卒業式です。
昨日、3/25 は大学の卒業式でした。
入学式に続いて仙台市体育館にて行われました。
24日から実家から家族全員でわたくしの自宅に雑魚寝してみたりと
楽しかったのです。
で、式典当日。
スーツに着替えて・・・そういえば就職活動以来です、スーツなんて着るの・・・
午前九時から受付なのでちょっと早めに出発。
九時ちょっと過ぎくらいに現地に到着しました。
さくっと受付を済ませて場内へ・・・
例によって花粉症で目が痛かったのですが
一番前のブロックに通路側を陣取って式典に参加しておりました。
まぁ、日本の式典らしくお偉いさんの長くありがたいお話と
表彰関係が行われました。
今回の大学総長の話で気に入ったのは
出る杭は打たれるといいますが、出ない杭は地中で腐ってしまいます。
というくだりです。
話の全体では、その他にもいろいろと話題が出ていましたが
要は、出過ぎた杭になって、でも臨機応変に変化に対応できる人間になれよ
ということだったと理解しております。
それが一番難しい事なんですけども。
とにかく、これでわたくしも晴れて大学を卒業、ということになりました。
「東北大学卒業生」という看板を背負ってしまったからには
それに恥じない社会人にならなければ、と心を新たにしております。
さて、式典は11時半頃終わり
次に13時から市内のホテルで学部による卒業祝賀会が開催されました。
式典はスーツで参加しましたが
わたくしは一旦帰宅してジャケットに着替えて参加しました。
こちらは式典からうってかわって立食パーティーだったのですが
二階のロビーで学位記の引渡しとか
再び学位記授与式をやったりして
結局食事にありつけたのは15時を回ってからでした。
朝食を7時ごろに食べた後何も食べていなかったのでお腹がすいていたのですが
それは皆さん同じだったようで
運ばれてきた料理は瞬く間に平らげられてゆきました。
ちなみにわたくしも かな~りの量を食べました。
飲み物は殆どノンアルコールで、一杯だけ赤ワインを飲みました。
どうせこの後の飲み会で酒入るだろうし・・・
もちろん学位記はきちんと受け取りましたよ。
フラッシュの加減で見えにくくなっていますが
ちゃんと学位記を頂きました。
嬉しいものですね。
で、祝賀会は16時にお開きとなり
今度は18時半から研究室メンバーで謝恩会となりました。
で、ここでもまた食べて飲んで・・・
それはいいけど わたくしの正面と左隣に教授を配置するとはどういう了見だ・・・?
まぁ、たくさんいろんな事を話せて楽しかったですけども。
やっぱりわたくしは同年代よりも年配の方との方が話せます。不思議なことに。
全てが終わって自宅に帰り着いたのは
23時を大幅に過ぎてのことでした。
で、今日は二度寝して午前10時くらいに目が覚めたのですが
全然お腹がすいてない。
今日は夕食だけで良さそうです。
と、車検に出していたバイク屋さんから電話があって
何かまた不具合が・・・?
と心配したのですが
なんと車検が完了しますた(`・ω・´) !
という連絡でした。
・・・えらく早いです。23日に車検に出したばかりなのに・・・
と、いうことで平日はやることがあるので週末に取りに行くことにしました。
どの道四月からはほぼ一ヶ月乗れなくなるので
早めに取りに行ってミニツーリングを楽しみたいと思います。
とりあえず、年度最後に定義に行って油揚げを食べてこようと思います。
エコーラインはまだ冬季閉鎖中ですし。
それでは、また次回。 ノシ
入学式に続いて仙台市体育館にて行われました。
24日から実家から家族全員でわたくしの自宅に雑魚寝してみたりと
楽しかったのです。
で、式典当日。
スーツに着替えて・・・そういえば就職活動以来です、スーツなんて着るの・・・
午前九時から受付なのでちょっと早めに出発。
九時ちょっと過ぎくらいに現地に到着しました。
さくっと受付を済ませて場内へ・・・

例によって花粉症で目が痛かったのですが
一番前のブロックに通路側を陣取って式典に参加しておりました。
まぁ、日本の式典らしくお偉いさんの長くありがたいお話と
表彰関係が行われました。
今回の大学総長の話で気に入ったのは
出る杭は打たれるといいますが、出ない杭は地中で腐ってしまいます。
というくだりです。
話の全体では、その他にもいろいろと話題が出ていましたが
要は、出過ぎた杭になって、でも臨機応変に変化に対応できる人間になれよ
ということだったと理解しております。
それが一番難しい事なんですけども。
とにかく、これでわたくしも晴れて大学を卒業、ということになりました。
「東北大学卒業生」という看板を背負ってしまったからには
それに恥じない社会人にならなければ、と心を新たにしております。
さて、式典は11時半頃終わり
次に13時から市内のホテルで学部による卒業祝賀会が開催されました。
式典はスーツで参加しましたが
わたくしは一旦帰宅してジャケットに着替えて参加しました。
こちらは式典からうってかわって立食パーティーだったのですが
二階のロビーで学位記の引渡しとか
再び学位記授与式をやったりして
結局食事にありつけたのは15時を回ってからでした。
朝食を7時ごろに食べた後何も食べていなかったのでお腹がすいていたのですが
それは皆さん同じだったようで
運ばれてきた料理は瞬く間に平らげられてゆきました。
ちなみにわたくしも かな~りの量を食べました。
飲み物は殆どノンアルコールで、一杯だけ赤ワインを飲みました。
どうせこの後の飲み会で酒入るだろうし・・・
もちろん学位記はきちんと受け取りましたよ。

フラッシュの加減で見えにくくなっていますが
ちゃんと学位記を頂きました。
嬉しいものですね。
で、祝賀会は16時にお開きとなり
今度は18時半から研究室メンバーで謝恩会となりました。
で、ここでもまた食べて飲んで・・・
それはいいけど わたくしの正面と左隣に教授を配置するとはどういう了見だ・・・?
まぁ、たくさんいろんな事を話せて楽しかったですけども。
やっぱりわたくしは同年代よりも年配の方との方が話せます。不思議なことに。
全てが終わって自宅に帰り着いたのは
23時を大幅に過ぎてのことでした。
で、今日は二度寝して午前10時くらいに目が覚めたのですが
全然お腹がすいてない。
今日は夕食だけで良さそうです。
と、車検に出していたバイク屋さんから電話があって
何かまた不具合が・・・?
と心配したのですが
なんと車検が完了しますた(`・ω・´) !
という連絡でした。
・・・えらく早いです。23日に車検に出したばかりなのに・・・
と、いうことで平日はやることがあるので週末に取りに行くことにしました。
どの道四月からはほぼ一ヶ月乗れなくなるので
早めに取りに行ってミニツーリングを楽しみたいと思います。
とりあえず、年度最後に定義に行って油揚げを食べてこようと思います。
エコーラインはまだ冬季閉鎖中ですし。
それでは、また次回。 ノシ