2017年4月18日「林修の今でしょ!講座」からです。

 

 

DSC_3079.JPG

 

認知症&動脈硬化&肌老化は「油」が原因!?

サラダ油・オリーブ油・えごま油・亜麻仁油 正しい使い方

 

正しく摂れば健康になると、今話題となっている油。

しかし間違った摂り方をすると、不健康につながってしまいます。

 

4大油正しいとり方検定

 

第1問

「サラダ油は何回使いまわしてもいい?

 

正解は「0回」

 

酸化した油は体に良くない。

1回使用した油は基本的に使い回さない方がいい。

酸化した油は動脈硬化などの原因にもなる。

 

●酸化した油を摂り続けると新陳代謝が悪くなり老化の原因になる。

 

サラダ油はサラダにかけて食べるために作られた油。

サラダ油は熱に弱く酸化しやすいという特徴がある。

油は熱が加わると酸化し体に悪い油になる。

 

油の酸化は鉄が錆びるのと同じ。

酸化した油は細胞膜を硬くしてしまい新陳代謝が悪くなる。

 

酸化した油を摂り続けると肌がカサカサになり

動脈硬化や認知機能の低下にもつながる。

 

 

●節約&健康!天ぷらの揚げ方とは?

 

油の使い回しは健康に良くないので使った油は1回で捨てるのが良い。

揚げ物をする際は、たっぷりの油を使わず

フライパンで少量の油で両面揚げると良い。

 

 

 

第2問

「オリーブオイルは揚げ物にも使っていい?」

 

正解は「使っていい」

 

オリーブオイルの特性を考えると、むしろ揚げ物にはオススメ。

 

 

第3問

「油はどこに保存しておけばいい?」

 

正解は「シンクの下」

 

油は酸化に弱く光でも酸化してしまうため。

油を酸化させる要因は熱と空気と光。
暗くて温度が低く酸化を防げるシンクの下に保管すると良い。

 

一番いいのは温度が低い冷蔵庫。

オリーブオイルは5℃以下になると固まりやすくなるが

湯煎すればもとにもどる。

 

 

●揚げ物に最適なのは熱に強い油

 

油には酸化しやすい油と酸化しにくい油がある。

オリーブオイルは熱に強いため揚げ物に最適。

 

油の成分は主に脂肪酸という物質。
この脂肪酸の種類によって熱に強い油と弱い油に分けることができる。
 
*熱に弱い油:オメガ3脂肪酸、αリノレン酸
 えごま油、亜麻仁油など
 
*比較的熱に弱い油:オメガ6脂肪酸、リノール酸
 大豆油、サラダ油、ごま油
 
*熱に弱い油:オメガ9脂肪酸、オレイン酸
 オリーブオイル、米油、菜種油
 
加熱調理に向いたオススメの油は
熱に強く値段も安い米ぬかで作った米油。
 

 

 

第4問

「朝に油っこいものを食べると体に悪い?」

 

正解は「悪くない」

 

油は朝に摂るのが理想的。

油は「皮膚の保護・再生、細胞膜の構成、体内のエネルギー源」などの役割を持つ。

朝に油を摂れば活動エネルギーとして消費されやすいので有効活用できる。

夜摂ると余った分が脂肪になるので注意。
 

 

第5問

「オリーブオイルは種類によって栄養成分が違う?」

 

正解は「栄養成分はほぼ同じ」

 

オリーブオイルの違いは香りや風味などの品質の違いだけ。

オリーブオイルには色々な種類や値段があるが

オレイン酸の含有量はほとんど変わらない。

 

 

第6問

「ヘルシーなイメージのオリーブオイルのカロリーは?」

 

正解は「サラダ油と同じ」

 

油は全て1g約9kcalと決まっているので

どの油でもカロリーは同じ。

 

●脳卒中の予防に期待できる油

 

「マカダミアナッツオイル」の特徴は
脳卒中の予防に期待できるパルミトレイン酸が含まれていること。

パンに塗ったりコーヒーに入れてもOK。
適量は1日小さじ1杯。

 

 

 

第7問

「えごま油と亜麻仁油は加熱してもいい?」

 

正解は「加熱してもいい」

 

基本的には生で食べるとよいが「加熱」の意味に誤解が多いという。

えごま油や亜麻仁油も、5分程度ならば加熱にも十分に耐えることができる。

 

野菜炒めなどを作る時は先に野菜を軽く炒めた後

えごま油をふりかけて調理するのがベスト。

 

もちろん出来上がった料理に加えてもOK。

短時間の炒め物・スープ・味噌汁など。

適量は1日小さじ1杯程度。

 

 

●オメガ3を含む油

 

えごま油と亜麻仁油はオメガ3の油で

αリノレン酸を豊富に含んでいる。

αリノレン酸は体に入るとEPAやDHAに変わる。

EPAやDHAは脂肪燃焼・動脈硬化・認知症の予防などに効果がある。

※脳の細胞が一番いい状態を維持してくれる働きがある。

 

 

 

第8問

「えごま油や亜麻仁油と一緒にとるといい食べ物は?」

 
正解は「にんにく」
 
オメガ3の油と一緒にとるとよいのは、ビタミンB6・B12・葉酸などで、
認知症のリスクを高める成分を減少させる働きがある。
にんにくにはビタミンB6が豊富に含まれている。
えごま油などがビタミンB6などの吸収を高めると考えられている。
 
ビタミンB12は鮭、しじみ、
葉酸は枝豆、モノヘイヤなどに多く含まれている。
 

えごま油の産地である島根県では、

えごま油を摂りつつ脳トレをするとどのような効果があるかを調査。

6ヵ月間の調査の結果、前頭葉の機能改善に有効という結果が出ている。

 

えごま油の産地では以下のような方法で摂っている。
*えごまのおにぎり
(炊いたごはんにえごまの実と油を混ぜ海苔の代わりにえごまの葉をまく)
*季節の野菜と豆腐の和え物にたらす。
*刺身やサーモンのカルパッチョに。
*味噌汁に加える。
 

1日の適量はスプーン1杯程度。

 

 

第9問

「えごま油や亜麻仁油の脂肪燃焼を助ける効果を最大限に活かすには?」

 

 

DSC_3082.JPG

 

 

正解は「A(運動前にとる)」

 

DSC_3083.JPG

 

 

DSC_3084.JPG

 

 

オメガ3脂肪酸を含む油は、他の油より効率的に脂肪燃焼を助ける。

 

DSC_3085.JPG

 

脂肪を分解させる酵素を活発にさせて、
脂肪燃焼を加速させます。

 

DSC_3086.JPG

 

 

そのためオメガ3の油を日常的にとっている人は、

他の人と比べて体温が高い。

 

DSC_3088.JPG

 

冷え性になりにくくなる。

 

DSC_3089.JPG

 

 

運動する4時間前に飲むのが理想的。

 

 

 

 

以上が放送内容でした。

 

「油は皮膚の保護・再生、細胞膜の構成、体内のエネルギー源などの役割を持つ」

という説明がありましたが、油には

「お通じを良くする・便秘を改善する」といった女性に嬉し効果もあります。

 

もちろんお通じが良くなればお肌の調子も良くなりますので

美肌効果にもつながるということです。

 

 

 

 

本格的にちゃんと痩せたい方はこちらをどうぞ!

 

【5名限定】ダイエットチャレンジ 生徒追加募集のお知らせ。

 

 

【林修の今でしょ!講座・関連記事】
 

 

*コメントのお返事は時間に余裕がある時にさせて頂いています。

*ダイエットや美容に関するご相談などはご遠慮ください。

*コメントはメッセージではなくコメント欄にお願いします。


読者登録してね

Diet-Witch-Aki Facebookページ

Diet Witch Aki OFFICIAL・WEB・SITE

 

110㎏から45㎏!W115㎝から55㎝!バストHカップのまま!この世で一番美しく痩せるダイエット!
Diet Witch Aki の「ダイエット法・美容法・顔出し」について

3ヶ月で合計-89㎏! ダイエットアドバイスを受けて大変身を遂げた第1期生の皆さんです!

ウエスト合計-150.4㎝! ダイエットアドバイスを受けて大変身した第2期生の皆さん!
6人で体重-99.5kgウエスト-143.5㎝!ダイエットアドバイスで大変身した第3期生です!
7人で体重-129kgウエスト-184.6㎝!ダイエットアドバイスで大変身した第4期生です!


ランキングに参加しています王冠

下のバナーにポチをして頂けると記事を書く原動力になりますビックリマークウインク

 

ダイエット日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ダイエットブログ 美容ダイエットへ

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking