台風です
さて、台風が来ています。
大事をとって昨日のうちにアパートに帰ってきましたが、
午前中は拍子抜けするくらい穏やかな天候でした。
しかし10時を過ぎた頃から雨風が強くなり始め、
降ったり止んだりを繰り返しながら・・・
午後になってからは強風+大雨と一気に台風らしくなりました。
しかし、こんな悪天候なのにCS がきちんと見られます。
AT-X 万歳ww
G+でMotoGP のレースもフルで観られました。
実は大したこと無いのだろうか?
でも入ってくる情報を聞いてみると大きな被害が出ているようで。
時折晴れ間も見られるのですが、油断ならないみたいです。

こういうときは情報通信が無線だと安心するものです。

写真はiPad mini です。
iPhone5 の電波に乗せて通信しています。
スタンドは100円ショップのブックエンドを加工した自作。
スマートフォン用も自作しようと思っていたのですが、
実家に帰っていたときに立ち寄ったセリアにいい感じのスタンドがあったので
購入してきました。

これがなかなか具合がいいんです。
充電のジャック差し込んだまま置けます。
結構このジャックがネックになることがあるんですよね。
話が変わりますが、魚の水槽を清掃しました。

買ってきたばかりの頃はこの水草の体積が1/3くらいだったんですけどね・・・
いつのまにやらはびこってしまいました。
現在アカヒレを三匹飼育しています。
約五ヶ月経ちますが、意外と生きてくれています。
他の魚やエビとかも飼育してみたいのですが、
この貧弱な水槽では水温を安定させることが無理。
比較的丈夫なアカヒレだから生きてるようなものです。
水温計つけてるけど、水温の上下激しいし。
ま、難しいこと考えずに適当にやって行きます。
明日は普通に出勤しますが、今日の台風通過でどうなることやら?
大事をとって昨日のうちにアパートに帰ってきましたが、
午前中は拍子抜けするくらい穏やかな天候でした。
しかし10時を過ぎた頃から雨風が強くなり始め、
降ったり止んだりを繰り返しながら・・・
午後になってからは強風+大雨と一気に台風らしくなりました。
しかし、こんな悪天候なのにCS がきちんと見られます。
AT-X 万歳ww
G+でMotoGP のレースもフルで観られました。
実は大したこと無いのだろうか?
でも入ってくる情報を聞いてみると大きな被害が出ているようで。
時折晴れ間も見られるのですが、油断ならないみたいです。

こういうときは情報通信が無線だと安心するものです。

写真はiPad mini です。
iPhone5 の電波に乗せて通信しています。
スタンドは100円ショップのブックエンドを加工した自作。
スマートフォン用も自作しようと思っていたのですが、
実家に帰っていたときに立ち寄ったセリアにいい感じのスタンドがあったので
購入してきました。

これがなかなか具合がいいんです。
充電のジャック差し込んだまま置けます。
結構このジャックがネックになることがあるんですよね。
話が変わりますが、魚の水槽を清掃しました。

買ってきたばかりの頃はこの水草の体積が1/3くらいだったんですけどね・・・
いつのまにやらはびこってしまいました。
現在アカヒレを三匹飼育しています。
約五ヶ月経ちますが、意外と生きてくれています。
他の魚やエビとかも飼育してみたいのですが、
この貧弱な水槽では水温を安定させることが無理。
比較的丈夫なアカヒレだから生きてるようなものです。
水温計つけてるけど、水温の上下激しいし。
ま、難しいこと考えずに適当にやって行きます。
明日は普通に出勤しますが、今日の台風通過でどうなることやら?
Newタンクバッグ導入
初バイクを買ったときから使い続けてきたタンクバッグがとうとう崩壊しました。
文字通り崩壊しました。
ナイロン布って、擦り切れたりするんじゃなくて
風化するんです。
ボロボロと崩れていきます。
まるで日光に当てられた吸血鬼のように灰になっていきます・・・
これが人工物と自然物の差か?

それはさて置き、タンクバッグがないとツーリングがえらく不便になるので
早々に次をこしらえないといけないわけですが・・・
現スペアバッグは普段使いにはちょっと大きすぎる。
ということで、行きつけのバイク用品店でちょっと小さめのタンクバッグを購入。
Motofizz のスラントタンクバッグM という製品です。
特価品になっていたので購入しました。
ちなみに、自分のバイクに試着してから購入しました。
こういうことが出来るのが、店舗販売の強みですね。
通販では無理な芸当・・・
まぁ、通販の方が大概安いですけどね。
でも、店頭在庫限りの特価品だとネット特価を上回る安さになっていたりするから
侮れません。
購入後に即使えるというのもネットには無い便利さかもしれません。
ネットをディスるのはこのくらいにしましょう。
で、装着してみるとこんな感じ。

跨った状態で丁度天窓からスマホの画面がよく見えます。
さて、これは何年使えるかな・・・
そういえば、初バイクはかれこれ約10年前になるんですね・・・
よく考えると前のタンクバッグが10年もったというのは異常だ罠ww
で、この日の夕食は久し振りの日立南ドライブインの勘太そばさん。
食したメニューはヒレカツ満腹セット。

・・・これで満腹にならない人は異常ですわ。
文字通り崩壊しました。
ナイロン布って、擦り切れたりするんじゃなくて
風化するんです。
ボロボロと崩れていきます。
まるで日光に当てられた吸血鬼のように灰になっていきます・・・
これが人工物と自然物の差か?

それはさて置き、タンクバッグがないとツーリングがえらく不便になるので
早々に次をこしらえないといけないわけですが・・・
現スペアバッグは普段使いにはちょっと大きすぎる。
ということで、行きつけのバイク用品店でちょっと小さめのタンクバッグを購入。
Motofizz のスラントタンクバッグM という製品です。
特価品になっていたので購入しました。
ちなみに、自分のバイクに試着してから購入しました。
こういうことが出来るのが、店舗販売の強みですね。
通販では無理な芸当・・・
まぁ、通販の方が大概安いですけどね。
でも、店頭在庫限りの特価品だとネット特価を上回る安さになっていたりするから
侮れません。
購入後に即使えるというのもネットには無い便利さかもしれません。
ネットをディスるのはこのくらいにしましょう。
で、装着してみるとこんな感じ。

跨った状態で丁度天窓からスマホの画面がよく見えます。
さて、これは何年使えるかな・・・
そういえば、初バイクはかれこれ約10年前になるんですね・・・
よく考えると前のタンクバッグが10年もったというのは異常だ罠ww
で、この日の夕食は久し振りの日立南ドライブインの勘太そばさん。
食したメニューはヒレカツ満腹セット。

・・・これで満腹にならない人は異常ですわ。
仙台へ行ってきました
さて、恒例の?週末日記です。
先週末は土日を使って仙台へ行ってきました。
超久し振りの車中泊ツーリングです。
車中泊といってもただの貧乏旅行。
スーパー銭湯で風呂に入って、そこの駐車場で一泊したという
何の変哲も無い・・・か?
まぁ、とりあえず無事に帰ってきたので良しとしましょう。
まずは土曜日、自宅を9時半くらいに出発。
常磐道⇒磐越道⇒東北道と辿って仙台宮城インターから仙台入り。
途中、福島松川PAにて昼食。

店内広告によると一番人気らしいホイコーロー定食。
美味しいです。
ちなみに、食券制です。
注文の時に言えばご飯大盛にしてくれます。
無料で。
話がそれましたが、とにかく仙台です。
8月中旬に七夕祭を見に行っているので、あまり新鮮味はなし。
まぁ、西道路がえらい混雑していました。
後から知ったことですが、私が仙台に行った土日は市内で
JAZZ FES が開催されていたんだそうです。
そりゃ混んでる罠。
仙台についてまず行ったのは・・・
幸町のイオンww
歯ブラシを忘れたので買出しw
で、そこからは積んでいった折り畳み自転車を出して市内探索。
まぁ、寄ったお店の殆どがヲタ系のお店ですww
なんだかんだでいわき市に比べると何もかもが充実している気がします。
そりゃそうだ罠。
そのうち仙台に戻ってきたいです。
移住でも計画しようかしら。

写真は泉の万代書店にて、ケータリング販売していたケバブ。
ここ数年で一気に普及した感がありますね、ケバブ。
たぶん出始めはガンダムSEED の頃だったと思うんだけど・・・
作中に出てきて主人公が食べてたし。
ヨーグルトソースとチリソースの鬩ぎ合いも・・・
まぁいいでしょう。
しない探索すること約6時間w
13時半ごろ仙台入りしていたので辺りもとっぷりと暗くなってきました。
探索を切り上げてクルマに戻ります。
んで、仙台東道路沿いにあるスーパー銭湯へ。
コロナの湯っていったかな。
そちらへ向かいます。
途中、学生時代によく行っていたスーパーで夕食の買出し。
銭湯の駐車場に車を停めたところで雨が降ってきました。
結構激しく降っているので、車内で早目の夕食。
なんだか懐かしい味がしました。
で、小降りになったところで銭湯へ。
予想していたより大きな施設でした。
しっかり温まって休憩スペースで仮眠も。
ちなみに営業時間は24時間ではなく、午前2時までらしいです。
ビジネスホテルも併設しているので車中泊も出来なくは無い・・・か?javascript:void(0);
私は23時ごろ車に戻って午前5時半頃まで車中で寝ていましたが、
起きた頃にも結構な台数のクルマがいたので
車中泊の人もそれなりにいたのかもしれません。
さて、二日目は再び自転車で母校へ向かいます。

あいにくの雨模様でしたが、それほど激しい雨ではなかったので
自転車でも行動できました。

懐かしの母校の自販機・・・
やっぱり生協の補助がついていて、他の自販機よりも若干安い。
そして便利になっている!!

Suica にパスモにナナコにEDY ・・・
ありとあらゆる電子マネーが使用できるようです。
自販機も進んでおる。
その後、研究室に寄ったりして色々やっているうちにタイムリミット。
昼食は学生食堂で王道のカレー。

せっかくなので大盛を注文。
何故学食のカレーって美味しいんでしょうね?
不思議なものです。
自宅へ向けて仙台を発つ前に、またしても行きつだったスーパーで買出し。
なぜかここでしか売っているのを見たこと無い納豆と
刺身のたっぷり入った太巻きを購入。

食べ応えがあって美味しいのです。
そんなこんなで一泊二日の仙台車中泊の旅 でした。
先週末は土日を使って仙台へ行ってきました。
超久し振りの車中泊ツーリングです。
車中泊といってもただの貧乏旅行。
スーパー銭湯で風呂に入って、そこの駐車場で一泊したという
何の変哲も無い・・・か?
まぁ、とりあえず無事に帰ってきたので良しとしましょう。
まずは土曜日、自宅を9時半くらいに出発。
常磐道⇒磐越道⇒東北道と辿って仙台宮城インターから仙台入り。
途中、福島松川PAにて昼食。

店内広告によると一番人気らしいホイコーロー定食。
美味しいです。
ちなみに、食券制です。
注文の時に言えばご飯大盛にしてくれます。
無料で。
話がそれましたが、とにかく仙台です。
8月中旬に七夕祭を見に行っているので、あまり新鮮味はなし。
まぁ、西道路がえらい混雑していました。
後から知ったことですが、私が仙台に行った土日は市内で
JAZZ FES が開催されていたんだそうです。
そりゃ混んでる罠。
仙台についてまず行ったのは・・・
幸町のイオンww
歯ブラシを忘れたので買出しw
で、そこからは積んでいった折り畳み自転車を出して市内探索。
まぁ、寄ったお店の殆どがヲタ系のお店ですww
なんだかんだでいわき市に比べると何もかもが充実している気がします。
そりゃそうだ罠。
そのうち仙台に戻ってきたいです。
移住でも計画しようかしら。

写真は泉の万代書店にて、ケータリング販売していたケバブ。
ここ数年で一気に普及した感がありますね、ケバブ。
たぶん出始めはガンダムSEED の頃だったと思うんだけど・・・
作中に出てきて主人公が食べてたし。
ヨーグルトソースとチリソースの鬩ぎ合いも・・・
まぁいいでしょう。
しない探索すること約6時間w
13時半ごろ仙台入りしていたので辺りもとっぷりと暗くなってきました。
探索を切り上げてクルマに戻ります。
んで、仙台東道路沿いにあるスーパー銭湯へ。
コロナの湯っていったかな。
そちらへ向かいます。
途中、学生時代によく行っていたスーパーで夕食の買出し。
銭湯の駐車場に車を停めたところで雨が降ってきました。
結構激しく降っているので、車内で早目の夕食。
なんだか懐かしい味がしました。
で、小降りになったところで銭湯へ。
予想していたより大きな施設でした。
しっかり温まって休憩スペースで仮眠も。
ちなみに営業時間は24時間ではなく、午前2時までらしいです。
ビジネスホテルも併設しているので車中泊も出来なくは無い・・・か?javascript:void(0);
私は23時ごろ車に戻って午前5時半頃まで車中で寝ていましたが、
起きた頃にも結構な台数のクルマがいたので
車中泊の人もそれなりにいたのかもしれません。
さて、二日目は再び自転車で母校へ向かいます。

あいにくの雨模様でしたが、それほど激しい雨ではなかったので
自転車でも行動できました。

懐かしの母校の自販機・・・
やっぱり生協の補助がついていて、他の自販機よりも若干安い。
そして便利になっている!!

Suica にパスモにナナコにEDY ・・・
ありとあらゆる電子マネーが使用できるようです。
自販機も進んでおる。
その後、研究室に寄ったりして色々やっているうちにタイムリミット。
昼食は学生食堂で王道のカレー。

せっかくなので大盛を注文。
何故学食のカレーって美味しいんでしょうね?
不思議なものです。
自宅へ向けて仙台を発つ前に、またしても行きつだったスーパーで買出し。
なぜかここでしか売っているのを見たこと無い納豆と
刺身のたっぷり入った太巻きを購入。

食べ応えがあって美味しいのです。
そんなこんなで一泊二日の仙台車中泊の旅 でした。
タイヤ交換しました
先日、実家に帰ってきました。
んで、バイクのリアタイヤを交換してきました。
フロントと同じく、BS のS20 です。
行きつけの用品店で、180-55サイズが入荷していたので
飛びつきました。
真新しいタイヤはなんだかいい感じです。
ちなみに製造週は2713 です。
つまり、2013年の27週。
一年が51週ですから、おおよそ半分。
6月か7月の製造ですね。
文字通り出来立てホヤホヤのタイヤです。
やっぱりゴム製品ですから新しいものを選びたいです。
そうなると運も必要かもしれません。
ところで、今回こんなものももらいました。
めがねクロスと、
ステッカーです。
タイヤ交換してこんなんもらえるとは思いませんでした。
なんだかテンションが上がります。
タイヤ交換後は地元のお店で昼食。
今回行ってきたのは「グルヌイユ」という洋食屋さん。
こんな感じのランチセットです。
このほかに食前のサラダと食後の飲み物が付きます。
モノによってはデザートも。
価格帯は千円前後と、ちょっと高級寄り。
しばらくお店を休んでいたので気になっていたのですが、
この日はちゃんと営業していました。
料理の味が好みなので、やってるときに通りかかったらなるべく寄りたいと思います。
そしてその後、PC屋に行ってBD を調達。
50枚セット・・・
最初はそれほど使わないと思っていましたが、結構ディスク使いますね。
AT-X を契約したからかも。
やっぱりオタクな運命は変えられないみたいです。
話が変わりますが、車の燃費がこの日は
というかこの週はおかしかったです。
直前の給油から撮影時点で550km以上走っていますが、
燃料計が半分以上残っています。
このあと結局600kmを超えたところで給油しましたが、約20L しか入りませんでした。
どうなってるんだろう?
んで、バイクのリアタイヤを交換してきました。

フロントと同じく、BS のS20 です。
行きつけの用品店で、180-55サイズが入荷していたので
飛びつきました。

真新しいタイヤはなんだかいい感じです。
ちなみに製造週は2713 です。

つまり、2013年の27週。
一年が51週ですから、おおよそ半分。
6月か7月の製造ですね。
文字通り出来立てホヤホヤのタイヤです。
やっぱりゴム製品ですから新しいものを選びたいです。
そうなると運も必要かもしれません。
ところで、今回こんなものももらいました。


めがねクロスと、

ステッカーです。
タイヤ交換してこんなんもらえるとは思いませんでした。
なんだかテンションが上がります。
タイヤ交換後は地元のお店で昼食。
今回行ってきたのは「グルヌイユ」という洋食屋さん。


こんな感じのランチセットです。
このほかに食前のサラダと食後の飲み物が付きます。
モノによってはデザートも。
価格帯は千円前後と、ちょっと高級寄り。
しばらくお店を休んでいたので気になっていたのですが、
この日はちゃんと営業していました。
料理の味が好みなので、やってるときに通りかかったらなるべく寄りたいと思います。
そしてその後、PC屋に行ってBD を調達。

50枚セット・・・
最初はそれほど使わないと思っていましたが、結構ディスク使いますね。
AT-X を契約したからかも。
やっぱりオタクな運命は変えられないみたいです。
話が変わりますが、車の燃費がこの日は
というかこの週はおかしかったです。

直前の給油から撮影時点で550km以上走っていますが、
燃料計が半分以上残っています。
このあと結局600kmを超えたところで給油しましたが、約20L しか入りませんでした。
どうなってるんだろう?