バイクいじり詳細
正社員登用されてフレックスタイム使えるようになってから
あからさまに超勤時間が増えました。
超勤でもフレックス使うと消えるので
意地でも今後一切遅出せずに超勤にしてやる!
それはともかく、先日愛車のマフラーを社外品に交換しました。
その詳細です。
装着車両:YZF-R6(99年式)
装着パーツ:06-07YZF-R6用RC甲子園製スリップオンサイレンサー(ST600用)
99-02YZF-R6用ARROW製テールパイプ
です。
ちなみにサイレンサーはチタンでテールパイプはステンでした。
サイレンサーの差込径とテールパイプの径が違うので
アダプターを噛ませています(61φ→54φ)。
テスト走行では排気漏れは無かったので大丈夫でしょう。
純正のサイレンサーと比べて、サイレンサーの容量が半分くらいになった気がします。
音はレース用なので言わずもがなですが
アイドリングが安定して、パワー感が良くなりました。
いつもと同じ回転数でも速度が5~8km/hくらい高めでした。
アクセルを開ければぐいぐいと車体を押し出していく感じも強くなっています。
仙台にいた時にArrowのサイレンサーを付けていましたが
あの時よりもパワー感は上がったかもしれません。
しかし、音はまだ慣れていないので
後ろからうるさい車につけられているような感じがします。
そのうち慣れるでしょう。
あからさまに超勤時間が増えました。
超勤でもフレックス使うと消えるので
意地でも今後一切遅出せずに超勤にしてやる!
それはともかく、先日愛車のマフラーを社外品に交換しました。
その詳細です。

装着車両:YZF-R6(99年式)
装着パーツ:06-07YZF-R6用RC甲子園製スリップオンサイレンサー(ST600用)
99-02YZF-R6用ARROW製テールパイプ
です。
ちなみにサイレンサーはチタンでテールパイプはステンでした。
サイレンサーの差込径とテールパイプの径が違うので
アダプターを噛ませています(61φ→54φ)。
テスト走行では排気漏れは無かったので大丈夫でしょう。
純正のサイレンサーと比べて、サイレンサーの容量が半分くらいになった気がします。
音はレース用なので言わずもがなですが
アイドリングが安定して、パワー感が良くなりました。
いつもと同じ回転数でも速度が5~8km/hくらい高めでした。
アクセルを開ければぐいぐいと車体を押し出していく感じも強くなっています。
仙台にいた時にArrowのサイレンサーを付けていましたが
あの時よりもパワー感は上がったかもしれません。
しかし、音はまだ慣れていないので
後ろからうるさい車につけられているような感じがします。
そのうち慣れるでしょう。