仙台と名古屋は似ている | 東海林 順の一人旅

仙台と名古屋は似ている

大分名古屋の街を自由に動き回れるようになってきましたが

そこで感じたことを一つ。

なんだか名古屋の街は仙台に似ている。

流石に自転車で10分走れば田園風景、という訳ではありませんが

なんというか、街の作りが。

もちろん規模は名古屋の街が大きいのは言うまでも無いのですが。

更に言うと

ヲタ系のお店のラインナップとか。

アニメイト・メロンブックス・らしんばん・とらのあな

・・・・・・・・
・・・・・
・・・


これみ~んな、仙台にもあるお店です。

更にGEOまであったから余計に。

つまり、手に入れられるものも仙台にいる時と変わらないということで・・・

まぁ、コレは名古屋に限った話で

現在会社の寮のある岐阜にはアニメイトくらいしかありません。

しかも寮からだと遠いし。

名古屋まで出た方が良いです。



似ているところがあれば、違うところもあるわけで。

それは地下鉄の充実具合。

値段はそれなりですが、仙台の場合、JR線と直行する形で一本しかないのに対して

名古屋では環状線あり、JR線もあるし地下鉄も本数が多いです。

まぁ、行くところはほぼ固定されているので

決まった路線にしか乗ることはありませんが

路線図を見てみると充実していることが分かります。

まぁ、悩みはその名古屋まで出るのに往復1500円ほど掛かるという事。

しかし、考えてみれば

実家から東京まで出るのに片道2000円掛かっていたわけですから

大した事無いのかもしれません。

さて、そろそろ休日の買出しに出掛けるので

この記事はこの辺で。 ノシ