりました。
US仕様です。
現在のR6 も逆輸入車ですが、今回は初のリッターです。
今までリッターは怖いわ、とか抜かしていましたが
結局乗りたくなったので乗ることにしました。サーセンww
しかし、ここ数年のSSはお値段が凄くなりましたね。
下手すると各メーカーのフラッグシップモデルを凌ぐ価格になっていたりします。
しかも、今回契約したの新車だしw
バイクはもちろん、人間の慣らしもしっかりやらないと
直ぐにぶっ飛びそうです。
今はまだ素組み状態で跨ってみただけですが、
それでも分かるくらい軽いですね。
ガソリンが入るとまた違って感じるんだろうか?
既に装着したいパーツなんかも見繕っていて、
妄想ばっかりひろがりんぐです。
まずはツーリングに欠かせないETC にエンジン二次カバー、
スクリーンとフェンダーレスキットにお約束のマフラー・・・
お金がいくらあっても足りませんねw
パーツに関してはおいおいゆっくり揃えていこうと思います。
確実に装備したいのはエンジン二次カバーとETC、スクリーンとフェンダーレス。
ひとまずこの四つのパーツを納車整備が始まるまでに確保しないといけません。
一応年明けの納車を予定しています。
もしかすると、こうして妄想している時間が一番楽しいのかもしれません。
実際に手に入れてみるとマリッジブルーじゃないですけど
何かしら心境が変化するかもしれないです。
まぁ、契約書の金額を見るたびに
「今じゃなくても良かったんじゃないか?」
「やっちまったなぁ~」
といった感想というか思考というか・・・
色々考えます。
が、今しか乗れそうもないし、後悔は無い!と自分に言い聞かせています。
先日の日曜日にバイク屋さんに行ってみたところ、
狙っていたR1 がまだ店頭にありました。
で、飛びついても良かったのですが、まずは見積を取ってみて
様子を見ました。
事と次第によっては即決するつもりで、というかどの道契約する気満々だった
訳なのですが、そこは隠しておくのが策士というものよw
んで、結果から言うと、今のバイクの下取りと車体の値引き&おまけで
かな~り頑張ってくれました。
確かに冬はバイクの在庫が動きにくいということもあったのでしょうが、
私も私で、上の人の決済が要るくらいまで粘りましたw
私のしょうもない値切り交渉に粘り強く対応してくれた売り場のお兄さんに感謝です。
当初考えていたよりもかなり安価に収まりました。
とまれ、無事、YZF-R1 に乗り換える手筈が整いました。
ちなみに契約したのはコレ。

2013モデルです。
もうじき2014モデルの第一弾が入ってくる頃なんでしょうが、
この色が一番気に入っているのでこだわりました。
US仕様です。
現在のR6 も逆輸入車ですが、今回は初のリッターです。
今までリッターは怖いわ、とか抜かしていましたが
結局乗りたくなったので乗ることにしました。サーセンww
しかし、ここ数年のSSはお値段が凄くなりましたね。
下手すると各メーカーのフラッグシップモデルを凌ぐ価格になっていたりします。
しかも、今回契約したの新車だしw
バイクはもちろん、人間の慣らしもしっかりやらないと
直ぐにぶっ飛びそうです。
今はまだ素組み状態で跨ってみただけですが、
それでも分かるくらい軽いですね。
ガソリンが入るとまた違って感じるんだろうか?
既に装着したいパーツなんかも見繕っていて、
妄想ばっかりひろがりんぐです。
まずはツーリングに欠かせないETC にエンジン二次カバー、
スクリーンとフェンダーレスキットにお約束のマフラー・・・
お金がいくらあっても足りませんねw
パーツに関してはおいおいゆっくり揃えていこうと思います。
確実に装備したいのはエンジン二次カバーとETC、スクリーンとフェンダーレス。
ひとまずこの四つのパーツを納車整備が始まるまでに確保しないといけません。
一応年明けの納車を予定しています。
もしかすると、こうして妄想している時間が一番楽しいのかもしれません。
実際に手に入れてみるとマリッジブルーじゃないですけど
何かしら心境が変化するかもしれないです。
まぁ、契約書の金額を見るたびに
「今じゃなくても良かったんじゃないか?」
「やっちまったなぁ~」
といった感想というか思考というか・・・
色々考えます。
が、今しか乗れそうもないし、後悔は無い!と自分に言い聞かせています。
車検終了~♪
さて、車検の有効期限が切れる直前まで引き伸ばしてきた
FIT の車検が完了しました。
車検ついでに、スタッドレスタイヤへ換装しました。
これでひとまず冬支度が出来ましたね。
クルマだけですけど。
しかし、このあとシュールな光景が・・・
スタッドレスタイヤの前に履いていたのが、
Bridgestone のPZ-XC というタイヤなのですが、
何故か入れられていたのはDUNLOP の袋ww
なんともシュール。
まぁ、この光景で笑えるのは重度のクルマパーツオタくらいでしょう。
知らない人が見たら、なんてこともない、
何でタイヤが袋に入ってるの?ってくらいでしょうね。
いいんです。
オタは孤独なんです。
ところで、そのうちバイクを乗り換えるかもしれません。
いい感じのYZF-R1 を見つけてしまったのです。
幸い経済的にはIKT が余裕で出来る状況ですし、
この際、生きる活力として手に入れてしまおうかという・・・
モデルチェンジした時はカオが微妙だな~と思っていましたが、
見慣れてしまうと結構いけるんじゃね?って思えてきたから不思議。
M1 と同じクロスプレーンというのもポイント高し。
でもクラス最悪燃費らしいんですよねw
近いうちに決断する予定です。
請うご期待!
FIT の車検が完了しました。
車検ついでに、スタッドレスタイヤへ換装しました。

これでひとまず冬支度が出来ましたね。
クルマだけですけど。
しかし、このあとシュールな光景が・・・
スタッドレスタイヤの前に履いていたのが、
Bridgestone のPZ-XC というタイヤなのですが、

何故か入れられていたのはDUNLOP の袋ww
なんともシュール。
まぁ、この光景で笑えるのは重度のクルマパーツオタくらいでしょう。
知らない人が見たら、なんてこともない、
何でタイヤが袋に入ってるの?ってくらいでしょうね。
いいんです。
オタは孤独なんです。
ところで、そのうちバイクを乗り換えるかもしれません。
いい感じのYZF-R1 を見つけてしまったのです。
幸い経済的にはIKT が余裕で出来る状況ですし、
この際、生きる活力として手に入れてしまおうかという・・・
モデルチェンジした時はカオが微妙だな~と思っていましたが、
見慣れてしまうと結構いけるんじゃね?って思えてきたから不思議。
M1 と同じクロスプレーンというのもポイント高し。
でもクラス最悪燃費らしいんですよねw
近いうちに決断する予定です。
請うご期待!
ひとだんらく
激動の仕事ラッシュからようやく開放されました。
10月下旬からほぼ休み無く、朝7時に出発して23時くらいに帰ってくるというのを
土日関係なく繰り返しましたが、
ようやく一息つけます。
こんなん続けていたら身体がもちませんわ。
人によっては仕事舐めんなよ、と言われそうですが、
仕事なんて無理してまでやるものでは無いと思っています。
それはともかく、今週は中盤に休みをぶち込んで
週末はクルマの車検に行って来る予定です。
週中盤の休みは予定ですが、車検は決定事項。
乗れなくなってしまいます。
今日は早めに帰ってきたのですが、
特に何もやるべきことは無いので、
ひとまず魚を飼育している水槽を軽く洗いました。
ついでに、台所も掃除しました。
約一月ろくに掃除していなかったわけであって、
なかなかスペクタクロな状態になっていました。
微妙にテンションが上がりますねw
10月下旬からほぼ休み無く、朝7時に出発して23時くらいに帰ってくるというのを
土日関係なく繰り返しましたが、
ようやく一息つけます。
こんなん続けていたら身体がもちませんわ。
人によっては仕事舐めんなよ、と言われそうですが、
仕事なんて無理してまでやるものでは無いと思っています。
それはともかく、今週は中盤に休みをぶち込んで
週末はクルマの車検に行って来る予定です。
週中盤の休みは予定ですが、車検は決定事項。
乗れなくなってしまいます。
今日は早めに帰ってきたのですが、
特に何もやるべきことは無いので、
ひとまず魚を飼育している水槽を軽く洗いました。
ついでに、台所も掃除しました。
約一月ろくに掃除していなかったわけであって、
なかなかスペクタクロな状態になっていました。
微妙にテンションが上がりますねw
MotoGP final round
さぁ、泣いても笑ってもこれが最後。
MotoGP 最終戦はスペインはバレンシアのリカルド・トルモサーキットにて開催です。
恒例のスタジアムサーキットで、
現地には10万人を超す観客が詰め掛けていたそうです。
そりゃぁ、スペイン祭だもんな・・・
それはともかく、Moto3 クラスの決勝レースから。
最終戦を前に、ランク1~3位までが5ポイント差にひしめいている激戦区。
トップはSalom、次にVinales、三番手はRins。
この三人は誰かが優勝すれば即チャンピオンという分かり易くも難しい状況。
レースがスタートするとこの三人+Forger & Millerがトップ集団を形成。
一周目からVinales とSalom の激しいトップ争いが勃発します。
一旦トップに立ったSalom でしたがペースを揚げることが出来ず
Vinalesに交わされ、さらにRins にも交わされ三番手に下がります。
そして残り10周となったところでなんとSalom が単独転倒。
なんとかマシンを起こしてレースに復帰するもタイトル場絶望的な位置に。
事実上Vinales とRins の一騎打ちとなりますが、
Folger とMiller とが不気味に離れません。
ところがMiller が単独転倒。
予選のベストタイムより速いペースで走っていたので無理していたのかもしれません。
その後Rns がトップに立ち終盤を迎えますが、残り2周で再びVinales がトップ。
ラストラップ突入直後の1コーナーではRins がトップに立ちますが
2コーナーでVinales がタイトなコーナーで再びTOPへ。
再びRins が仕掛けたのは最終コーナーの飛び込みでしたが、
クリップにつけずVinales が立ち上がり加速でRins のイン側に入り込み
最終戦を優勝で飾り、年間タイトルを獲得しました!!

立ち上がり加速が悪かったRins は後ろを走っていたFolger にも交わされて
三番手Fin。
劇的な幕切れとなりました。
いやはや面白いレースだった。
そういやウィニングランで従兄弟のIsaak Vinales がMarverik Vinalesと
しばらく併走していましたが、Isaak がもし日本GPでSalom を巻き込んで転倒して
いなければ、あるいはVinales のタイトルは無かったかもしれない・・・
まぁ、それは今更言っても仕方の無いことで。
やっぱり運も必要なんだろうなぁ・・・
続いてMoto2 クラス。
こちらは年間タイトルが既に確定しており、
チャンピオンを決定しているエスパルガロが予選ポール。
決勝レースでもトップを独走しますが、なんと中盤で転倒。
レースに復帰はしますが、最後尾付近まで一気に落ちます。
代わってトップに立ったのはテロル。
結局テロルがそのまま独走で逃げ切り優勝。
二番手にはコルティが入り、チームASPER の1-2Finishとなりました。
そしてお楽しみのMotoGP クラス。
スタートから飛び出したLorenzo にPedrosa がひらすら絡みにいきます。
笑ってしまうくらいにいろんなコーナーでLorenzo に仕掛けます。
このアグレッシブさが序盤から継続できていればあるいは・・・
そんな争いがしばらく続き、渦中のMarquez は三番手で様子見。
そして迎えた中盤。
2コーナーでPedrosa のインを鋭く突いたLorenzo がトップ浮上。
接触しながらもPedrosa の前に出ますが、
その結果二台とも大きく膨らんで三番手を走っていたMarquez が漁夫の利でトップに。
しかしすかさずLorenzoがトップを奪い返し、そのまま独走で優勝。
Marquez は最後にPedrosa に抜かれ三番手になりますが
結果、チャンピオン決定!!
なんというか、無理に突っ込んでいかず大人なレース運びだったような気がします。

ちなみにまたしても四番手にRossi。
碁盤手はバウティスタ。
しばらくバウティスタが4番手を走っていたので、バウミサイルがMarquez に
ロックオンされているのではないかと冷や冷やしましたが、
結局のところ、Bautista も冷静だったというところでしょうか。
まぁ、後味の悪い波乱にならなくてホッとしました。
Marquez はMotoGP 史上最も若くして年間タイトルを獲得しました。
しかも今年はルーキーです・・・
凄い話です。
Lorenzo もやれることは全てやった、といった感じではないでしょうか。
このレースは三レースとも見応えのあるレースでした。
久し振りに手に汗握る展開のレースを見た気がします。
月曜日からは来季に向けたテストが早速始まります。
移籍したり継続参戦したり、はたまた離脱したり・・・
来シーズンも非常に楽しみです。
MotoGP 最終戦はスペインはバレンシアのリカルド・トルモサーキットにて開催です。
恒例のスタジアムサーキットで、
現地には10万人を超す観客が詰め掛けていたそうです。
そりゃぁ、スペイン祭だもんな・・・
それはともかく、Moto3 クラスの決勝レースから。
最終戦を前に、ランク1~3位までが5ポイント差にひしめいている激戦区。
トップはSalom、次にVinales、三番手はRins。
この三人は誰かが優勝すれば即チャンピオンという分かり易くも難しい状況。
レースがスタートするとこの三人+Forger & Millerがトップ集団を形成。
一周目からVinales とSalom の激しいトップ争いが勃発します。
一旦トップに立ったSalom でしたがペースを揚げることが出来ず
Vinalesに交わされ、さらにRins にも交わされ三番手に下がります。
そして残り10周となったところでなんとSalom が単独転倒。
なんとかマシンを起こしてレースに復帰するもタイトル場絶望的な位置に。
事実上Vinales とRins の一騎打ちとなりますが、
Folger とMiller とが不気味に離れません。
ところがMiller が単独転倒。
予選のベストタイムより速いペースで走っていたので無理していたのかもしれません。
その後Rns がトップに立ち終盤を迎えますが、残り2周で再びVinales がトップ。
ラストラップ突入直後の1コーナーではRins がトップに立ちますが
2コーナーでVinales がタイトなコーナーで再びTOPへ。
再びRins が仕掛けたのは最終コーナーの飛び込みでしたが、
クリップにつけずVinales が立ち上がり加速でRins のイン側に入り込み
最終戦を優勝で飾り、年間タイトルを獲得しました!!

立ち上がり加速が悪かったRins は後ろを走っていたFolger にも交わされて
三番手Fin。
劇的な幕切れとなりました。
いやはや面白いレースだった。
そういやウィニングランで従兄弟のIsaak Vinales がMarverik Vinalesと
しばらく併走していましたが、Isaak がもし日本GPでSalom を巻き込んで転倒して
いなければ、あるいはVinales のタイトルは無かったかもしれない・・・
まぁ、それは今更言っても仕方の無いことで。
やっぱり運も必要なんだろうなぁ・・・
続いてMoto2 クラス。
こちらは年間タイトルが既に確定しており、
チャンピオンを決定しているエスパルガロが予選ポール。
決勝レースでもトップを独走しますが、なんと中盤で転倒。
レースに復帰はしますが、最後尾付近まで一気に落ちます。
代わってトップに立ったのはテロル。
結局テロルがそのまま独走で逃げ切り優勝。
二番手にはコルティが入り、チームASPER の1-2Finishとなりました。
そしてお楽しみのMotoGP クラス。
スタートから飛び出したLorenzo にPedrosa がひらすら絡みにいきます。
笑ってしまうくらいにいろんなコーナーでLorenzo に仕掛けます。
このアグレッシブさが序盤から継続できていればあるいは・・・
そんな争いがしばらく続き、渦中のMarquez は三番手で様子見。
そして迎えた中盤。
2コーナーでPedrosa のインを鋭く突いたLorenzo がトップ浮上。
接触しながらもPedrosa の前に出ますが、
その結果二台とも大きく膨らんで三番手を走っていたMarquez が漁夫の利でトップに。
しかしすかさずLorenzoがトップを奪い返し、そのまま独走で優勝。
Marquez は最後にPedrosa に抜かれ三番手になりますが
結果、チャンピオン決定!!
なんというか、無理に突っ込んでいかず大人なレース運びだったような気がします。

ちなみにまたしても四番手にRossi。
碁盤手はバウティスタ。
しばらくバウティスタが4番手を走っていたので、バウミサイルがMarquez に
ロックオンされているのではないかと冷や冷やしましたが、
結局のところ、Bautista も冷静だったというところでしょうか。
まぁ、後味の悪い波乱にならなくてホッとしました。
Marquez はMotoGP 史上最も若くして年間タイトルを獲得しました。
しかも今年はルーキーです・・・
凄い話です。
Lorenzo もやれることは全てやった、といった感じではないでしょうか。
このレースは三レースとも見応えのあるレースでした。
久し振りに手に汗握る展開のレースを見た気がします。
月曜日からは来季に向けたテストが早速始まります。
移籍したり継続参戦したり、はたまた離脱したり・・・
来シーズンも非常に楽しみです。
今週のまとめ的な記事
予期せぬ週末休みになったので、実家に帰省しました。
まぁ、特にやるべきことがあったわけではありませんでしたが、
バイク用品店とかに行って、煩悩を治めてきました。
先週末はMotoGP を観に行って充実していたわけですが、
今週末はなんだかボーっとしているうちに過ぎてしまった気がします。
ところで、iPhone のケースを変えました。
以前はカーボン製のケースを使っていましたが、
MotoGP 日本ラウンドで購入したジェラルミン製のケースにしました。

ちなみにこのケース、60個しか生産されていないようです。
さらに同じ色は20個だけなんだそうで。
確かに長辺部分にシリアルナンバーが刻印されています。
それなりのお値段でしたが、
記念品的なオブジェにもなるかなと思い、購入したものです。
金属部品大好き人間ですw
で、話が変わりますが、実家に帰省してあちこちのお店行ってる間に
クルマの走行距離が大台に乗りました!

まずは最強のゾロ目から・・・

とうとう大台の10万kmです!
なんというか、言葉にならない達成感のようなものがあります。
我ながら良く走ったものです。
約4万7千km走った中古車を購入しましたから、自分で走った距離の方が多いことになります。
さらに、これから3回目の車検を11月最後の週に予約しています。
そろそろ冗談抜きで次を考えないといけないコンディションになってきていますが、
理想では車検後一年たったところで買い替え、がいいと思っているのです。
次のクルマをどうするかは結構真剣に悩みそうです。
現行のFIT のハイブリッドにするか、はたまたモデルチェンジしたメルセデスのAクラスにも
注目しています。
FIT なら間違いなくSパッケージにしますが、メルセデスのAクラスだとどうなるんだろう?
250Sport だろうか?
な~んて、考えている時が一番楽しいらしいです。
いろんな人の話を聞くと。
確かにそうかもしれませんね。
ちなみに、次のバイクも真剣に考えています。
立ち寄ったバイク屋で発見したUS仕様の2013年型YZF-R1 が頭に張り付いていますw
どうなることやら・・・
まぁ、特にやるべきことがあったわけではありませんでしたが、
バイク用品店とかに行って、煩悩を治めてきました。
先週末はMotoGP を観に行って充実していたわけですが、
今週末はなんだかボーっとしているうちに過ぎてしまった気がします。
ところで、iPhone のケースを変えました。
以前はカーボン製のケースを使っていましたが、
MotoGP 日本ラウンドで購入したジェラルミン製のケースにしました。

ちなみにこのケース、60個しか生産されていないようです。
さらに同じ色は20個だけなんだそうで。
確かに長辺部分にシリアルナンバーが刻印されています。
それなりのお値段でしたが、
記念品的なオブジェにもなるかなと思い、購入したものです。
金属部品大好き人間ですw
で、話が変わりますが、実家に帰省してあちこちのお店行ってる間に
クルマの走行距離が大台に乗りました!

まずは最強のゾロ目から・・・

とうとう大台の10万kmです!
なんというか、言葉にならない達成感のようなものがあります。
我ながら良く走ったものです。
約4万7千km走った中古車を購入しましたから、自分で走った距離の方が多いことになります。
さらに、これから3回目の車検を11月最後の週に予約しています。
そろそろ冗談抜きで次を考えないといけないコンディションになってきていますが、
理想では車検後一年たったところで買い替え、がいいと思っているのです。
次のクルマをどうするかは結構真剣に悩みそうです。
現行のFIT のハイブリッドにするか、はたまたモデルチェンジしたメルセデスのAクラスにも
注目しています。
FIT なら間違いなくSパッケージにしますが、メルセデスのAクラスだとどうなるんだろう?
250Sport だろうか?
な~んて、考えている時が一番楽しいらしいです。
いろんな人の話を聞くと。
確かにそうかもしれませんね。
ちなみに、次のバイクも真剣に考えています。
立ち寄ったバイク屋で発見したUS仕様の2013年型YZF-R1 が頭に張り付いていますw
どうなることやら・・・