バイクいじり詳細
正社員登用されてフレックスタイム使えるようになってから
あからさまに超勤時間が増えました。
超勤でもフレックス使うと消えるので
意地でも今後一切遅出せずに超勤にしてやる!
それはともかく、先日愛車のマフラーを社外品に交換しました。
その詳細です。
装着車両:YZF-R6(99年式)
装着パーツ:06-07YZF-R6用RC甲子園製スリップオンサイレンサー(ST600用)
99-02YZF-R6用ARROW製テールパイプ
です。
ちなみにサイレンサーはチタンでテールパイプはステンでした。
サイレンサーの差込径とテールパイプの径が違うので
アダプターを噛ませています(61φ→54φ)。
テスト走行では排気漏れは無かったので大丈夫でしょう。
純正のサイレンサーと比べて、サイレンサーの容量が半分くらいになった気がします。
音はレース用なので言わずもがなですが
アイドリングが安定して、パワー感が良くなりました。
いつもと同じ回転数でも速度が5~8km/hくらい高めでした。
アクセルを開ければぐいぐいと車体を押し出していく感じも強くなっています。
仙台にいた時にArrowのサイレンサーを付けていましたが
あの時よりもパワー感は上がったかもしれません。
しかし、音はまだ慣れていないので
後ろからうるさい車につけられているような感じがします。
そのうち慣れるでしょう。
あからさまに超勤時間が増えました。
超勤でもフレックス使うと消えるので
意地でも今後一切遅出せずに超勤にしてやる!
それはともかく、先日愛車のマフラーを社外品に交換しました。
その詳細です。

装着車両:YZF-R6(99年式)
装着パーツ:06-07YZF-R6用RC甲子園製スリップオンサイレンサー(ST600用)
99-02YZF-R6用ARROW製テールパイプ
です。
ちなみにサイレンサーはチタンでテールパイプはステンでした。
サイレンサーの差込径とテールパイプの径が違うので
アダプターを噛ませています(61φ→54φ)。
テスト走行では排気漏れは無かったので大丈夫でしょう。
純正のサイレンサーと比べて、サイレンサーの容量が半分くらいになった気がします。
音はレース用なので言わずもがなですが
アイドリングが安定して、パワー感が良くなりました。
いつもと同じ回転数でも速度が5~8km/hくらい高めでした。
アクセルを開ければぐいぐいと車体を押し出していく感じも強くなっています。
仙台にいた時にArrowのサイレンサーを付けていましたが
あの時よりもパワー感は上がったかもしれません。
しかし、音はまだ慣れていないので
後ろからうるさい車につけられているような感じがします。
そのうち慣れるでしょう。
バイクとアニメ
今年の三月に車検から上がって以来
ずっとドノーマルで過ごして来ましたが
先日の土曜日、午前中はバイクをいじってました。
で、スリップオンのマフラーに交換。
純正のを外して、テールパイプとサイレンサーを取り付けてお終いという
始終簡単な作業でした。
でもって、調子を見るためにショートツーリング。
休憩中の一コマ。
思いっきり田舎です。
それにしてもサイレンサーが小さい。
純正のサイレンサーと比べると、その小ささが良く分かります。
当然抜けも良くなってますから
低速が若干細くなります。
しかし、全域でのトルク・パワーが出ている感じで
発進にまごつくことはありません。
慣れないうちは後ろから五月蝿い車がついてきているように感じますが
そのうち慣れるでしょう。
それにしてもサイレンサーを換えるだけでアイドリングの回転数が若干上がっています。
抜けが良くなったということなんでしょうか・・・?
流石にレース用部品だけあってよく出来ています。
といってもサイレンサーとテールパイプは別物なので
アダプターを噛ませてあります。
ちなみに、このサイレンサーは同じYZF-R6の06-07年式対応のものです。
99-00年式のマシンにも工夫次第で取り付けできます。
パイプの径さえ合致すれば、どんなモノでも使えるのが汎用品のいいところ。
とりあえず、三時間ほど走ってみて特に悪くは感じなかったので
その日の作業は完了。
午後からは13時~21時まで
8時間耐久アニメ観賞レースでした。
ちなみに見ていたのは 「ひぐらしのなく頃に」 です。
岐阜に引っ越しているので妙に引き込まれます。
日曜日は日曜日で、午前中から 「ひぐらしのなく頃に 解」 の全話観賞レースです。
久し振りにインドア系に目覚め、アニメ三昧で過ごしますのです。
ホントに、なにやってるんだろう・・・
ずっとドノーマルで過ごして来ましたが
先日の土曜日、午前中はバイクをいじってました。
で、スリップオンのマフラーに交換。
純正のを外して、テールパイプとサイレンサーを取り付けてお終いという
始終簡単な作業でした。
でもって、調子を見るためにショートツーリング。

休憩中の一コマ。
思いっきり田舎です。
それにしてもサイレンサーが小さい。

純正のサイレンサーと比べると、その小ささが良く分かります。
当然抜けも良くなってますから
低速が若干細くなります。
しかし、全域でのトルク・パワーが出ている感じで
発進にまごつくことはありません。
慣れないうちは後ろから五月蝿い車がついてきているように感じますが
そのうち慣れるでしょう。
それにしてもサイレンサーを換えるだけでアイドリングの回転数が若干上がっています。
抜けが良くなったということなんでしょうか・・・?
流石にレース用部品だけあってよく出来ています。
といってもサイレンサーとテールパイプは別物なので
アダプターを噛ませてあります。
ちなみに、このサイレンサーは同じYZF-R6の06-07年式対応のものです。
99-00年式のマシンにも工夫次第で取り付けできます。
パイプの径さえ合致すれば、どんなモノでも使えるのが汎用品のいいところ。
とりあえず、三時間ほど走ってみて特に悪くは感じなかったので
その日の作業は完了。
午後からは13時~21時まで
8時間耐久アニメ観賞レースでした。
ちなみに見ていたのは 「ひぐらしのなく頃に」 です。
岐阜に引っ越しているので妙に引き込まれます。
日曜日は日曜日で、午前中から 「ひぐらしのなく頃に 解」 の全話観賞レースです。
久し振りにインドア系に目覚め、アニメ三昧で過ごしますのです。
ホントに、なにやってるんだろう・・・
さっそく残業でした
やっとこさ、試用期間が終わって正社員になったと思ったら
いきなり残業でした。
といっても一時間ちょいですけど。
この先は月はじめが一番忙しくてその後は月末にかけて
どんどん暇になっていくというパターンが定着しそうです。
そうなるとフレックスの使いどころということになりますが
果たして、どうなることやら・・・?
とりあえずは休日出勤がデフォになるような職場でないので
そういう面では一安心です。
しかし、それにしても 経理の仕事が
ここまで頭を使わない仕事だとは思わなかった。
業績分析とかやるようになったら分かりませんが
今の仕事はただひたすら上がってきた数字を
フォーマットに従って入力していくだけ。
まぁ、バリバリ働く気は無い人なので丁度良いといえばいいのかもしれませんけど。
さて、日本の南にある双子の台風が気になりますが
気にしたところでどうにかなるものでもありませんから
気楽に生きましょう。
合体して超巨大台風とかにならないかな・・・
で、日本をめちゃくちゃに壊してくれ。
破壊願望・・・
いきなり残業でした。
といっても一時間ちょいですけど。
この先は月はじめが一番忙しくてその後は月末にかけて
どんどん暇になっていくというパターンが定着しそうです。
そうなるとフレックスの使いどころということになりますが
果たして、どうなることやら・・・?
とりあえずは休日出勤がデフォになるような職場でないので
そういう面では一安心です。
しかし、それにしても 経理の仕事が
ここまで頭を使わない仕事だとは思わなかった。
業績分析とかやるようになったら分かりませんが
今の仕事はただひたすら上がってきた数字を
フォーマットに従って入力していくだけ。
まぁ、バリバリ働く気は無い人なので丁度良いといえばいいのかもしれませんけど。
さて、日本の南にある双子の台風が気になりますが
気にしたところでどうにかなるものでもありませんから
気楽に生きましょう。
合体して超巨大台風とかにならないかな・・・
で、日本をめちゃくちゃに壊してくれ。
破壊願望・・・
辞令発令
さて、本日付にて
不肖わたくし、正社員として登用されることと相成りました。
試用期間六ヶ月って長いんだろうな・・・
友人に言ったら 長いよ と言われましたが、どうなんでしょう?
それはともかく、今日からわたくしは名実ともに正社員です。
といってもいきなり仕事内容が変わるわけでもなく
責任がどうのと言われてもピンときません。
実際、責任感などという言葉は我輩の辞書に無い!!←
ともかく、正社員になったということで
フレックスタイムが使えるようになりました。
コアタイムの10~14時(だったかな?)の前後の勤務時間を
基準労働時間内でやりくりできるというアレです。
平たく言うと、寝坊したから 「今日フレックスで」
ということも可能というわけです。
しかし、悲しいかな、わたくしはいつも午前五時には起きてますし
職場まで徒歩五分・・・
使いようがありません。
使うとしたらば
月はじめの月次作業のときにフレックスで午後の部を延ばして
月末の暇な時に早く帰る、という使い方がメインになるかな?
あとは、各種資格試験などに補助が出ます。
これが地味に美味しかったりしますww
TOEICが二千円で受験できますからね。ホントに。
資格や何かでスキルを身に付けるだけ付けたら
もっと給料いいところに転職・・・
・・・そう簡単にはいかないだろうし
マッタリ仕事したいからな。
激務は無理ぽ。
しかしこれも三月の決算を経験したら
事情が変わるかもしれない。
さて、吉と出るか凶と出るか・・・?
不肖わたくし、正社員として登用されることと相成りました。
試用期間六ヶ月って長いんだろうな・・・
友人に言ったら 長いよ と言われましたが、どうなんでしょう?
それはともかく、今日からわたくしは名実ともに正社員です。
といってもいきなり仕事内容が変わるわけでもなく
責任がどうのと言われてもピンときません。
実際、責任感などという言葉は我輩の辞書に無い!!←
ともかく、正社員になったということで
フレックスタイムが使えるようになりました。
コアタイムの10~14時(だったかな?)の前後の勤務時間を
基準労働時間内でやりくりできるというアレです。
平たく言うと、寝坊したから 「今日フレックスで」
ということも可能というわけです。
しかし、悲しいかな、わたくしはいつも午前五時には起きてますし
職場まで徒歩五分・・・
使いようがありません。
使うとしたらば
月はじめの月次作業のときにフレックスで午後の部を延ばして
月末の暇な時に早く帰る、という使い方がメインになるかな?
あとは、各種資格試験などに補助が出ます。
これが地味に美味しかったりしますww
TOEICが二千円で受験できますからね。ホントに。
資格や何かでスキルを身に付けるだけ付けたら
もっと給料いいところに転職・・・
・・・そう簡単にはいかないだろうし
マッタリ仕事したいからな。
激務は無理ぽ。
しかしこれも三月の決算を経験したら
事情が変わるかもしれない。
さて、吉と出るか凶と出るか・・・?