東海林 順の一人旅 -174ページ目

八月ですね

とうとう八月に突入です。

社会人になって早四ヶ月・・・

どうやら世間的には入社三ヶ月目は辞めたくなる時期のようですが

わたくしはまだ引き摺っているみたいです。

まぁ、それはともかく

八月初旬というか、来週末にわたくしの部屋にネットが開通することになりました。

これで安心して部屋に引き篭もれます。

現在はネットを使おうとする度に

共用スペースまでノートPCを持ってこなければならないのですが

その煩わしさからやっと開放されると思うと、嬉しくてたまりません。

どうも妙な外国語の飛び交う空間は居心地が悪いのです。

午前中は人が殆どいないので快適なのですが

夕方から夜にかけてカヲスな空間になってしまうと

なんだか近寄りたくなくなります。





さて、先に記事に書いた市役所の採用試験ですが

今のところ申込書をまだ書いていないのです。

しかし、用意は出来ているので

書き上がり次第、郵送します。

8月14日の消印有効なのでまだ若干の余裕があるのです。

就職活動のときを思い出します。

まぁ、今年の試験はまず通ることは無いのですが

来年に向けての対策の一環という位置づけで今回は望むつもりです。

噂によると九月も週休四日が続くらしいので

日程とかの調整も比較的簡単でしょう。恐らくは・・・?





それに絡めて、わたくしの健康上の理由から

今の会社で配置が換わるという話が水面下で進行しているのですが

当然ながら、休み中なので何の進展もありません。

そういえば、まだ引越費も支給されてないし・・・

それにしても事務系で採用しておいて

蓋を開けたら一年間製造ラインだなんて詐欺もいいところです。

まぁ、そこは健康上の理由で不可になりましたけども。

この健康上の問題が無ければ交代勤務のライン工だったと思うとゾっとします。

かといって事務系で働いたところで休業日ありまくりの週休四日です。

会社に対して不信感を抱くには充分です。




そんなこんなでわたくしの今後はまだまだ不透明感が漂いますが

今年というか今年度いっぱいは今の会社にいるでしょう、恐らくは。

願わくば、出来るだけ早く地元に戻りたいのです。

北海道とか寒いところで就職した方が圧倒的に良かったな・・・orz



















白鬚神社輪くぐり祭

7月31日に行われた白鬚神社の輪くぐり祭を見物してきました。

調べてみたところ、この白鬚神社はかなり古い神社で

なかなか興味深いことが分かりました。

まぁ、今回は祭の見物に行ってきただけなので

その模様を記事にします。

薀蓄はまたの機会に。


と、いうことで本文をはじめましょう。

この神社の祭を知ったのは、なんと朝刊の折込広告でした。

午後から何やら白鬚神社で祭があるらしいとしか記憶していなかったのですが

とりあえず覚えておくことにして、午前中はバイクで食糧の買出しに行ってました。

で、午後からは雨が降ったりやんだりと微妙な天候。

しかし、広告には雨天決行と書いてあったので

自転車に乗り込んで行ってみることに。


東海林 順の一人旅-0169

行ってみたのは18時半前後ですが

曇り空ということもあってなかなか良い雰囲気です。

湿度が高かったのですが、気温はさほどでもなかったので

わたくしでも生きていられる程度でした。


東海林 順の一人旅-0168

まぁ、こういう祭りだということです。

氏子さんの話では、茅の輪をくぐることでケガレを祓って

無病息災を祈願する祭りなのだとか。

最後に氏子に配られる紙の人型を木曽川に流しておしまいだそうです。

まぁ、この辺は Wiki れば出てくるでしょう。

真偽の程は別として。

んで、せっかくなので参加してみました。

まずは何と言っても お賽銭ww


東海林 順の一人旅-0170

次に、しょうぶかな?の束で水を木にかけ清めます。

そのあと、境内に用意された 茅の輪 を八の字にくぐってケガレを祓います。


東海林 順の一人旅-0172

そして最後は本殿に参拝して神事が終わったことを神様に報告します。


東海林 順の一人旅-0171

これで、一連の神事はおしまい。

この後しばらく神主さんや氏子さんと話をして

20時くらいに再び食糧の買出しに出発しました。

大学時代も地域の神社で祭に行ったりはしましたが

知らない土地で初めての神事に参加するってのは

特別な感情が起こるものですね。

久し振りに面白かったのです。



で、こちらは幻想的な雰囲気を醸し出していた

お隣の お稲荷さん。


東海林 順の一人旅-0173

誰もいないこういう雰囲気がわたくしは大好きなのです。

どこかの神様が神隠ししてくれないかな・・・




















7月最後の日

とうとう七月も終わりです。

早いやら遅いやら・・・?

会社でいろいろあって、只今かなり不安定な気分なのです。

事務仕事の多い職場に移動という事になってはいるのですが

このご時世、そう簡単にはいかないようで

只今絶賛連絡待ち中。

まぁ、移動しても来月の週休四日は変わらないようですが・・・

ちなみに今日は休みです。

今週末は月曜日まで休みになるので

四連休です。

これが八月中ずっと続くのです。

更にお盆休みもあって、実質勤務日は月に九日という・・・

本当にこの会社は大丈夫なんだろうか?





正直なところ、わたくしが転職を考えたのは

会社がこういう状況だからというのもあるのですが

やはり勤務地の影響が大きいような気がします。

単純に岐阜の暑さに負けたという感じです。

こんな気分では転職も出来ないだろうとも思っているし

ネットが部屋に開通したら、地元の求人情報を貪りたいと思うのです。

そのためにも景気が良くなってもらわないと・・・

しかし、前に地元に帰ったときの駅前の寂れた様子が脳裏に焼きついて離れません。

あんな状況では求人なんて無いのではないだろうか?

やはり景気が良くなってもらうとか

そんな他力本願ではいけません。

景気を良くするにはどういう働きかけが要るのか

俺が景気を良くしてやる!くらいの気概がないとダメなのかもしれません。

ならば地域を元気にするためにはどうすればいいか?

なんてことを自分なりに考えていった結果

水戸市役所の職員募集を見てこれだ!などと思ったわけで・・・




本当に自分で書いてても呆れるのですが

今の会社に絶望しているわたくしを支えているのは

この地元への思いだけなのでした。

単なるホームシックなのかもしれませんが

なんというか、ここではやっていけないな、という気がしているのです。

60歳定年まで勤めているイメージが全く出来ません。

そもそも、50歳くらいで退職するプランでいたのですから当然でしょう。

再スタートがもっと容易にできるのなら

こんなに悩まなくてもいいのに・・・

などと考えてみたところで、状況は一向に好転しませんから

もう少し、建設的なことを考えてみることにします。

公務員試験も選択肢の一つだ、というくらいにしておくのが無難なのでしょう。




ちなみに、今日の午前中

証明写真を撮ってきました。

これで何時でも受験申込書を出せます。


















地元に帰りたい

ここ最近殊に地元に帰りたくなってきました。

真面目に地元で就職先を探す気でいます。

しかし、この不景気、適当な募集なんて殆どありません。

あったとしても県庁とか市役所とかの公務員系しか無いでしょう。

ならばその公務員を目指せばいいじゃないか!

ということで、色々調べてみたのですが

まぁ、予想はしていましたが公務員系の予備校の広告が出るは出るは・・・

最初から○○市役所とかで検索すべきでした。

とはいえ、今の会社に勤務地以外の不満は無いのです。

いや、違うな。

あまりに休業日が多すぎて今後のことが心配なのでしょう。

そして、この先ずっと岐阜で勤める気が無くなっているのもまた事実。

さらに振り返ってみると、現在の仕事への興味というかモチベーションが

消失しているとも言える状況です。

これは 「逃げ」 なんだろうか?

内定もらった当初は、こんなに早く転職考えるとは思いませんでした。

しかも公務員に。

それにしても地元の市役所で上手い具合に採用試験やっているので

これは受験しに行くしかないかと思っているのです。

一回は練習で受験して、その後通信講座などで勉強して

・・・岐阜にはそういう予備校が近くに無いのです・・・orz

そして、早くも二ヵ年計画・・・

まだ引越し代も支給されてないし、なかなか経済的に厳しいのです。

何やってるんだろうな・・・?

自分で選んで納得して入ったはずの会社なのに・・・















昨日からずっと雷雨

今回の週末はいずれも午後から雷雨という

面倒くさい天候になっているのですが

昨日の午後から今朝まで雷雨が続いてました。

覚えている中では今日の午前四時ごろが一番すごかったのです。

いろんなところに落ちてました。

ウチの工場がどうなろうと知ったとこではないのですが

民家に落ちていないか心配です。

しかし、寮は思ったよりも音が響いてきませんでした。

単に眠りが深かっただけかもしれませんが

とにかく、今日も五時起きです。

やっぱり22時ごろ寝てしまうと苦も無く起きることが出来ます。

しかし、昨日のSBKやMotoGPを見れなかったのが残念。

早くネットが自室に開通することを祈るしかありません。

お盆前には開通できるかな・・・?

いちいち談話室まで出てくるのは面倒くさいです。