身体は疲れないけれど
本日から簿記の講習に入りました。
今週いっぱいはひたすら勉強です。
工場勤務よりも肉体的には相当楽なのですが
それとはまた違う疲れがあります。
特に目。
最近朝起きると目が充血していて真っ赤になっていることがあるのですが
そのときと同様の疲れが帰りには襲ってきます。
で、明日から配属の最終面談というものがあるらしいです。
聴くところによると、私たち本社採用の人たちの配属など一切のことは
本社の管轄であり、岐阜工場の人事部は全く関与していないということらしいです。
つまり、ひたすら連絡待ち。
きっと、本社の都合に引っ掻き回されてさぞ疲れていることでしょう。
なんだか気の毒になってきた・・・
で、話を戻すと配属なんですが
以前の面談で、関東より北の勤務地を希望しています。
つまり今の会社だと 札幌・仙台・埼玉・東京・神奈川までが範囲。
欲を言えば札幌か仙台に行きたいのですが
そこには営業所しかないため新人が配属されることはほぼ無いと言えるとの事。
わたくしとしては、事業とか職種よりも勤務地を重視しているのですが
果たして、どうなることやら?
予定では6月の25日に配属が発表されるらしいです。
25日か・・・
ちなみに、その週は全国にある会社の工場見学ツアーの真っ最中です。
どうやらバスを用意してホテルに泊りがけで
関東方面から東海地方までくまなく巡るみたいです。
ちょっと楽しみです。
しかし、ここでまた気になることが。
配属が決まったら早速引越しをするわけなのですが
その引越しの日取です。
荷物を取りにとか悠長にやってられる時間はどうやら無さそうで
どこかの土日を使って済ませるしかなくなりそうです。
住居は借り上げ住宅があればそちらに移りたいと思っているのですが
勤務地によるので今は何ともいえません。
こうなったら公営住宅でも探そうかと思っているのですが
それはまた別の話。
どうも公営住宅は所帯持ちかつ低所得しか入れなさそうな資格要件なのです。
なんだかな~
今週いっぱいはひたすら勉強です。
工場勤務よりも肉体的には相当楽なのですが
それとはまた違う疲れがあります。
特に目。
最近朝起きると目が充血していて真っ赤になっていることがあるのですが
そのときと同様の疲れが帰りには襲ってきます。
で、明日から配属の最終面談というものがあるらしいです。
聴くところによると、私たち本社採用の人たちの配属など一切のことは
本社の管轄であり、岐阜工場の人事部は全く関与していないということらしいです。
つまり、ひたすら連絡待ち。
きっと、本社の都合に引っ掻き回されてさぞ疲れていることでしょう。
なんだか気の毒になってきた・・・
で、話を戻すと配属なんですが
以前の面談で、関東より北の勤務地を希望しています。
つまり今の会社だと 札幌・仙台・埼玉・東京・神奈川までが範囲。
欲を言えば札幌か仙台に行きたいのですが
そこには営業所しかないため新人が配属されることはほぼ無いと言えるとの事。
わたくしとしては、事業とか職種よりも勤務地を重視しているのですが
果たして、どうなることやら?
予定では6月の25日に配属が発表されるらしいです。
25日か・・・
ちなみに、その週は全国にある会社の工場見学ツアーの真っ最中です。
どうやらバスを用意してホテルに泊りがけで
関東方面から東海地方までくまなく巡るみたいです。
ちょっと楽しみです。
しかし、ここでまた気になることが。
配属が決まったら早速引越しをするわけなのですが
その引越しの日取です。
荷物を取りにとか悠長にやってられる時間はどうやら無さそうで
どこかの土日を使って済ませるしかなくなりそうです。
住居は借り上げ住宅があればそちらに移りたいと思っているのですが
勤務地によるので今は何ともいえません。
こうなったら公営住宅でも探そうかと思っているのですが
それはまた別の話。
どうも公営住宅は所帯持ちかつ低所得しか入れなさそうな資格要件なのです。
なんだかな~
MotoGP @ Mugello
さぁ、ムジェロでレースです。
今回はGP125のレースまでは路面温度が低いもののドライでしたが
GP250が始まる直前
各グリッドにマシンが付いたときから雨が降り出し
MotoGPクラスではウェットからドライに変化するという
今期を象徴するような天候の変わるレースとなりました。
どのライダーが雨男なんでしょうね?
それはともかく、レース内容を簡単に振り返ります。
<GP125>
開始早々から団子状態でストレートエンドが面白い展開。
5・6台がスリップ使いあって最後の最後まで進入勝負するという熱い展開にwktk
残り14周でイアンノーネがスローダウン⇒ピットに戻りリタイア
どうやらチェーンが切れた模様・・・kwskじゃないんだからw
とおもたら、その後どうやらリアスプロケの破損と判明。
コレは悔しい。
12LPGウェッブが高速コーナーで転倒。
グラベルを結構な距離転がるもすぐに起きてなんとかレースに復帰しようとしてる。
流石に若いなww
5LPG シモン・スミス・テロルの三人に絞られた
3LPG スミス・テロル・・・シモン シモン遅れ始め
スミス・テロル・シモン
一度転けたコルセテは根性で10位に入る
<GP250>
250前に雨でびしょびしょ。
序盤に7秒先行していたシモンチだが12LPGにバウチーに追いつかれる
11LPGでバウチーとシモンチ接触して一緒にコースアウト
この行為が危険とみなされたのか審議中になります。
ここからバウチーの追い上げ開始
その後シモンチェリとパシーニのウェットとは思えない大バトルに
結果パシーニWIN!
イタリアライダーの1-2Fin!
<MotoGP>
ロレがサイティングラップで転倒www
泥だらけでグリッドへ。
スタートでKCと陛下がホイルスピンして若干失敗
OPで婆さんTOPに・・・ストレートで左右からKCとドビッチに抜かれる婆さん
ロッシヒタヒタ迫って18LPGには三番手浮上。
その後KC交わして二番手浮上。
一方その後方にはハヤテを駆るマルコが同じくKCを交わして三番手に。
16LPGでロッシTOP浮上
その後次々とマシン交換。
イタリア人の1-2-3
15LPGついにメルコ二番手に!
14LPGどんどん交換に入ってくるけどついにマルコがTOPに!
13LPGで、皆いっせいにPITイン
しかし既に交換していた連中に抜かれていくマルコ・・・
一方高橋は転倒リタイア
TOPはドビッチに。
10LPGペド転倒どっか痛めたか?担架で搬送。
一方KCがTOPに。カピがいつの間にか二番手に。
8LPGでカピがTOP KCがストレートで軽々前に。
54秒台で走ってるTOPに対してロッシが52秒台で迫ってきた
4LPG陛下三番手
3LPGでロッシドビを交わして四番手
2LPG陛下二番手・ロッシカピ交わして三番手
結果 KC・陛下・ロッシ・ドビッチ・カピ・エド・鳥栖・ドピュ
何書いてるんだか分からない人はそのままで良いです。
ネタバレ嫌いな人もいるでしょうし。
雨になった割に熱いレースでした。
今回はGP125のレースまでは路面温度が低いもののドライでしたが
GP250が始まる直前
各グリッドにマシンが付いたときから雨が降り出し
MotoGPクラスではウェットからドライに変化するという
今期を象徴するような天候の変わるレースとなりました。
どのライダーが雨男なんでしょうね?
それはともかく、レース内容を簡単に振り返ります。
<GP125>
開始早々から団子状態でストレートエンドが面白い展開。
5・6台がスリップ使いあって最後の最後まで進入勝負するという熱い展開にwktk
残り14周でイアンノーネがスローダウン⇒ピットに戻りリタイア
どうやらチェーンが切れた模様・・・kwskじゃないんだからw
とおもたら、その後どうやらリアスプロケの破損と判明。
コレは悔しい。
12LPGウェッブが高速コーナーで転倒。
グラベルを結構な距離転がるもすぐに起きてなんとかレースに復帰しようとしてる。
流石に若いなww
5LPG シモン・スミス・テロルの三人に絞られた
3LPG スミス・テロル・・・シモン シモン遅れ始め
スミス・テロル・シモン
一度転けたコルセテは根性で10位に入る
<GP250>
250前に雨でびしょびしょ。
序盤に7秒先行していたシモンチだが12LPGにバウチーに追いつかれる
11LPGでバウチーとシモンチ接触して一緒にコースアウト
この行為が危険とみなされたのか審議中になります。
ここからバウチーの追い上げ開始
その後シモンチェリとパシーニのウェットとは思えない大バトルに
結果パシーニWIN!
イタリアライダーの1-2Fin!
<MotoGP>
ロレがサイティングラップで転倒www
泥だらけでグリッドへ。
スタートでKCと陛下がホイルスピンして若干失敗
OPで婆さんTOPに・・・ストレートで左右からKCとドビッチに抜かれる婆さん
ロッシヒタヒタ迫って18LPGには三番手浮上。
その後KC交わして二番手浮上。
一方その後方にはハヤテを駆るマルコが同じくKCを交わして三番手に。
16LPGでロッシTOP浮上
その後次々とマシン交換。
イタリア人の1-2-3
15LPGついにメルコ二番手に!
14LPGどんどん交換に入ってくるけどついにマルコがTOPに!
13LPGで、皆いっせいにPITイン
しかし既に交換していた連中に抜かれていくマルコ・・・
一方高橋は転倒リタイア
TOPはドビッチに。
10LPGペド転倒どっか痛めたか?担架で搬送。
一方KCがTOPに。カピがいつの間にか二番手に。
8LPGでカピがTOP KCがストレートで軽々前に。
54秒台で走ってるTOPに対してロッシが52秒台で迫ってきた
4LPG陛下三番手
3LPGでロッシドビを交わして四番手
2LPG陛下二番手・ロッシカピ交わして三番手
結果 KC・陛下・ロッシ・ドビッチ・カピ・エド・鳥栖・ドピュ
何書いてるんだか分からない人はそのままで良いです。
ネタバレ嫌いな人もいるでしょうし。
雨になった割に熱いレースでした。
MotoGPこぼれ話
昨日の予選は大変熱くなりました。
イタリアに本拠地のあるチームやイタリア人ライダーの気合の入り様は もはや異常です。
まぁ、ロッシが何かしらネタを仕込むのは恒例になりつつありますが
今回はメットにグローブをはめた手が描かれています。
注意:昨日アップローダーにうpされていた画像です。
・・・何かやらかして頭を抱えているようにしか見えませんww
以前 ハヤテのごとく のロゴが描かれるという噂だったハヤテ・レーシングですが
今回の中継では画質が悪すぎて判別できませんでした・・・orz
それと、今期カーボンフレームの機体を実践投入している DUCATI ファクトリーですが
今回KCの機体はスイングアームがアルミに戻っています。
前戦まで見た目にも太いカーボンのスイングアームだったのですが
今回はFP1からカーボンとアルミと両方試していたようで
昨日のQPではアルミのスイングアームに戻っていました。
戻っている、が正しい表現なのかは分かりませんが
とにかく、見た目は去年型に戻ったように見えます。
なんだろう?アルミの方がトラクション性能良かったのかな?
それともKC好みの感触だったんでしょうか?
それはともかく、今回ロッシが四番手スタートです。
しかし、昨日の予選のペースを見ている限りではKCとロッシの争いになりそうな雰囲気でした。
見応えのあるレースを期待しましょう。
さて、今日は朝から雨です。
久し振りに良く寝た~と思ったら六時半でしたww
徐々に社畜に向かっていると思うとゾッとします・・・orz
どうやらこのまま午前中は雨らしいので大人しくしていることにしました。
食糧も買い込んであるし。
とりあえず、本日の18時からGP125が始まりますので
それまで何かして時間を潰さなければなりません。
バイクが無いのが辛い・・・
それにしても週末になると天気が崩れるのよね・・・
平日昼間なんて憎しみを抱くくらいいい天気なのに。
ココ数週間の天気を司る神は糞だ!!
話は変わりますが
岐阜で働き始めて分かったことがあります。
紙工場の近くに居住してはいけない!
一日中牧場の臭いがします。
分からない人には 家畜の糞の臭い だと言っておきましょう。
外に洗濯物を干そうものなら 考えるだけでも恐ろしいことになりかねません。
だから寮に洗濯機だけじゃなくて乾燥機まであるのか・・・
実家の茨城県にも高萩という製紙工場がたくさんある地域があるのですが
現在はそういった不快な臭いは殆ど感じないまでになっております。
東海地方は工場を優遇して そういった規制が形骸化しているという話を聴くことがあるのですが
実際に来てみてよく分かりました。
とりあえず、将来どこかに家を建てることになった場合
東海地方は無くなりました。
やっぱり北の大地、北海道が理想だな・・・
早くお金貯めて退職してゆっくり暮らしたいです。
イタリアに本拠地のあるチームやイタリア人ライダーの気合の入り様は もはや異常です。
まぁ、ロッシが何かしらネタを仕込むのは恒例になりつつありますが
今回はメットにグローブをはめた手が描かれています。

注意:昨日アップローダーにうpされていた画像です。
・・・何かやらかして頭を抱えているようにしか見えませんww
以前 ハヤテのごとく のロゴが描かれるという噂だったハヤテ・レーシングですが
今回の中継では画質が悪すぎて判別できませんでした・・・orz
それと、今期カーボンフレームの機体を実践投入している DUCATI ファクトリーですが
今回KCの機体はスイングアームがアルミに戻っています。
前戦まで見た目にも太いカーボンのスイングアームだったのですが
今回はFP1からカーボンとアルミと両方試していたようで
昨日のQPではアルミのスイングアームに戻っていました。
戻っている、が正しい表現なのかは分かりませんが
とにかく、見た目は去年型に戻ったように見えます。
なんだろう?アルミの方がトラクション性能良かったのかな?
それともKC好みの感触だったんでしょうか?
それはともかく、今回ロッシが四番手スタートです。
しかし、昨日の予選のペースを見ている限りではKCとロッシの争いになりそうな雰囲気でした。
見応えのあるレースを期待しましょう。
さて、今日は朝から雨です。
久し振りに良く寝た~と思ったら六時半でしたww
徐々に社畜に向かっていると思うとゾッとします・・・orz
どうやらこのまま午前中は雨らしいので大人しくしていることにしました。
食糧も買い込んであるし。
とりあえず、本日の18時からGP125が始まりますので
それまで何かして時間を潰さなければなりません。
バイクが無いのが辛い・・・
それにしても週末になると天気が崩れるのよね・・・
平日昼間なんて憎しみを抱くくらいいい天気なのに。
ココ数週間の天気を司る神は糞だ!!
話は変わりますが
岐阜で働き始めて分かったことがあります。
紙工場の近くに居住してはいけない!
一日中牧場の臭いがします。
分からない人には 家畜の糞の臭い だと言っておきましょう。
外に洗濯物を干そうものなら 考えるだけでも恐ろしいことになりかねません。
だから寮に洗濯機だけじゃなくて乾燥機まであるのか・・・
実家の茨城県にも高萩という製紙工場がたくさんある地域があるのですが
現在はそういった不快な臭いは殆ど感じないまでになっております。
東海地方は工場を優遇して そういった規制が形骸化しているという話を聴くことがあるのですが
実際に来てみてよく分かりました。
とりあえず、将来どこかに家を建てることになった場合
東海地方は無くなりました。
やっぱり北の大地、北海道が理想だな・・・
早くお金貯めて退職してゆっくり暮らしたいです。
MotoGP@Mugello
只今ネット中継を見ながら記事を書いております・・・
先程GP125・MotoGPクラスの予選が終わりました。
これで本日の走行はGP250のQPを残すのみとなりました。
GP125ではSmithが今季初のPPを奪取。
バンカハアスパルチームの1-2-3体制です。
MotoGPクラスは最後の最後まで・・・
まぁ、いつも通り残り五分頃から熱い展開になりました。
序盤からTOPタイムを守っていたロッシですが
残り10分ごろKCがTOPタイムを更新。
再度ロッシが逆転しますが今度は残り五分を切ったところでカピロッシがTOPタイムを更新。
同時にレコードタイムも更新します。
しかし、ここからが凄かった。
残り一分を切ったところでTOP5までが赤赤赤・・・
まずはKCがTOPに立ち
すぐにロレンソがTOPを奪い返し
ロッシは最終区間が伸びず なんと四番手に。
結果、ロレンソがPP獲得となりました。
ちなみに丁度これを書いているときGP250のQPで青山ヒロシがTOPです。
このまま頑張ってもらいたいですね。
それではまた後程。 ノシ
先程GP125・MotoGPクラスの予選が終わりました。
これで本日の走行はGP250のQPを残すのみとなりました。
GP125ではSmithが今季初のPPを奪取。
バンカハアスパルチームの1-2-3体制です。
MotoGPクラスは最後の最後まで・・・
まぁ、いつも通り残り五分頃から熱い展開になりました。
序盤からTOPタイムを守っていたロッシですが
残り10分ごろKCがTOPタイムを更新。
再度ロッシが逆転しますが今度は残り五分を切ったところでカピロッシがTOPタイムを更新。
同時にレコードタイムも更新します。
しかし、ここからが凄かった。
残り一分を切ったところでTOP5までが赤赤赤・・・
まずはKCがTOPに立ち
すぐにロレンソがTOPを奪い返し
ロッシは最終区間が伸びず なんと四番手に。
結果、ロレンソがPP獲得となりました。
ちなみに丁度これを書いているときGP250のQPで青山ヒロシがTOPです。
このまま頑張ってもらいたいですね。
それではまた後程。 ノシ
仙台と名古屋は似ている
大分名古屋の街を自由に動き回れるようになってきましたが
そこで感じたことを一つ。
なんだか名古屋の街は仙台に似ている。
流石に自転車で10分走れば田園風景、という訳ではありませんが
なんというか、街の作りが。
もちろん規模は名古屋の街が大きいのは言うまでも無いのですが。
更に言うと
ヲタ系のお店のラインナップとか。
アニメイト・メロンブックス・らしんばん・とらのあな
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
・
これみ~んな、仙台にもあるお店です。
更にGEOまであったから余計に。
つまり、手に入れられるものも仙台にいる時と変わらないということで・・・
まぁ、コレは名古屋に限った話で
現在会社の寮のある岐阜にはアニメイトくらいしかありません。
しかも寮からだと遠いし。
名古屋まで出た方が良いです。
似ているところがあれば、違うところもあるわけで。
それは地下鉄の充実具合。
値段はそれなりですが、仙台の場合、JR線と直行する形で一本しかないのに対して
名古屋では環状線あり、JR線もあるし地下鉄も本数が多いです。
まぁ、行くところはほぼ固定されているので
決まった路線にしか乗ることはありませんが
路線図を見てみると充実していることが分かります。
まぁ、悩みはその名古屋まで出るのに往復1500円ほど掛かるという事。
しかし、考えてみれば
実家から東京まで出るのに片道2000円掛かっていたわけですから
大した事無いのかもしれません。
さて、そろそろ休日の買出しに出掛けるので
この記事はこの辺で。 ノシ
そこで感じたことを一つ。
なんだか名古屋の街は仙台に似ている。
流石に自転車で10分走れば田園風景、という訳ではありませんが
なんというか、街の作りが。
もちろん規模は名古屋の街が大きいのは言うまでも無いのですが。
更に言うと
ヲタ系のお店のラインナップとか。
アニメイト・メロンブックス・らしんばん・とらのあな
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
・
これみ~んな、仙台にもあるお店です。
更にGEOまであったから余計に。
つまり、手に入れられるものも仙台にいる時と変わらないということで・・・
まぁ、コレは名古屋に限った話で
現在会社の寮のある岐阜にはアニメイトくらいしかありません。
しかも寮からだと遠いし。
名古屋まで出た方が良いです。
似ているところがあれば、違うところもあるわけで。
それは地下鉄の充実具合。
値段はそれなりですが、仙台の場合、JR線と直行する形で一本しかないのに対して
名古屋では環状線あり、JR線もあるし地下鉄も本数が多いです。
まぁ、行くところはほぼ固定されているので
決まった路線にしか乗ることはありませんが
路線図を見てみると充実していることが分かります。
まぁ、悩みはその名古屋まで出るのに往復1500円ほど掛かるという事。
しかし、考えてみれば
実家から東京まで出るのに片道2000円掛かっていたわけですから
大した事無いのかもしれません。
さて、そろそろ休日の買出しに出掛けるので
この記事はこの辺で。 ノシ