東海林 順の一人旅 -191ページ目

実家に帰ってきました。

月曜日の研修が休みになったので

久しぶりに実家に帰ってきております。

金曜日の夜行バスで東京に出て

東京から新幹線で仙台に戻り


東海林 順の一人旅-0063


バイクに乗って茨城の実家に帰ってきました。

さすがに一日で全部やってしまったので

昨日は体中が痛かったのですが

今日は今日でバイクで出掛けてテンション上がってました。

久しぶりの長距離ツーリングだったのですが

やはりバイクに乗るとテンションが上がって

結構がんばれます。

土曜日だったので高速道路を敬遠してひたすら下道で帰ってきたのですが

途中何度か瞼が閉じかけました。

休憩をいつもより多く取ったので

普段は5時間で済むところを、昨日は6時間半かけて走ってきました。

仙台を発って最初の休憩は 道の駅そうま です。


東海林 順の一人旅-0065


次の休憩地は 道の駅ならは。


東海林 順の一人旅-0069

ならは周辺では桜が満開でとても綺麗でした。


東海林 順の一人旅-0068

北から南へ移動したので

走るにつれて桜が散っていきました。

仙台では八部咲き。相馬ではほぼ満開。

いわき辺りでちょっと散りはじめ・・・

実家の周辺では二割くらい葉桜になってました。

桜が散ると初夏っぽい気分になりますが

気分どころか夏日になったりしているので

正直洒落になりません。

どうやらわたくしは熱中症になりやすいみたいなので

特に気をつけないと。

しかも研修やってるのって日本の最高気温を記録した地域の直ぐ近くにあるんですよね・・・

これはもしかして死亡フラグか・・・?












流石に疲れたか

流石に疲れたのか、昨日は定時で帰ってきた後

早々に夕食を食べて寝てしまいました。

で、今日は午前三時半頃目が覚めまして・・・

ついでになんだか体がだるくて頭痛がします。

さらに体が全体的に熱を持っている感じです。

まぁ、典型的な風邪ですね。

しかもこういう日に限って健康診断があるという・・・

結果はまだ出ていませんが

再検査もしくは精密検査やれ、と言われる可能性が大きいです。

まぁ、明日は金曜日だし、減産休業日だしで

言われるとしたら来週以降だろうけど。

そういやまだ保険証もらってないんだよな・・・

いざい言うとき、というか、再検査とかになっても

保険証使えないと洒落になりません。

っていうか、問診で症状を言ったのに受診させられたんだよな。

薬飲んでたら話は違ったかもしれないけども。



話変わって、昼食が麺類だと夕食時までにえらく腹が減りますね。

今日の夕食前の空腹感は正直やばかった。

なんで空腹が限度を超えると逆に吐き気がするんだろうか?



それはともかく、明日の研修が終わったら

仙台に向かって出発します。

帰りの便の変更も済ませたので

心置きなく出発できます。

保険証をもらっていないのが唯一の懸念か。

保険云々で思い出しましたが

わたくしは60歳で死ぬ気でいます。

計画倒産ならぬ計画臨終です。

一応現在の雇用契約は60歳までとなっているのですが

何時まで働いているのやら?

――――― 人はいつかは死ぬ。

違うのは遅いか早いかだけだ。―――――

その通りだと思います。

今のうちから身辺整理を始めておくと

あとあと面倒くさいことにならないんじゃないかな。

そもそもあの大量のヲタグッツをどうにかしないと

死んでも死に切れません。

確実に怨霊として出る自信がありますww



とまぁ、冗談はここまでにして

週末に備えて今日は早めに寝てしまうことにします。

おやすみなさい。ノシ












SBK第三戦バレンシア

まぁ、なにはともあれ

芳賀ダブルウィン おめでとう!!

今回は新入社員研修で見られないと思っていたのですが

幸い研修中の宿舎いなっている会社の寮にネット環境があったため

問題なく観戦できました。

いや、問題オオキカッタですね。

SBK公式HPリニューアルによりストリーミングが

レース当日の開始時間まで見られません。

ついでに過去配信分が見られません。

これは明らかに改悪だぜ☆

当然ながらストリーミングでファイルをぶっこn・・・ゲフンゲフン

も、できません。

しかたないのでJustinで観戦してました。

画質最悪でしたが公式からのWMPではDMSエラーが出て見られませんでした。

パッチ当てたんですがやっぱり駄目でした。・・・orz

まぁ、それで結局は観戦できたんですが

ファイルが落とせないのがやはり残念。

こちらもDVD買うしかないのかな。

ハイライトだけじゃSBKは物足りないよな・・・

GYAOの日本語解説は問題外なのですが今回からはGYAOでファイルを(ry



それはともかく、芳賀さんですよ!

開幕戦から勝ってタイトル一直線かと思ったら第二戦カタールでは

スピーズにダブルウィンを持っていかれ

マシンハンデが効いているのかと思いきや

第三戦ではやってくれました。

Race1ではスタート出遅れたスピーズがあせって挽回しようとしたのかズザー。

見た感じかなり余裕のある走りで勝ちをさらいました。

Race2では余裕あったかな・・・?

SBKはとにかく先頭でなくてもいろんなところでバトルがあるのが面白いのです。

観戦環境さえ整っていれば最高だったんだけどなぁ・・・

SBK公式サイトのリニューアルは糞だ!!












今のところ平和

午前五時半に起きて七時に工場に着き

朝食を食べ、研修その他もろもろを終わって

午後五時の定時で帰るという

至って平和な社会人一年目を過ごしている中の人です。

朝が早いと思われるかもしれませんが

わたくしにとって午前五時起きというのは

大学の寮で生活していたときからの習慣というか、もはやデフォですので

まったく問題にならないのです。

それよか、きちんと一日三食を食べられるので

しかも自分で料理しなくても食事が出てくるという、とても恵まれた環境におります。

まぁ、工場での食事は給料天引きになるらしいですが。

父の職場のように食券でも配布されるのかと思いましたが

なんとIDカードのICチップで支払いができるのだそうです。

ハイテクだなぁ・・・

どうやらSuicaと同じ原理のようなのでICチップではなくてコイルなのかも。

それはいいとして

そろそろバイクに乗りたい症候群が発症しています。

工場のすぐ近くにテスト用のバイクが数台並んでいるのですが

乗りたくてしょうがないww

今日は新たにBMWのR1200GSを発見しました。

レーシングサービスの人曰く、市販車のテスト車両なのだそうで。

こういうのが見られるなら、この職場選んで良かったかもしれません。

わたくしは今まで 仕事は金を稼ぐ手段としか考えていなかったので

こういう「楽しみ」の要素が生まれたのは僥倖でした。

まぁ、「仕事が趣味」にならないように生きるつもりですけれども。




話変わって、今週の金曜日に仙台に向けて夜行バスで出発します。

入社式のときも夜行バスだったのですが

研修に来ているのでプリンターなどあるはずもなく

オンラインチケットの印刷をどうするか考えていたのですが

そこはセブンイレブンのネットプリントで乗り切れました。

すごいものですね。

現在ではネットとクレジットカードの二点があれば、大抵のことはどうにかなります。

でもその逆に、何でもできすぎて

自分で働きかけないと どうにもならないバイクが好きなのかもしれません。




で、今日の研修はISOとか環境や安全についての講習でした。

人事の人曰く、こういう安全とかやっている人たちは高卒がメインらしいです。

つまり現場の仕事の延長上だと。

こういった安全管理もわたくしの配属希望に入っていたのですが

大卒でこの職種はもったいない、と言われたのです。

労働環境の整備に関心があるのでぜひ飛び込んでみたかったのですが

人員補充が無いようなので仕方ありません。

配属と言えば、わたくしは第一希望的なものを総務で出していたのですが

これも東北大学出て総務はもったいない、と言われました。

なんのこっちゃ!?

あちらとしては将来の経営者目指して管理的な職に入れたいみたいでした。

そんな暇が無くなるような人生になりたくないんだけどな・・・

マターリ生きたいんです。



あと、今回の研修では環境についていろいろ言われたのですが

あまりに二酸化炭素に過敏になっていて正直おかしかった。

まるで二酸化炭素アレルギーです。

温室効果ガスであることを否定はしませんが

現在の二酸化炭素問題は排出権がらみの利権の争いで

それを鵜呑みにしているようでは駄目なんじゃないかと思うのです。

まぁ、国や世界の基準がそうなっているのだから

合わせないといろいろ実害があるのでしょうが

鵜呑みにするだけではなく、他者とは違う視点を持たないといろいろな意味で危険だと思います。

さらに太陽光発電が環境にやさしいなどという戯言を・・・ゲフンゲフン!!

単位発電量当たりの資源消費量を知っていればこのような戯言は言えない筈なのですが・・・

太陽光パネルを作るのに 一体どれだけの資源が消費されているのか知っているのか、と

こ一時間問い詰めたいところです。

この辺も最先端の研究を知らない人がやっているということの表れなのではないでしょうか。

研修の間だけでも結構会社の問題点が見えてくるもので

どうなんだろうな・・・?他の職場を見てはいないからな。

カイゼンするしかないんだろうけど

一同の意識を一瞬で切り替えることができるようでないと

それは事実上難しいのかもしれません。












研修再開!

さて、新入社員研修が始まって二週目に突入です。

今日は座学研修の他に配属志望面談がありました。

どこの部署も不景気で 新卒受け入れに消極的なんだとか。

わたくしは希望には 総務とか知的財産とか環境・安全とか書いたのですが

総務にはもったいない とかITとかどうよ?とか

まぁ、いろいろと言われました。

それでも会社の空きポストとか実情との折衷案を探ったので

面談が10分の予定だったのですが15分ほど掛かりました。

それでも配属は27日にならないと分からないのです。

もちろん希望通りになるなどと甘いことは考えておりませんが

どうなることやら?

勤務地は相模か岐阜の二択しかないようなので

その意味では若干の進展あり、と言えるかもしれません。

問題は引越しなんだが・・・



とりあえず、金曜日に一旦夜行バスを利用して仙台に帰る予定です。

うまいこと近場から夜行バスが出ていたのでこれを使わない手はないな、と。

お店に行けなくても、ネットとクレカがあれば普通に買い物できますし

チケット印刷でさえプリンターがなくてもネットプリントができますし。

便利な時代になったものです。

今回の旅は、バイクを実家に持っていくためですが

久しぶりに長距離ツーリングをすると思うと

今からwktkが止まりませんw

せいぜい怪我しないように注意して行きます。



明日は朝食から工場で食べられるので

ちょっと早めに行って

久し振りにコンビニ食以外の朝食を楽しんでこようと思います。

なんだか楽しみです。