知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」 -5ページ目

知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」

パーソナルリソースプロファイリング(PRP)を駆使して、企業でリテンションマネジメントやキャリアアップ、組織作りなどやってます。ビジネスにも恋愛にも育児にも! http://kyosoiku.jp 
素質統計学・エニアグラム・四柱推命など。

また中学生が自殺した。


私は、20代の就職出来ないから、という自殺は

ようわからんけど、

10代の「先生や親、同級生の問題」での自殺は

分からんでも無いな、、と思う。


ほとんどがイジメや、大人からのプレッシャー、

またはそう思い込んだ勘違いもあるかも知れない。




今回も、周りに死ねと言われていたから・・・とか

先生にもやれるならやって見ろと言われた?

と言う噂も出てるとか。


私も、今まで色んな学校や(養護学校含む)

就職出来ない子達の職業訓練、

様々な企業の研修やカウンセラーもやってきたけど


上司とスタッフのすれ違いがない組織は

ほぼ見たこと無い。

もちろん、ひどい若者もいる。

すれちゃってたり、生意気な中学生のままの

親に甘やかされたばかもいる、

確かに居る。


でも、そういう子達ですら

ちょっとした大人のセリフでどれだけスタッフが傷ついているか

上司や先生は全く気づいていない。



伝えたとしても

「良かれと思って」という独りよがり

「彼のために言ったのよ」と思っての間違い

「そんなの、愛情表現だよ」なんて子供な大人も居る。


ひどい大人だと

「誰がそんなこと言ってるんだ?どいつだクソ!!あいつか?クビだろ」

なんてムキになる大人も。

ばかみたい。



この中学生の自殺だって

周りは冗談半分だったかも知れない。

先生も、そういう意味じゃ無かったかも知れない。

本人にすごい問題があったかも知れない。。。それは何も分からない




周りもまさかと思っただろうし、だってあいつだって、、

って言う言い訳もあるかもしれない・・・



彼のために、と大人が込めたかも知れないその深い意味も

良かれと思った理由も、独りよがりの愛情表現も、

伝わらなければただの暴力なんですよ。

ちゃんと伝えていなければ。



いや、彼らだって本当は分かってる

自分にも原因があることも、他人のからかいや陰口なんて、

小心者のただの憂さ晴らしで真に受けることもないことも、

気にすることもくだらないことだと言うことも、本当は分かってる。




分かってるけど大人ほど解決法が分からないし、

心が痛いのはどうしようもない・・・

その時どういう態度を取っていいかも分からない。

分かっていても素直にその言動が出来ない・・・




媚びた大人の様に上手く世の中を渡れない。

上手く行かないことの努力の仕方や方法も、

大人ほど思い浮かばない。



とにかく、ただ頑張るしかない、ただ耐えるしかない。



どんなに馬鹿にされても、それが正論でも、

そんなダメな自分、上手く行かない自分に気づいて、

心が痛まないようにその大人の嫌味を、

どこか身体の中の遠くの方で聞きながら、ただ目の前の事に向かうしかない。


分かってるからこそ頑張ってるつもり。



でもその様子や態度が周りや大人に

「むかつく」

「生意気」

と言われる言動になる。


親ほども年の離れた上司や先生に

嫌味を言われたり、

からかわれたり怒鳴られながら、

どうにか過ごすしかない。




それにすっかり便乗する同級生や同僚もいる中で、

いじられなくなるまでいじられ続けるしかない。


そこで強く立ち上がる子にもちろんなって欲しい

でもそういう子ばかりじゃないんだよ。



あなたのその教え方や嫌味は、

あなたの子供に余所の誰かがやっても平気?

あなたの子供が同じ目に遭ってても平気?

それでもその子供達にそんな嫌味な言い方や

傷つける様な態度ができる?




大人にくそっ・・と想いながらも、

大人の言うことは正論で、

でもだからってその大人に笑顔で

「なるほどそうですね、勉強になりましたありがとうございます」

なんて言える子供ばかりじゃないのよ。



大人が言うことを素直に聞いて、笑顔で、

ミスせずどんどん上達して、

それでも精神的にも健全で、

良い子で大人から可愛がられていたって人ばかりなのかな?


なんで、大人げない大人が多いかな。

なんで、子供に対等に自分以上の考えを求める大人が多いかな。

なんで、自分の子供の頃、大人によって傷ついたことを思い出さないかな。




いつあなたが人殺しになってもおかしくないよ?

と言う大人は結構います。

怒鳴るとか暴力だけが問題じゃない。

そんな若い子にそんなこと言っても分からないよ、、、とか

嫌味な一言、小馬鹿にした笑い、陰口、

社内の仲間はずれ、



すべて、イジメの世界ですね。

やってる人の子供もきっとそうなるでしょう。



そういう人ってちょっとでもその子を守ったり応援すると、もの凄い攻撃を受けます

自分がいい年こいて10代20代に対応する能力や

愛情がないって事を理解して欲しいわ。



仕事の相手を選ぶときは、

自分の能力を棚に上げてスタッフの悪口ばかり言ってる人は

経験に関係なく、最上級の能力を求めてきますから

要注意して下さいね。



自分が病んでいるこそ、人に攻撃します。

自分が周りを気にしている人こそ、

すぐ反射的に「私のせいって言いたいの?」

みたいなことを言ってきます。


「そうだよおまえのせいだよ」

と言いたいけどそういう人は相手にしないに

超したことはありません。

ターゲットがこっちに来ちゃいますよ。




そういう所にいなければならない人を

一人でも多く救いたい。


そう思います。



$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」

人材の教育や育成の仕事から入っても

チームビルディングや

採用やカウンセリング、

営業支援にも携わることになる事が多い。



結局、どんな仕事も

「人材」なんだよね。




そりゃ、どこの組織だって


気が利いてて、不満を言わず

仕事はスピーディで、

笑顔で元気ではきはきしてて

それでいて謙虚でお客さんに好かれてて、

技術力も高くて、相手のことも思いやれる・・・


・・・って人が欲しいよね。




誰でも欲しいわ(笑)




でもそんな人があなたの下に付くと思う?


そんなすごい人が、

あなたの会社でその給料で

その対応と、その待遇でいいの?



自分よりすごい人は、

自分の下には付かないよ。



最初は違ったけどそう伸びていった

とか

とても高いお給料でやってもらってる、

とか

本人がなんかその会社に借りがある(笑)

とか、

または縁故とか友達で色々優遇があって

自由に仕事が出来る

とか、



なんか理由があれば別だけど(笑)



そういう人は独立してる人が多い。

そうじゃなくても、良い待遇と

良いお給料で大きな会社に

抱きかかえられてるとかね。



だから、有名企業とか、大手とか

リクナビとかにすっごいお金がつかえるとか(笑)

そういう所じゃないんだったら、


「どんな子でも育ててやろう」

という気概と、その「スキル」が無いと無理。



スキルがないと、いつまでも伸びないから

気概も根性も、想いも全て徐々に下がってくるから。

で、結局育てられなくてクビにしたり、

ぎゃーぎゃー怒鳴ってるうちに辞めちゃったり、、、


「教えるなんて簡単だ」

そうですね、

単にやってる事を教えるのは誰でもできるかも。


でも、その教えたことを何度言ってもミスをする

やる気が無さそう、休みが多い、

楽しそうじゃない、辞めたがっている、、、

そういうのは?

そういうのを流しちゃってませんか?



仕事だってマナーだって、なんだって

教えるのは簡単。

でも、それを「やりたい」と思わせて

さらに「もっとできるようになりたい」

「お客様に喜んで貰いたい」

「もっと給料を上げたい」

「上司や周囲の教えてくれた人達にお返ししていきたい」

なんて思わないと、その子は伸びないのです。





ただ、やり方を知っている人、、ってだけ。



「あの子、どんどん伸びてるね、はりきってるし、楽しんでるね~」


となるには、ただ「教育」すれば良いという物じゃないんです。



相手はあなたと同じ人間です

しかも持っているリソースはそれぞれ違います。

嫌なことがあれば嫌な気分になるし

腹が立てば怒る、悩む、悲しむ・・・

あなたはそういうことがあってもなにくそと

やるタイプかも知れないけど

その子は心に溜めて悩むタイプかも知れない

ある一定を越えたらキレちゃうかもしれない


扱い方1つでダイヤモンドにもただの石ころ以下にも

なるんですよ。



ちょっと間違うくらいならいくらでも補正できます。

でも補正せずにずっとその「ちょっとの間違い」

と言うコミュニケーションをとり続けたら・・・・

ただ辞めるならまだマシです。

鬱病、自殺、労基に訴える、、、なんて

ややこしいことになると、

もう対応に追われて、仕事どころじゃない。




そしてまた募集して0からやり直し・・

でも、また同じ事になるかもしれない・・・


募集の費用やその子のミスの代償

指導の時間とその労力



見えない費用も含めたら

結構なマイナスなんです。



だから専門家が要るんです。

もちろん、専門家のように上手なマネージャーかなにかが

社内にいるならそれに越したことはないです。


でも、今人材で苦労している会社には

そういう専門家が居ないと言うことです。

専門家を入れるか、専門家を育てましょう。



なんとかしなきゃなぁ~~~

と思ってるうちに、

どんどん悪化します。

専門家すら手が付けられなくなるかもしれません。

崩壊してからじゃ遅い。



組織は人材です。

とっても大事なんです。


彼らの「リソース(感情や動機含め)」を知り、

自分の会社の人材の専門家になる必要があります。



あの子はなぜそうするのか

あいつはなぜあーなんだ

なぜ自分はこうも腹が立つのか

あいつの態度はなんで?



全て答えがあります。

しかも人によって違います。


でも理由が分かれば、対処法も分かります。

難病じゃなくなればワクチンが作れます。




何度もセミナーや研修をしても無駄です。

コンサルを入れても同じです。

それじゃ、人が変る度に

高い薬(コンサル)を毎回買わなきゃいけなくなります。



コンサルするくらいの人材分析スキルを

御社のスタッフが持てば良いんです。



人が複数いる会社なら、

そのそれぞれの本当の気持ち、リソースを

知るだけでずいぶん色んな事が変ります。

彼らを救うことにもなります。



仕事が楽しくない人には理由があります。

仕事を楽しくしてあげたい、と思います。

そして「張り切って仕事して、どんどん伸びる」

子達にしてあげたいんです。


または、ウザイお局がいる。。。

到底どうしようもないスタッフがいる・・・

こういうのにも理由があるんですよ。

理由が分かれば後はワクチンね(笑)


なんかそういうことお話しませんか。

「ちと一回ランチしよう~(^-^)」

そんな感じでいいんです~

ご連絡下さいまし(^-^)

(そういうお仕事をしたい、やれるようになりたい、

と言う個人の方もぜひご連絡下さい)


連絡先
メールの方は info●kyosoiku.jp (●を@に変えてね)

FacebookメッセージなどでもOkです~<(_ _)>
  


「道に迷う若者へ」高取宗茂著 

この本を書いた高取社長にも大共感です。
みんな、道に迷っているんです(若者に限らず)

個人的に道に迷ってる方はぜひこちらをお読み下さい(笑)
$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」











最近は、

研修制度で外部の人がセミナーをやる、

マナー教室をやる、

ビジネスゲームをやる、

みたいなのばかりで、



実際に部下に

直すべき所を指摘をしたり、

スキルアップを促したりもしないし

態度や言葉も、その人それぞれでよい、

上下もあまり厳しくせず、

フラットな関係が、

外国風でかっこいい


みたいな感じな所が多いんだってね。(←聞き伝えか!(笑))




スタッフ個々を尊重?する・・

って言う会社が採用なんかでも

人気があるらしいから。



人気は気にしてなくても、

注意して関係が悪くなるのがいやだから、

指摘したりしないんだって。


学校や家庭(先生や親も)子供に対してそうらしいね。

だから、怒られたことが無い子とか、

指摘をちゃんと聞いてきていない子が

社会に出て大変な目に遭ってるよね

っていうか、

上手く社会に出れないというか、

会社もすぐ辞めちゃうし・・・



だから、その「指摘や注意をしない」

ってことは、決して優しいわけでもないし

大らかなわけでもなくて


単に、

相手のことを本気で考えてない

自分さえ好かれていれば良い

うるさい上司になりたくない


ってのも大きいんだろうね。



でも実際、本当にその子の人生考えたら

どっちが必要か、、だよね。



その子の人生で変な失敗しない様にとか

その子がクライアントに及ぼす悪影響より、


自分が嫌われたくない、


という方が大事な人が多いのかね・・・・・・



「注意したらかわいそう」

なら、かわいそうじゃない言い方があるはず。

怒らなくても指摘はできるし、

相手が落ち込まない方法はいくらだってあるし

でもそれは言ってあげないと

後でその子が困るよ~。


だから、注意するなんてかわいそう、、、

は言い訳。

ただ自分が嫌がられたくないだけだよね。



うん、それはそれでいいや。

とにかく、指摘とか注意がどうしても出来ない

と言う人もいるだろうから。


じゃ、頼むから、

せめてその子が、正しい事を知り

してはいけない事や

嫌われてしまうことを知れる環境を

作ってあげてください。



私を呼んでくれたら

いくらでもヒール役

やりまっせ~?(笑)


日本がんばレー!(笑)



え?宣伝じゃないよ?+。(*′∇`)。+゚

なめたらいかんぜよ!・・・・・?(笑)
$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」
先日、知り合い主催のシンポジウムにお誘い頂いて

参加してきました。


「自殺したい心、自立したい心」


実際は「自殺したい心・・・」ってのがタイトル的にNGで

「自殺しない心」に変っちゃったんだけどね。



就職出来ない、学校で上手く行かない、、

そういう若年層の自殺がめっさ増えてるらしいね。

しかも、日本が一番自殺者が多いんだって・・・( ̄△ ̄;)・・?

切腹か・・腹切りか・・・?





(余談だけど(笑)

「若年層」って15~39歳なんだって。

え?39歳も若年層なんだ・・・(笑)

わたし45だから、中年層?(笑)

何歳から高年層?(笑)) (どうでもいいわ)



自分で意志をコントロールできなくなる精神的な病気とかは

まだわかるし、治療すれば良いんだけど、


病気じゃないのに死にたい人が、むっちゃふえてるんだって。
 やばいね・・・


しかも、見るからに悩んでいる・・・

ってんじゃなくて、


普段は楽しそうに遊んでたり

彼氏彼女もいたり、

バイトもして、親とも仲良くて 


みたいな子らしい。




大人が言う

「好きな事ややりたいことをやりなさい」

とか

「イキイキと、やりたいことをやろう」

みたいなのが、逆効果で

「いきいきしなきゃ、、、好きな事しなきゃ・・・」

みたいになるらしい。


「自分らしく生きよう」とか「置かれた場所で自分を活かそう」

とかも同じく。




それが出来なくて悩んでいるのだから

そういう子たちが考える

「好きな事をしている人」

「やりたいことをやって生き生きしている人」

というのが、

今は情報社会でたくさん色んな物見ちゃうから

すっごいアイドルとか、サッカー選手とか

すごい成功している人がそういうひとなんだ・・・って

なっちゃうらしい。



しかもツイッターとかブログがはやって

なんか昔と違ってそういうすごい人達が身近な感じだから

ああなりたい、なってる人すごい、

なんであの人が、、とかになる。



で、好きな事もやりたいこともわからない、、

わたしはダメだ、、、

あそこまでの成功は出来ない・・・

どうして良いか分からない、

人生リセットしたい、、、

みたいになるらしい・・・



なんでそうなるのか、、、




親がその子を良くしようとして

悪いところを治すことにばかり目が行くのが

良く無いらしいよ。

褒めてもいるのだろうけど、子供は

認められないことの方が何倍も気になるから

結局、100点取らなくても

運動会でびりっケツでも

愛されている、、、と言う確信がない・・・


見栄っ張りな親に育てられてるから

その子も尊大だったり生意気なんだけど

実は心の中は育っていない。。。


だから、そのギャップで死にたくなる。。。



みたいな。


なるほどね~。


やっぱりここでも親か。

仕事出来なくするのも親。

自殺させちゃうのも親。


なんでも親なんかなぁ・・・


どんなに親が素敵な人でも変な子もいるよね?

親がどんなに変でも、素敵な子もいる。。。


うーん、色んな事が複雑に入り組んでるんだろうけどね。



ちなみに就職支援してたとき

「やばいなこの子・・・」とおもう子は

だいたい親との関係が「おかしかった」ですけどね・・


実家に住んでいて、お母さんに起こして貰ってる30代とか

(または一人暮らしでも親にお金を出して貰ってる40代とか)

お母さんがたびたび向かえに来たり電話してくる20代男子とか。



そんなんばかりだったな・・・(笑)


うーんやっぱり親なのかなぁ~。。。



$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」

「人をハッピーにしましょう」





そんななんだか、すっごい話じゃないよ

スピリチュアルでも、良い人でも善人でも無い。

「自分の為に」人をハッピーにして欲しい。



周りがハッピーだと自分もハッピーじゃない?



大好きな人達が困ってたりトラブってると

自分もなんだか寂しくなるよね。

愚痴も多いし、涙も見ちゃうし、

なにより、大事な人が悲しそうで

なんだか自分も悲しくなっちゃう。




なんか手伝えることが有るかもよ?

話聴くだけの場合もあるけど、

本当に動いてあげることもあるかも。



周りの人がみんなハッピーで

いつもウェルカム~~だったら

自分も嬉しいな。



みんながうまく行ってたら

自分も上手く行く気もするし。


楽しくてハッピーで、うまく行ってる人の

近くに居たら自分もハッピーになれるよね。


だったら、その人のことハッピーにしようよ。


人がハッピーじゃないときに

私じゃなくて良かった、、、とか

なんかよくわかんないから関わらんとこう・・・とか

嫌な気分になりたくないからしらんフリ・・


なんて思っていると

あなたはハッピーになれないよ?


大事な人が苦しんでいたり、

嫌な目に合っているのに、

知っているのに知らんふりしてスルーして、

自分の時だけは、都合良く助けて貰おうなんて

虫が良すぎるよね。



もし、あなたが困ったときに

周りがみんなそういう人だったらどうする?

そんな考えの人ばかりだったら?

誰も助けてくれないよね?




「わたしに出来ることない?」

「せっかくそう思っているなら伝えようよ」

「何気なく聞いておいてあげようか?」


なにか言ってあげることもあるかも。

動いてあげることもあるかも。



中にはその悩み自体が間違ってることもあるかもよ?

「それ本当に彼はそう思ってると思う?

 彼はそう言ったの?思い込みじゃない?」

「はっきり伝えたの?相手はわかってないかもよ?」



自分がハッピーでいたいから、

嫌な思いをしたくないから、

だから、大事な人が嫌なおもいをしているのに

ハッピーじゃ無い人には近寄らない。

聞きたくない、しらんフリ・・・・

助けもしない・・・



なんて人が、本当に人生でハッピーになるなんて

私には全く思えないな~・・・・


そんな都合の良い人生は神様はくれないと思うな~。。。。




あ、でもあくまでも「大事な人」ですよ?

いつも一緒に居たかったり、仲良くしていたい友達とかね。。。




そもそも自分を幸せにする努力を

していない人はハッピーになれないからね。



いつも愚痴って、いつも負の妄想して

いつも悲劇のヒロインで、いつもトラブルおこして

いつも怒っていて、いつも誰かを責めていたら

そりゃ、そういう人なら助けたくもなくなるよね

それこそ、近寄りたくない・・・・

人まで嫌な気分にさせる自己中心的なお姫様ね。

構って欲しいのかな。

そんな人に近寄って良いことは無いと思う(笑)



まぁそういう人は、不幸せ趣味なのかね。

そういう人は趣味を邪魔しないように

全うして貰おうね。



ほら、このダーさんを見てくださいドキドキ
こういうのを幸せラブラブというのです(笑)

$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」












「がんばりすぎない」

わたしがいつも気にしていること



もちろん、がんばって良いことばかりある人は

絶対がんばって下さい。


頑張って楽しんで盛り上がっても

周りに迷惑掛けない人はぜひ盛り上がって(笑)



もちろんけっしてがんばらなくていい、

って意味じゃないんですよ。



「わたしは」

がんばるとあまり良いことがないんですよね(笑)

そして、素になっちゃうと周りに引かれる(笑)


パワーが人10倍らしく、

外国人とか女子高生と騒いでると

ちょうどいいんですけど・・・(笑)




だからって仕事なんかは特に、

手を抜くとか、どうでもいいとか

適当にするとかって意味じゃなく



良いとこ見せよう~とか、

背伸びをしていつも以上にきばったり(笑)

楽しすぎて飲み過ぎたり(笑)



そういうふうになると「わたしは」

だいたいあまり良い結果になりません・・・



わたしのようにパワーの固まりのような人は

せっかくの結果に「+でもうざい」が

付いちゃうんですよね~(笑)



だから、ちょっとふわっと。

なんとなく弱めに。

結果だけ考えて自然に・・・。


です。わたしの場合は(笑)

(それでもやっちまうけど(笑))




人にも寄るしね。

人以上に頑張らないと上手く結果が出ないとか

自分が頑張りすぎぐらいがちょうど良いとか

そういう人も居ますね。


自然にしてると暗すぎて友達が出来ない人は

頑張って明るくした方が良いかもしれませんし、

素になると、嫌われることを言ってしまう人は

頑張ってよそ行きになっておいて下さい。



がんばろうとか、がんばらなくていいとか

どっちにしたらいいんだろう、とかじゃなくて、

自分は今までどうしたら良い結果が出ていたか

失敗や残念な感じだったときはどう言うときか

自分で客観視しましょう、ということです。


何に関してもですが、自分を知らないと

目指しているものにはなかなかたどり着けません。

自分をしっかり知った上で

あなた用の「取扱説明書」を作りましょう。



どうしたほうがいいか、

どうしたら良く無いか、

しっかり自分を知っているといいですね。




もうどうでも良くなるとこうなりますよね・・・・(ほんとかよ)
$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」
なんとなく今までと態度が違う気がする。

なんとなく好かれていないような気がする。

なんとなく必要とされてないかも。

なんとなく疎遠にされてる・・・



なんとなくそんな感じがする


なんとなく・・・なんとなく・・・



誰にだってそんな気持ちになることがあるよね



ちょっとした相手の態度

ちょっとしたセリフ

ちょっとした・・・



こんなにいつもポジティブで

へらへらしてる私だって有ります。

だからいつも気にしぃなあなたなら

もっとあるかも。



誤解なんだけどね。

そんなこたないんだけどね。

妄想だったり勝手に窮鼠だったりなんだけど

でも気になったりすることあるよね。




だから、「私は人にそう思わせたくない」

といつも思う。


人にそう思わせてたとしたら

とってもごめんなさい!だし、

そう思わせないようにしようと思う。



誰だって毎日声をかけなきゃいけないわけじゃない

ちょっとしたタイミングに相手に接する方法はある。

ちょっとした接触ニーズを作ることもできる。



今は、FBだって、mixiだってあるし、

こうしてブログだってある。

用がなければいいね!でも、コメントでもいいわけで、

それをしてないから、連絡は全然取らない、

というのも言い訳にもならない。



相手を大事にしているかどうかは

ちょっとした心遣いの問題だと思う。


用があるならそっちから連絡しろよ、、、

なんて、偉そうに思っているなら

もし世界中の誰も、あなたに連絡も取ってこないし

あなたを必要としなかったらどうなのか

考えて見ましょうよ。



友達もいなくなって、知り合いすら

別にあなたが居なくてもいい、という態度だったら

どんな気持ちですか。



自分がそうならないうちに、

大事な人は自分からしっかり繋げましょう。

自分からしっかり大事であることを

示しましょう。




素っ気ない態度も、プライドも、

用がないとか忙しいとかと言う言い訳も、

ぜんぜん格好良くもなければ

あなたを守るものでもありません。




さ、今日、2人でいいから、

何ヶ月も連絡していない久しぶりの大事な人に

「元気?久しぶりだし、時間があるならランチでも(^-^)」

って言ってみて。




私は、あまり久しぶりにならないように、

毎月1回会うように設定してある会を

いくつももってます。

行けるときに行く、って感じでも

2~3ヶ月に1度は

会えるしね。

$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」
超むかつく~~!!


って、よく言ってるのね。

その子は。



で、何にむかついてるかっていうと

たくさんあるんだけど、



「○○が、~~してくれなかった」

という、「してくれない」系。



わかってくれない

買ってくれない

返事してくれない

大事にしてくれない

楽しませてくれない







「○○が、~~とかするんだよ!うざあーい!!」

という、「人の行為に腹立て」系



彼が無視するの!!ウザイ!

あの子、いつも睨むの!うざー!

上司が「君はいいねー」とか言うの!!うっざいわー!

あの子、この前ぶつかってきたの!まじうざい!

先輩が結婚するって威張ってるの!うざーーーい!!

ママが勝手に掃除するんだよ!うざすぎー!!





くれないくれないは、もちろんのこと、

(誰もがお前のためになにかしてくれると思うなよ)



誰が何しても、むかつくー、うざいーっていってて

ほんと、お前がウザイ(笑)



掃除してくれてありがとうだろ

いいねーってのは、褒めてくれてるんだけど???

喜ぶ所じゃなくて???


結婚するってのろけて何が悪いの、いばっちゃーいないよ

ぶつかってきたって本当?ちょっとあたっただけじゃん・・・

彼が無視する?あんたがウザイからでしょ(笑)



人のしてくれたことはうざくて

してくれないって事もウザイ。


ほんっとに、全部人が悪くて

なんでも思い通りに行かないことは、

うざくて腹立つこと。



そんなんじゃ、誰からも好かれないよ?

幸せにもなれないよ?


人が「してくれたこと」は、意に沿わなくても感謝するもの。

他人があなたに「してくれた」んでしょ?

内容が自分がして欲しくないことならちゃんと言えばいい

「ありがとう、でも私これって自分でやりたいんだー」

とかさ。



人が「してくれないこと」「当たり前」

あんたのためになんでもしてくれると思う方が「うざい」よ。



人の言動が意に沿わなくて「当たり前」

「自分も他人にそうかもしれない」

自分だけはどんな人の意にも沿ってるとでもおもう?

意に沿わなくても「してくれた」気持ちには感謝

もし、意に沿うことがあったら「すごく嬉しい」


してくれなくて当たり前、してくれたらありがとう


ただそれだけ。

腹を立てる前に、よーく考えて見て。

あなたの人生の「幸せの徳」を減らしているのはじぶんじゃないですか?




21日のメルマガは「あなたが腹を立てているのは何に?」です

メルマガ登録はこちら



KSIのお知らせ掲示板ができたよ~

お知らせ掲示板





KSIのクラスは、手作りデザート付~(笑)
$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」
自分の常識や、

自分の「普通」って

全然人と違うよね。



すごい勉強したり鍛えたり、

努力しまくってるなーって人が

自分がすごく努力してる、

と思ってるかというと

本人にとっては別に、

昔からこれくらいは普通、

むしろ最近サボり気味・・・

だったりするわけで。



仕事でもすごいスピードで

ばんばんなんでもやれる人に

「仕事速いよね」って言っても

遅くてがんばってるのよ~~!!

って人もいる。



でも他と比べたら抜きんでてますよ?

みたいな・・(笑)




その人のすっごいところって、

その人が、すごくなにか気にしていて

がんばってるところだったり

自分の弱いところだとおもって

鍛えてるうちにすごくなったりすることもあって、

本人的には

「いやーぜんぜんだめだからやってる」

って人も結構いるよね。


だから特にそこを

言われたくないって人も

いるみたいよ?



あと、自分で当たり前のことは

自分で人より長けていると思っていない

客観視ってそういう意味でも

難しいですよね



エニアや素質の診断でも

「いいえ別にわたし

そんなに人の為に動きませんが・・・」


なんていって、隣のお友達衆に

「ええ~!!いやいやいや!!!」

って、普段どんだけ

人の為に動いてるかを

散々並べられたりしてる人

よく見かけます(笑)


良い所って自分では

見えにくかったり

当たり前すぎて、

特に取り上げるほどのことと

思ってなかったりね。



自分の良い所探し、他人に聞いて見るといいかもね。

思いの外、自分のダメだと思ってるところが

あなたの良い所かも知れないですよ~?




自分のリソースを知りたければ

こちらの無料webセミナーをどうぞー(^-^)



ヒューマンリソースセミナー体験クラス
もやってるよ(^-^)


手作りのチョコクッキーアイス。
卵白と生クリームでできちゃうよ~
$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」


リソースクラスや、

リテンションマネジメントをやっていて

ほんとに感じること・・・・


「柔らかくなったね」

「優しくなったね~」

「穏やかになったね」





ある人はとってもとがってました。


いつも、周りを冷めた目で見て居て

一生懸命、人より上にいようとする。


誰かがなにか言うと、

かぶせて強く反論したり、

馬鹿にしたように鼻で笑ったり。


「馬鹿にされたくない、

 自分は人の上にいる人間だ」

え?それなら方法は違うよね?





有る人はとっても怯えていました。


いつも周りの顔色をうかがって

一生懸命嫌われないようにする。

誰かがなにか言うと、

どれにもへらへらと賛成したり、

日和見で意見が無かったり。


「嫌われたくない、仲間の中にいたい

 どう思われるかが怖いから合わせる」


え?それってほんとに好かれるの?





ある人はとても人を避けていました


世の中も人も、信用しない、

あなたもあの人もみんなどうでもいいって態度。

冷めた表情、捻くれた言動。

世の中なんか、実力で見返してやる・・・

寄らば切る・・・

「美鈴さん、私のことどう思います?

 なんでここまでしてくれるんですか?

 なんであの人のこともそこまでやれるの?」


本当は人が好きなの?好かれたいの?




みんな、思っていることがバレバレで

それ、あなたがなりたい自分や

欲しい環境に対しては逆効果なのになぁ、、、




と、周りは分かっているんだけど

本人は分かっていません。

だって必死ですからね。

さりげなーく必死。



ヒューマンリソースプロファイラーを学んでからですよ

彼女たちが自分のそういう行動や気持ちに気づいたのは。


まずは気づくこと。

大事ですよね。


まずはそれだけで


「なんか、柔らかくなったね」

「最近、優しくなったね~」

「なんだか穏やかになったね」

「最近怒んないねー」


って言われている彼女たちを見ます



まずは気づくだけで、

あれ?

って、心が軽くなりますよ。



協創育HP


無料の診断や、無料webセミナーもあるから

ぜひ覗いてみてね。



「せじけんのアイス」全く写真に意味は無いけどね・・・・
$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」