東海林 順の一人旅 -192ページ目

雨です

将軍様のミサイル マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

と、いうことで どうなっているんでしょうね?



今日はわたくしが社会人となって最初の休日です。

いつもの癖で午前六時には起きていたのですが

談話室にノートPCを持っていってネットにつなぎ

天気予報を確認したら午後から雨。

ちなみに寮では土日の食事が出ないので

朝から近場のコンビニへ食料の調達に。

ついでに来週から通う勤務先の工場までの道を確認してきました。

その時点では雨が降っていなかったのですが

いったん寮に着いて 再度買い物に出ようとしたときに雨が降ってきました。

寮での快適な生活のために必要なものを買ってきたのですが

お店までが遠かったです。

やっぱり仙台はなんだかなんだいって、生活環境は良かったみたいです。

車も自転車も持っていない交通弱者にとって 岐阜は厳しい環境です。

スーパーが24時間営業じゃないし。

それはいいとして

買い物に行ったスーパーでこんなものを見つけました。

現代の絶滅危惧種です。



東海林 順の一人旅-0062


てっきり回収につぐ回収で店頭から絶滅したものと思っていたのですが

10個入り98円でしっかり売ってました。

まぁ、スーパーじゃなくてスーパーの中のドラッグストアでしたけど。

やっぱりこの食感がないと蒟蒻ゼリーとは言えませんよ。

喉に詰まらせるような食べ方しなきゃ良いだけです。

子供はまずいけど老人はどうよ?

毎年正月に餅を詰まらせて死ぬ老人がいるけど

アレより死んだ人少ないじゃん。

とにかく、わたくしはこの食感がなくなるのは嫌です。



さて、最後に、明日の予定について。

明日は予報によると どうやら晴れるらしいので

気持ちと体力に余裕があれば名古屋まで出て見ようと思います。

直通を待つより犬山で急行に乗り換えた方がはるかに早いことが分かったし

名古屋から夜行バスで東京に出れば仙台まで新幹線で行ってしまうことができます。

で、東京に23時までに戻れれば東京から夜行バスが出ていますから・・・

工場の始業が8時だとちときついかな・・・?

研修中だけど有給取ろうかなww

来週辺りに一回仙台まで往復してみようと思っています。

吉と出るか凶とでるか・・・?













入社式を終えて

4/1に入社式を終えて その日から研修に突入しているのですが

今日から東京を離れて岐阜に来ております。

東京ではビジネスホテルに宿泊していて

ネットはホテルの共同PC一台しかなかったのでなかなか使うことができず

かなり間が開いてしまいましたが

会社の寮に移動してみたら 各部屋にはLANがなかったものの

共用PCが二台あるのと

LANが五口ほどあったので 比較的自由にインターネットができそうです。

この寮は当たりだったみたいですww

ネットの他にも洗濯機もあるしエアコンもあるし

足りないのはバイクだけですww



東京の研修では座学が中心でしたが

今度からは実習形態になるので

個人的には非常に楽しみです。

しかも当初の予定と違って非常に興味のある製品を作っている工場での研修なので

なおさら楽しみ度が増しました。

寮の周りでネット喫茶を探す手間が省けたのが

一番の誤算であり、予想外の幸運でもありました。

と、いうことで今後は普通にブログを書くことができそうです。

それでは、また後ほど。 ノシ










タイムリミット迫る

どうやら31日の午前中に仙台を発って

前泊して入社式に臨みます。

内定ブルーならぬ、就職ブルー?です。

こういうときに思考をポジティブにするには少しのコツと時間が必要なのですが

どうも今のところネガティブ思考に陥っています。

何のために働くんだろう などと考え出したらきりがないことは

嫌というほど分かっているはずなのですが

考えずにはいられません。

東京にいるうちはアキバに行き放題だな、とか半ば諦め気味になっております。

まぁ、そんなとりとめのないことを考えているうちにも

確実に時間は過ぎてゆくわけで・・・

とりあえず箱に詰められるものは詰めて

部屋の整理を一日中しておりました。

自分で決めた道なのだから、最後まで責任を持って続けなければならないのですが

いかんせん、こういう思考になるときはどうやってもなってしまうものなのです。



そうそう、花粉症で目が痛いと以前の記事に書きましたが

眼が治ったと思ったら、今度は鼻にきました。

その上さらに喉をやられたのか、全体的に風邪っぽい感じになってしまいました。

やっぱり会社生活を身体が拒否しているのか・・・?

嫌なことばかりじゃない、いい事もあるさ

と自分に言い聞かせるのも いい加減疲れました。

綺麗さっぱり 消え去ってしまいたい。












車検上がりツーリング@定義

今月の23日に車検に出した我が愛車が車検から帰ってきました。

もちろん痛単車のままで!

以前のままの姿でわたくしの元に帰ってきてくれました。

当たり前ですが・・・

で、早速本日引き取りに行って、その足で 定義さん までツーリングしてきました。

途中自宅近くのGSで給油して

自宅前でハンドル廻りの微調整をしたのですが

えらいトルクでネジが締めてあって苦戦しました。

通常の車検整備に加えて今回はフロントフォークオイルの交換もしてもらったのですが

担当さんの話によると かなりオイルが汚れていたらしく

硬めに感じるよ、とのことだったのですが

以前に比べても それほど硬くは感じませんでした。

前のでもフルブレ-キングで底つきするようなことはありませんでしたからね・・・

さらに、フロントブレーキキャリパーはOHしてもらったので

何だか効きが今までより格段に良くなっていました。

その他はフロントブレーキの配線周りですが

こちらもきちんと点灯するように直っておりました。

これまた担当さんの話ではスイッチの辺りからダメになっていたらしいです。

修理箇所そこだけで8箇所とか書いてあったしww

その他にもいろいろあるのですが

それはこの際置いておくとして

ハンドル周りの調整をした後、車体全体の確認も兼ねてミニツーリングに行ってきました。

行き先は先にも書きましたが、定義さん です。

いつも通り西道路の48号で適当に・・・

県道に入って一本道・・・

途中の大倉ダムにかかっている橋で休憩。


東海林 順の一人旅-0056


遠くの山にはまだ雪が見えます。

天気が悪いように見えますが

この写真を撮影した5分後くらいに雪がちらつき始めて

かなり焦ったのですが

わたくしの普段の行いが良かったらしく?

天気は持ち直し、眩しいくらいの晴れとなりました。

で、無事に定義に到着し、いつもの油揚げをいただきました。

今日は到着時間が遅かったせいで

人がまばらですぐにありつくことが出来ました。

いつもの事ながら美味しいです。


東海林 順の一人旅-0057


心なしか、いつもより厚い気がする・・・

1枚120円です。

その後、店じまいをしかかっていた売店で玉こんにゃくを。


東海林 順の一人旅-0058


一個食べてしまってから撮影してなかったことに気付きました。

本当は四つあったのです。1本150円です。

店じまいの頃にはおでんよろしく味が染みていてとても美味しいのです。

で、締めは五重塔。

前回来た時はまだ雪に漬かっていたのでしたが


東海林 順の一人旅-0055


今回はすっかり雪が消えていました。


東海林 順の一人旅-0059

同じ場所なのに何たる違い!

上は2/7撮影で下は3/27撮影です。

大倉ダムも前回は干上がりそうなほど水がなかったのですが

今回は潤沢に水を蓄えていました。

雪解け水でしょうね。

こんなところでも春の足音が聞こえます。

肝心の五重塔は何事も無かったように佇んでいます。


東海林 順の一人旅-0061


ちなみに前回来た時はこうでした。


東海林 順の一人旅-0060


ほぼ同じアングルだと思います。

季節のうつろいを感じます・・・




さて、これで今回のツーリングはおしまいです。

今月の31日から東京へ行くので

おそらく宮城をうろつくのはこれが最後だと思います。

なんというか・・・感慨深いものです。

思っていたよりも大分早く車検が終わったので

こういうことが出来る機会があったことに感謝しなければなりません。

今後のブログの更新がどうなるのか

現時点では何とも言えない状況なのですが

ギリギリまでいろいろなことを書いておこうと思います。

研修中は会社の寮に入ることになっているのですが

ネット環境があるか分からないので

芋場でも契約してネット環境を確保しておこうと思います。

それでは、また次回。 ノシ












卒業式です。

昨日、3/25 は大学の卒業式でした。

入学式に続いて仙台市体育館にて行われました。

24日から実家から家族全員でわたくしの自宅に雑魚寝してみたりと

楽しかったのです。

で、式典当日。

スーツに着替えて・・・そういえば就職活動以来です、スーツなんて着るの・・・

午前九時から受付なのでちょっと早めに出発。

九時ちょっと過ぎくらいに現地に到着しました。

さくっと受付を済ませて場内へ・・・



東海林 順の一人旅-0053


例によって花粉症で目が痛かったのですが

一番前のブロックに通路側を陣取って式典に参加しておりました。

まぁ、日本の式典らしくお偉いさんの長くありがたいお話と

表彰関係が行われました。

今回の大学総長の話で気に入ったのは

  出る杭は打たれるといいますが、出ない杭は地中で腐ってしまいます。

というくだりです。

話の全体では、その他にもいろいろと話題が出ていましたが

要は、出過ぎた杭になって、でも臨機応変に変化に対応できる人間になれよ

ということだったと理解しております。

それが一番難しい事なんですけども。

とにかく、これでわたくしも晴れて大学を卒業、ということになりました。

「東北大学卒業生」という看板を背負ってしまったからには

それに恥じない社会人にならなければ、と心を新たにしております。





さて、式典は11時半頃終わり

次に13時から市内のホテルで学部による卒業祝賀会が開催されました。

式典はスーツで参加しましたが

わたくしは一旦帰宅してジャケットに着替えて参加しました。

こちらは式典からうってかわって立食パーティーだったのですが

二階のロビーで学位記の引渡しとか

再び学位記授与式をやったりして

結局食事にありつけたのは15時を回ってからでした。

朝食を7時ごろに食べた後何も食べていなかったのでお腹がすいていたのですが

それは皆さん同じだったようで

運ばれてきた料理は瞬く間に平らげられてゆきました。

ちなみにわたくしも かな~りの量を食べました。

飲み物は殆どノンアルコールで、一杯だけ赤ワインを飲みました。

どうせこの後の飲み会で酒入るだろうし・・・

もちろん学位記はきちんと受け取りましたよ。



東海林 順の一人旅-0054



フラッシュの加減で見えにくくなっていますが

ちゃんと学位記を頂きました。

嬉しいものですね。

で、祝賀会は16時にお開きとなり

今度は18時半から研究室メンバーで謝恩会となりました。

で、ここでもまた食べて飲んで・・・

それはいいけど わたくしの正面と左隣に教授を配置するとはどういう了見だ・・・?

まぁ、たくさんいろんな事を話せて楽しかったですけども。

やっぱりわたくしは同年代よりも年配の方との方が話せます。不思議なことに。




全てが終わって自宅に帰り着いたのは

23時を大幅に過ぎてのことでした。




で、今日は二度寝して午前10時くらいに目が覚めたのですが

全然お腹がすいてない。

今日は夕食だけで良さそうです。

と、車検に出していたバイク屋さんから電話があって

何かまた不具合が・・・?

と心配したのですが

なんと車検が完了しますた(`・ω・´) !

という連絡でした。

・・・えらく早いです。23日に車検に出したばかりなのに・・・

と、いうことで平日はやることがあるので週末に取りに行くことにしました。

どの道四月からはほぼ一ヶ月乗れなくなるので

早めに取りに行ってミニツーリングを楽しみたいと思います。

とりあえず、年度最後に定義に行って油揚げを食べてこようと思います。

エコーラインはまだ冬季閉鎖中ですし。

それでは、また次回。 ノシ