知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」 -6ページ目

知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」

パーソナルリソースプロファイリング(PRP)を駆使して、企業でリテンションマネジメントやキャリアアップ、組織作りなどやってます。ビジネスにも恋愛にも育児にも! http://kyosoiku.jp 
素質統計学・エニアグラム・四柱推命など。

最近、色んな業種で「リテンションマネジメント」を

させて頂いていて思う事なんだけど・・・・


※リテンションマネジメント・・・
  
  社員をリテンション(維持)するためのマネジメント。

  優秀な人材の採用、教育、管理、メンタルケア、会社の環境整備、正しい評価制度など。
 
  いかに自社にとって必要な人材を引き付け、引き留めていくか。





 組織では、

幹部は社長が、社員は幹部や上司が、

バイトは社員や先輩が、

自分の真似すべき相手であったり、

評価される相手であったり、

相談出来る相手であって欲しいですね。



これは、なんとなくの人間関係ではなく、

重要な仕事の1つとして

上司の方から、そういう関係にするためにがんばる必要があるのです



上司の一挙一動がいちいちすごく気になっている子もいます。

その人がいたらついつい甘えちゃうと言う人もいます。


それはスタッフのタイプにもよりますが、

つまり、スタッフは「先輩や上司」の

ちょっとした表情やセリフから

(勝手に、、かもしれないけど)

モチベーションが下がっていたり、

またはモチベーションが上がらない状態

になってしまうと言うことです。


これの怖いところは、

自分がこういうことであまりやる気が出ないんだ、

と言うことには、

本人は気づきにくい

と言うことです。


ですから、なんとなく良くわからないけど仕事が楽しくない、

という子が多い組織は要注意です。



エニアグラム的に言っても、素質的に言っても、

人のタイプは違います。

だからあなたがそう思っても相手は思いません。

あなたのモチベーションが、

スタッフのそれと同じとは限りません。

むしろ逆かも知れません。





ちゃんと認められてない、

なんか使えないと思われてるような気がする、

褒めて貰えない、

私のやってる事は役に立っていないのか?

なぜ私だけこんな仕事なの?

などなど、

どんどん勝手に窮鼠(笑)は進みますよ。



「えーめんどくさい・・・」

その気持ちが自分の会社の成長を止めている事を知って下さい。





いつも成績が上がらない部署に怒ったり、

うまくやれないスタッフに呆れたりしているあなた。

スタッフのケアもせずにどんどん勝手に

新規事業で仕事を増やしてしまうあなた。

スタッフのがんばりにいつも満足出来ないあなた。




会社の利益がなかなか出ないのも、

営業が上手く行かないのも、

スタッフのスキルが上がらないのも、

あなたの発言や表情が、

部下のやる気を削いでいる


「あなたのせいかもしれません」






もう手が付けられない、、と言う状態になる前に、

「あなたの一言」

「通常時の表情」

「スタッフへの仕事の分け方」

「スタッフとの関係」


ちょっと考えてあげて下さい。



あなたの会社の繁栄のためにも、

あなたのせいで優秀な人が辞めて行くという

結果にならない為にも。。。


今日から笑顔で、褒めること優先。


たまには、近づいてスタッフに「どう?」って

聞いて見て。


リテンションマネジメントについてはこちらも!

スタッフのサインを見逃さないで!!

一般社団法人 協創育機構

$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」-悩む








相手が言ってること、した事を、

一度ちゃんとしっかり受けてますか?



「これやっと来ました。」
「あっちもやっといてー」

「こういうことがあったんですー」
「そういえば、これなんだけどさ」

「こういうことがあって、こうでこうでどうしても明日は…」
「あ、○○さんは来れる?」


「指示のあったこれとこれ、終わりました」
「指示されてないこれもやれたら良かったねー」


ありがちな仕事内での先輩と後輩(または上司部下)

の会話ですが、実はここに落とし穴が有ります。



後輩の話に、きちんと相槌や返事ができていません。



そうすると、上司は何気無くても、部下の中には

「ちゃんと聞いてもらえてない」

「流された…」

「無視?」

「怒ってるのかも」

など、いろんな妄想をするタイプがいます。



そして、そんな何気無いことが

積もり積もって、

悩んだり鬱になったり、

辞めたり、愛想をつかされたり、

一揆が起こったり(笑)するんです。




いくら面倒でも、どーでもよくても、

しっかり先ずは受けることが必要。


誤解や妄想を起こさない対応も

リテンション(スタッフ維持))には

大事なことです。



特に、仕事が早い人、できる人

は自分の中で納得し、

先に先に頭が進み

言葉が飛ぶ人や、

スピード重視で多少の荒さも、

当たり前でクセのようになってる人も

多いです。



自分の部下や後輩が、

全く余計で変な誤解や

落ち込みをしない為にも、

「あの人のせいで鬱病になった・・」

なんて意味不明の汚名を着せられないためにも

先輩や上司の方も気をつける必要があるんです。




「これやっと来ました。」

×「あっちもやっといてー」

○「ありがとう(^-^) 助かったー、

あ、もし時間大丈夫なら、

あっちもやっといてくれるかな?ありがとう!」



「こういうことがあったんですー」

×「そういえば、これなんだけどさ」

○「そうなんだ、そんなに大変だったのに

頑張ってくれたんだねー(´・_・`)

おかげですごく助かったよー。

ありがとー、よくがんばったね。

大変かも知れないけど、実はさこれなんだけど…」




「こういうことがあって、こうでこうでどうしても明日は…」

×「あ、○○さんは来れる?」

○「そうかー、それは残念だな~。

でもしょうがないね・・

じゃあ、○○さんはどうなんだろう・・」





「指示のあったこれとこれ、終わりました」

×「指示されてないこれもやれたら良かったねー」

○「ありがとう~!うん、全部出来てるね。

とっても助かったよ~。ありがとう~。

○○さん、もう、あなたなら指示以上のこの辺まで

気に出来るようになったと思うよ。

今度は気にして見てよ!(*^-^*)」




めんどくさい?

そうですね・・

でも、ある意味「たったそれだけ」で

部下はモチベーションを上げ、

あなたを好きになり

もっとがんばってくれます。



めんどくさがって、適当な対応をし

後で厄介なことになるより


用心だけじゃなく相手の意欲も上げられて

すごくがんばりたくなる対応なのですから、

マイナスにならないだけじゃなく、

大きくプラスになる

「上司や先輩の役目」であることを

忘れないで下さいね。




石井美鈴
一般社団法人協創育機構

http://kyosoiku.jp
(無料リソースチェックもあります)




$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」
今年からデビューの花粉症の上に、

この前の暴風雨に吹き曝されて風邪引いて

かなり久しぶりの喘息まででて

サンズリバーを見学してしまいそうな

数日でした・・・(^_^;) (← 自業自得やし)



なので、誕生日は寝込んでた(笑) 



でもちょうど全く仕事入れてなくて(← ただ仕事してないだけやん)


ひっそりサーンズリバーの河原で (← 三途の川ね)

ひなたぼっこして帰ってきました(笑)




なんて幸先の良い?(笑)




さて、元気になった途端、食べ放題。

$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」


と言うことで元気だす<(_ _)> 



さて今日の一言 ( ← 今までやってないやん!)


------------------------------------------------

他人を思うように動かすことは難しい。


だから、

相手に期待しすぎて思うようにしてくれないとがっかりする

より、


「ま、色んな人がいるよ・・と思っておいて、中に自分に沿う素敵な部分がいっぱい見つかる」


って方が

精神衛生的にも、相手にも良いかもよ。




フラストレーションというのは、

相手が自分の思うようにしてくれないことから溜まるからね~・・・


------------------------------------------------


というわけで!


マジでたくさんのお誕生日お祝い嬉しかったです。

これはすごいでしょ。

人事部長をさせて頂いている ヒノマル食堂 にて。

似顔絵ケーキ!!感動~~~!!


$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」



ほんまいろいろとありがとうございました。

全部載せられませんが・・


$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」


花粉症のためのセレブティッシュまで(*・・*)


嬉しいーーーーーです。
(プレゼントしてくれたボトルは一瞬で無くなりましたが)

$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」



あなた達が大好きです(*T∇T*)

大事で大事でしょうがない(笑)

$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」


楽しく仕事させて貰ってます(*^-^)


幸せいっぱい(*^-^*)


さて、新人アルバイトの子と絡みにでも行こうかしら(๑•̀д•́๑)❤





HPやっとできたよ。

リソースチェック無料で出来ます。どうぞ(*^-^*) → 協創育HP









久しぶりに、

ティム&よしこ先生のエニアグラムのクラス

に行ってきました。

自分をゆっくり見つめる良い機会になる場所。





色んな事に興味を持って

はまるタイプ7

と言われていますが、

私は人生において

ここまではまったのは

エニアグラムだけじゃないかしら(笑)



素質統計学もやってるけど

エニアグラムは奥が深い。

一生学べる底なしなところが(・∀・)イイネ!!






採用、研修、リテンションマネジメント

マーケティング、プロモーション、

キャリアカウンセリング、


色んな仕事をこれでやってる。



何にでも使えるし、

なによりその人を理解したい

と言う気持ちがいっぱい湧いてくる。


どんなにお互いが

違う事を言っていても

怒鳴りあっていても

心の声は違う。



うまく伝わらなくて酷いこという場合もある

傷ついて反抗的に見える事もある


「でも、あなたたちそんなこと言いたいんじゃないじゃん!!」



不満や文句ばっかり言ってる人も居る

何度言ってもやらない、聞かないって人も居る


「でも、あなた達本当に言いたいことがあるじゃん?」




説明や話が苦手な人は多い  

受け手もいろんな聞き間違いもあるし

それぞれの解釈もある。


使ってる言葉の意味が違う場合もたくさんある。

気持ちの表し方もそれぞれだし

その時取る態度もそれぞれ、

ギャグのセンスもそれぞれ(笑)



私も見かけや態度が、

誤解をされやすい人だから

色んな誤解と闘ってきた(笑)

誤解される自分を変えようとも

たくさんしてきた。




だからって、

優しそうで穏やかな人全てが

本当に良い人ばかりですかい?



大人しそうで真面目そうな人が

本当に良い人ばかりって言えますかい?


上品でおしとやかな人が

絶対すばらしい人ばかりってことですかい?



怖くて、暴れん坊で、がさつだけど

とても思いやりがある素敵な人も

たくさん居るじゃないですか。



それをみんな考えれば分かるのに、

そんないろんな経験もしているのに

それでみんな誤解が生じてしまうことも

たくさんあるって、分かってるのに・・・



それなのに、

相手の「言葉」を鵜呑みにして怒る、悲しむ・・

「あんなことをいった」

「こういうセリフを彼は使った」

「あんな言い方するなんて・・・」




相手の「態度」を自分への攻撃だと取る

「無視してた」

「薄ら笑いしてたよな」

「真面目に聞いてなかったよね~~」



相手の本当の気持ちを

あなたの「自分勝手な」解釈で

判断してるよ。




そこを通訳出来たら、

そこを橋渡し出来たら・・・



そして、相手の解釈を知り、

相手の本当の気持ちを知ろうとする人が

もっと増えたら、




そしてその人達が理解し合えたら

もっともっと会社は良くなる

人間関係は良くなる

社会は良くなるのになぁ~~~。



酷い人になると事実ではないのに

相手の外見の雰囲気で

「なんか怖い人だよ」

「いかにも強くて攻撃的な雰囲気の人だよ」

「敵を作りそうな人ではあるね」

なんて言う・・・



その勝手な雰囲気だけで拡げる噂ってすごい

暴力だよね・・・

そのほうが酷い人だよ・・・・

イジメだよ・・・

私の周りにもいっぱい居ます。それやる人。



あ、それは私が怖い人だからか・・・(^_^;)

すいません。



よーーーーーしがんばるぞ~!(笑)





ヒノマル食堂にもはまってます。

I LOVE ヒノマル!!


毎日食べたいヒノマルのお刺身・・・

$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」
前回のブログ

「ノロケやん・・」って

何人にも言われた(笑)


$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」

チャリの話・・・



失敗したわ・・・(笑)(´・ω・`ブルー)



ノロケたいんじゃ無いからヽ(`○´)/にゃー!






「自分の価値観も、自分の絶対も、

 自分の欲求も、シーンによっては

 疑ってみろ」



って話だお?



《岩陰》_・。)





自分がやってること、欲することは

誰にでも通じると思わないで。

自分すらちゃんと疑ってみて?

絶対正解か、どうかもわかりませんよと。




ましてや他人になれば、

価値観が違う場合もあるし

見ているゴールが違えば、

経験や相手のタイプが違えば

それは、理解しにくいことですよと・・・




そりゃね、

日本語で話していますから

内容は何言ってるか、ってことは分かります。



「チャリ欲しい」

と言う言葉が聞こえれば


「あ、あなたチャリが欲しいのね。」とは

誰もが思う。



でも自分のタイプを考えれば

「強引にでも・・」っていうタイプなのか

「気まぐれで飽きる」なタイプなのか

「言いたくなるだけ」なのか

「言った以上相手がやってくれる」と思ってるのか(笑)


発言してる自分、を知りましょう、と。



で、( ゚д゚)ハッ! としてくださいよと。




今、強引だったかも、、とか、

気まぐれで飽きるから、もっと考えよう。。。とか、

言いたくなるだけだからねー、って言っておこうとか、



自分を調整できるじゃん?



そしたら、今までの関係の何かが変わるよ?

良く、変わる。

コミュニケーション的に少しでも良くなるよ。


この自分が好きな方法だけじゃ他のタイプはだめだな、とか。

こういう気持ちは自分のタイプだけだったっけな。。。とか

こういう話し方は理解しにくいタイプも有るんだよな、、とか





自分を知る事。

自分の発言が自分にとっても絶対正しいか、

自分の発言の仕方は、正確に相手に伝わるのか、


自分を知って自分を調整する。




だーいーじーよーーーーー!!




って話やで!!


ノロケちゃうで!(笑)



チャリンコを衝動買いしました・・・(笑)


$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」

色違いのお揃い。

ラブラブ夫婦・・・(*☻-☻*)




ダーさんがしばらく前から、

「俺はチャリが欲しいんだけど勘違いかな・・・」

「チャリが欲しいと思うのは一時の気の迷いか?」

とか、ぶつぶつ言ってたんだよね・・。



彼は、結構、物を欲しがるタイプ。

これいい!と思ったら買いたくなるし、

新しいPCやら携帯やら、ゲームやら

いろいろ物を欲する人です。

物だけじゃ無くて、雰囲気や感動も買いたがります(笑)

(デートとか映画とか、おしゃれとか、、とかね)


素質で言うと、「自由人タイプ」ですね。






私は全く物を必要としないタイプ。

この前買い換えた冷蔵庫20年使ってたわ(笑)

別に無いなら無いでどうにでもするわ、、

と言う原始的なタイプ(笑)


そんなものよりも、お金を使う方が嫌い。

どんなに高級レストランだろうが

「食べて無くなるものにこんだけお金がかかってる」

というだけで興醒めして全然美味しくもない。


素質で言うと「成果主義の効率化タイプ」です。

(せこいんとちゃいますよ?成果が出るところにしか

 払う気がしないと言うことです(笑))




と言うことで、もちろん、ダーさんも

自分でお金を得るように(個人事業)なって

自分で計算して、そこから税金を払って・・・

と言うことをし出してから、がらっと変わりましたし、

まぁ私の監視があることもあり、

全く贅沢しなくなりました。(←そもそもお金持ちのお坊ちゃまなのよね・・・)


そんなところにお金使っても意味が無い、、

と言うところには全然使わなくなり、

それより、2人が納得するものに楽しんで使おうと

言う感じになりました。



えらいわー・・・ダーちゃん。

育ったわ~(笑)





なにが言いたいかというと(笑)


そんな自由人タイプの彼なので、

「チャリが欲しいけど、

 それは今だけの気のせいかな・・・」

と、真剣に、念入りに自分を疑ってたわけです。


どのタイプでも、自分の事が明確に分かってくると

自分をちゃんとコントロールするようになります。

できる様になります。


よく、私はこういうタイプだから無理なの、、、

と、タイプを、自分が自分をコントロールしない

できない、ことの免罪符に使う人が居ますが

そのセリフは恥ずかしい事なんですよね。

「私、自分を制御出来ませーん、ばっかでーす」

ってことですから。






ダーも、若い頃はすぐなんでも欲しくなって

すぐ買って、すぐ飽きて、

私に、白い目で見られる

と言うことをしてきたんで、

また欲しいけど、これはまた自由人タイプだからか?

と、自分に用心したんでしょう。



でも、それは、

効率・成果を求めるタイプの私にとっても

別に食べて消えるものでも無ければ、

たった1日の思い出にしかならないデートでも

ただの新しもの好きでもない、

どうでも良いことに、消えゆくお金では無いわけです。

(こういうと、私ってすごいムードの無い感じだけど・・・

 「鉄の女」か!みたいな・・・(笑)

 でもほんとにどうでもいい。

 ムードいらん。無表情多いし・・・)
 




で、

「買えば良いじゃん。今、バイクしか無いし。私も欲しいわ」

と言ったら、

速攻、

その場で、

すぐに

東急ハンズへ行き、

ぱっと見て、「これかわいい」「じゃ、これ」




「買えば良いじゃん」から

 10分後には買ってました(笑)


恐るべし自由人。


でも自転車届いてから毎日乗りたがるので

運動にも良いですな。

買い物も楽ですな。

暖かくなってきて気持ちいいですな・・



と、ダーより喜んでいる(けど、全然そうは見えない)

「成果主義タイプ」鉄の嫁女でした。(笑)













すっかりご無沙汰してしまっていました<(_ _)>


いやー花粉酷いですね。


ここ何日か前からあまりに酷い

目のかゆみと、鼻水と、

肌荒れと・・・




元々ハウスダストアレルギーなので、

行きつけの医者に行って

「とうとう花粉症になっちゃったのかな!!?」と

言ったら

「あ?君は元々花粉症もあるよ?」

と普通に言われて

普通にいつもの薬を貰って帰ってきた。


なんだろそれ・・・?



ま、いいか。




ところで・・・・

最近、「言葉の難しさ」というのを

実感しまくっていて・・・


もちろん日本語ですよ?



だから怖いんです。

だから、つい自分の理解している言語に

変換して意味を取ってしまう・・・。


外国語の方が、必死で相手の意図や意味を

正確に取ろうとするから

まだマシかも知れないですよ。





仕事でも「言った」のに、

相手は「聞いてない」

ということが起ったり、


「こんなに細かく指導してるのに」

「やり方が分からない」

人が出てきたり


「とても大変なことなのに」

「軽く考えてた」人が居たり・・・



皆さん覚えないです?



そして

「なんで?なんでわからないの?」

「だって何度も言ったよ?」

「もう、何考えてるか分からないよ」

なんてことになって・・・




これは使っている言葉の意味の違い

っていうのが同じ日本人でも

多種多様だって事ですよ。



簡単に言うと

「急いでるからすぐにね!」

と言う言葉でも、

その「急いでる」のも、「すぐ」も、

人によって違うわけですよね。


「はい!」といって他の事も全部無視して

それを急いで急いでやって

「いや、急いでるって言ったけど

 そんな他の事に支障になるほど

 やって欲しいわけじゃ無かった・・・」

と言われたり、逆に


今の仕事をとにかく早く終えて、

さて取り組もうか、と思ったら

「え?まだ出来てないの?嘘でしょ?

急ぐからすぐって言ったのに?言ったのに????」

と、むっちゃおこられる事もあるかも。



だから、何か指示をしたり、

頼みたい人は、「こうしといて」だけじゃ絶対ダメ。


返事する方も「はい」じゃだめ。



「5W1H」くらいの勢いで確認する。


例えば、

「この修正箇所直して置いて~」じゃダメ。


「今日の午後7時までに、ここの修正箇所を

データで直して、レイアウトも整えて

一旦俺に見せてから、OKだったらどこの誰に提出して。

結構修正箇所多いから今から取り組んで欲しいんだけど

他に急ぐ仕事持ってる?持ってるなら●●にそっちはやらせて。」


ってここまで言わないと・・・。


受ける側も、

もし「これ修正して置いて~」と言われたら

「はい」つって勝手に好きなときにやる、

じゃなくて

「いつまでにやらなきゃ行けないってのありますか?」

「データですか?データはいつ頂けますか?」

「チェックはしていただいたほうがいいですか?」

「最終的にどこにどの形式出だしますか?」

「今これ急ぎでやってるのですが、その後でも良いのでしょうか?

もしも間に合わないって事になったらどうなりますか?」

「今までは修正は、いくつか溜まってからやって良かったのですが

これは急ぐ、って事でこれだけ別にやった方が良いのですよね?

それとも今後はこういう形になりますか?」


などなどなどなどなど・・・・・・


「やっといてー」の中に、これくらい多い情報が

含まれていたりするわけですよ。


それを指示する方は言わずに「え~?分かるでしょ?」

なんて思ってたり、

やる方も「やれば良いんだよね」くらいの軽い気持ち。。。



それやーミスにもなるでしょう。


言った方の言い方だけが悪いわけでも、

やらなかった方が悪いわけでもなくて

両方が「ミスが起らないように」

注意しなければならないのですよ。



大げさに言えば、社長が

「俺は日本を良くするから!!おまえら頼んだぞ!」


と言われたスタッフが、それぞれ何を頼まれた、

と思うか、ですよ。

全く同じなわけが無いし、

出来ることもできないこともある。



スタッフが全員、海にゴミ拾いに行ったらどうします?

日本を良くしようと思ってるんだから間違って無くないですか?

でも、うちはITの会社なのに、おかしいだろ!!と

怒ってるのは社長だけですよ。



だって、何を、いつまでに、だれが、どうやって、どこで、

やるのかなんて言われてませんからね。


人は発信の仕方にも、受取り方にも、

自分用のフィルターをかけています。


その辺はいつも言っている素質統計学やエニアグラムで

紐解けるわけですが・・・




さ、みなさん、日本語だからといって

言葉が通じてると思ったら大間違いですよ。



今すぐ、気をつけてください。(笑)



全然関係ないけどセコいらしいお菓子を見つけたよ。

$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」




一般社団法人 協創育機構主催
「ヒューマンリソースプロファイリング」クラス


人が持って産まれてきている
それぞれの「リソース」を知る事ができるようになります。

そうすれば自分や他人の、フィルターが分かります。

人間関係が楽になりますよ。



※リソースとは:
  資源。目的を達するために役立つ、あるいは必要となる要素





font size="4">
ヒューマンリソースプロファイリング認定コース 2013年新価格


初級;素質統計学基礎コミュニケーション理論(2日)
鑑定用冊子付 一般125,000円 シーズ105,000円 アース50,000円


中級;エニアグラム基礎活用コミュニケーションクラス(4日)
テキスト付 一般価格165,000円 シーズ価格125,000円 アース価格60,000円


上級;ヒューマンリソースプロファイラー(素質鑑定士)資格取得クラス(7日)
シーズメンバー価格 85,000円 アースメンバー価格 105,000円(アプリ料含む)



全て、再受講は1日2,000円!

コース後のトレーニングクラスはアースメンバーはずーっと1000円です。


全部纏めてお申し込みの方は、10万円値引きをしております。

※コーススケジュールは、3ヶ月~半年くらいで終わりますが、何年来てもOkです(笑)


お問い合わせは、info●kyosoiku.jp (●を@に変えてね)


HPがもうすく出来るはず・・・(T-T)


うむ、、、

雪が降っておる・・・(T-T)


またしてもそんな日に限って

夜中から出勤じゃ・・・


今日は、

とある居酒屋のスタッフたちと

アフター5ならぬ、

アフター24:00・・・



そこはランチも

飲みもやってるから、

数名が一気に集ろうと思ったら

夜中しか無い・・・(笑)


ま、楽しそうだからうきうきです。

雪、やみますように・・・・






さて、最近特に思うのですが



人は、色んな事を

自分の都合の良いように

表現したり、伝えたり

するのだなぁ、と。



今更ながら痛感です。



でも、私は嫌だなぁ・・

そういうの。


場を良くしたい気持ちも

場を壊したくない気持ちも

NOが言えない気持ちも

わからないではないけれど、




自分が嫌われないように、とか

自分が不利にならないように、とか

自分が目立たないように、とか

自分が・・

自分が・・・

自分が・・


みたいなの・・・・。

すごいエゴな気がするけどな・・・


人に合わせる、と言うなら最後まで合せろだし

自分が嫌われないように、、というなら

徹底的にそうするべき。


そこが中途半端な人が多い。



嫌われたくないから、と、

相手に合わせて

「行きたい~」っていった。

日程まで一緒に合せた。



でも、


やっぱり嫌だから、

うまいこと用を作って断る、


「その日はうっかりしてましたが

 ~~の日でした~すいません~行けません~」



または、行きたくないから

行かないための言い訳として

行きたくない理由を延々と言う

「なんか、よく考えたらそれって

 あ~だし、こ~だし、イマイチこうだから

 私は、それは違うと思うから・・・」




または、行くんだけど

やっぱり嫌だから、

他の人と陰口だけは叩く

「ああいう風に言われたら断れないじゃん~

 だから合せたけど、全然行きたくないのよね」

「なんであの人ってああなんだろうね」



こういうのって、良く聞く話。



それって、

本当に嫌われたくなくてやったのかな・・・

一緒に日程まで合わせてキャンセルして

嫌われないとでも思うのか?(笑)



その場で良い顔をしたかっただけ?

その場で良い顔ができても、その後そんなんじゃ

その場どころか、もう人間的に悪い人になっちゃうよ。



しかも、それじゃ、

自分は嫌われないけど相手のことは嫌い、

になっちゃうよね。



さらには

あの人いつも来るっていってこないよ、とか

あの人その場だけ調子良いけど、

たぶんドタキャンしてくるよ

とか、ってオオカミ少年になっちゃうよ?



または、

自分が行くって言ってたのに文句言ってる~・・・

断らなかったのは自分なのに、こうして文句言うんだ・・・

この人こわー・・・・


って、結局嫌われるよ?



さらには、主催者側には

来るっていって日程まで合せたのに

来ないの???

それって話違うんだけど???

人数足りなくなったじゃん、、

って、実際は嫌われるんじゃ無いの?




その場だけよければ良いのかな・・・

その場だけ。だよね。それ。



あまりにその場だけ。


後々を考えたら、最悪よ?自分に対して。





ちょっと、先読みしましょうよ。


もちろん場に合わせることは大事だと想います。

でも、その方法、その後の方法が問題ね。



目の前、目の前、のことだけ考えて

先の事を考えてない方法を取っちゃうと

結局先々の全てを失うよ?




ビジネスも同じだね~。


その場がごまかせてたらいい、と思ってる人

そんなことじゃ、人間性はごまかせないよ。





私も場に合わせて食べまくったりするけど、目の前の幸せより、その先のデブを考えろ!
(場に合わせてもいないし、デブを考えてもいないからデブなんだお前は!)
$知らなかったら損! 美鈴の「世渡り道場」



(*・・*)ウン♪

なんか良い感じ。

いろいろと(´∀`)



っていうか、

私は何にでも

「良い感じ~」

と思っちゃう方だけどね(笑)



できないこと、

出来ていない事

進まないこと


も、無いこともないよ。

たぶん(笑)




でも、そういうところより

上手く行ってるところ

出来たところ

良い感じの方を見た方が



自分も気持ちいい

そうすると周りにも感じが良い

上手く行ってるから

成功していくイメージが

描きやすい




できていない、

ではなくて、次の課題~


なかなか進まない

ではなくて、これは時間がかかるんだな~


と言う風に考える人なのよね。





ビジネスのクラスをやっていたり

人材系で企業に入ったりすると

みんなもそうすれば良いのに。

と思うことがいっぱいある





解決方法が浮かばない・・

ではなくて、まだ情報が足らないんだな~


部下が全然言うこと聞かない・・・

ではなくて、何か納得してないのだな~


考えてよ!自分で気づけないの?

ではなくて、私って人より気づくのね~(´∀`)


ちっとも分かってくれない・・

ではなくて、どう話せば良いかなぁ、


ここが嫌、あそこがダメ、

ではなくて、そこをどう変えようかな、






ちょっとした考え方のクセの違いで

その人の人生が大きく変わると思う


その人の人生だけじゃなくて、

周りの人のあなたを見る目も、

あなたがやってる仕事も、

問題だと思っていたことも



全て良い方に進むと思うよ。




私の生徒はそこは分かるよね?[岩蔭|]⊿ ̄)じ~・・・



生徒じゃなくても、

自分のリソースを私に教えて貰った人は

自分のそのリソースのクセから

自分の考え方変更をすると

もっと簡単に問題解決や

成功に結びつけられるから、

今度、ヒノマルで会ったときにでも(笑)

ぜひ聞いて(*☻-☻*)




私の最近の「巣」(笑)新橋の
ヒノマル食堂




$知らなかったら損! 美鈴の「世渡り道場」

今日も居るし、たぶん明日か明後日もいるよ。

場所はここ


おいでよ。話そうよ。

(あれ?ヒノマルの宣伝????)




※一般社団法人 協創育機構HPリニューアル中でご迷惑おかけしています<(_ _)>

もしよろしければFacebookへどうぞ(笑)


モテル為のコミュニケーション術

【モテコミュ】

やってますよ。




自分が出来ないと思ってること

無理だ、と思ってること・・・

それらはどれも、

できるのにできないと

思い込んでいることとして

ラベルの変更できましたか?



2013年はそれで行こうね!



同時に、

アレしなきゃ、これしなきゃ、

あれもやれてない、

これもやれてない

というのも、マイナスラベリングね。


やれてることを見てごらんよ。

自分のマイナス面や

できない面ばかり

見るのは悪い癖だよ。



できることを伸ばしていこう

できないことはできないんじゃなくて

そう思い込んでるだけと気づこう
(前回のブログ)




恋愛だって、

出会えないんじゃなくて

出会おうとしていない。

気持ちだけで、行動になってない。

その方法が分かってないかもしれないし

出会ってるのに自分勝手に除外してるかも。

いつ出会っても良いような準備もしていない


じゃ、うまく行くわけないよね




就職だって同じ。

就職出来ないんじゃなくて

本気でしようとする行動をしてない

自分は必死でも、

客観的に人から見ると、

え?それで本当に就職出来るとでも?

と思うような行動の程度だったり内容だったり。

恋愛と同じく、理想の会社ばかりを追って

面接で落ちてばかり。

理想の会社がどうのこうの言う前に、

そうでも無い会社(本命じゃ無く異性友達レベル)

にも受からない人が理想の会社に

受かるんでしょうかね。





なぜ自分ばっかりうまく行かないのか。。。

と嘆く人は、もしかしたら

行動や、考え方が間違ってるかもね~・・


あなたが出来ないことが「うまく出来てる人」

に聞くといいよ。



「その人だからできる」んじゃないよ。

やり方があるんだよ。


面接だって受かり方がある

異性だって好かれ方がある

仕事だってうまく行く方法がある




損なのができないのは恥ずかしいから・・・と、

一人で背負ってる人に限って

聞いて見ると「ええ??」と思うような

ところで迷子になってることおおいよ~。




うまく行かないんじゃ無い

モテないんじゃ無い

能力がないんじゃ無い

運が悪いんでも無い


そこだよ、自分だよ



自分がそうしてるんだよ。

自分が思い込んで行動を狭めてる

自分が決め付けてマイナスの惹き寄せをしてる

自分がその間違った行動で止めてる


見直してみようよ~ヾ(๑◕∀◕๑)/♫♬♫







来週の火曜日までは、アエルで会えるよ~。

来週の火曜日で私のアエルもラストです。

素質鑑定から色んな相談も乗ってますよ。恋愛以外ももちろんOK。

もう、無料では見て貰えませんよ~(笑)



アエルはこちら


「美鈴ねぇさんの自分磨きのチューズデー」

18時半~22時くらいまで。どんな相談もOKです。

うららママと待ってます~(*^-^)
$知らなかったら損! 美鈴の「世渡り道場」