って、もう9日だし。。(笑)
年始はダーさんの実家で、
楽しく嫁をしていました。
さて、年末年始、何だか仕事が殺到しました(笑)
どの会社も、新年からの新しい人材研修プロジェクトを
年内にまとめたい、と言うのがあるみたいだし
ちらほら不安な要素がある事は年内中に
落ち着けたいと言うのもあるみたいで
打ち合わせとか、個別相談とか、
社内教育制度の企画ミーティングとか
毎日あちこちうろついていました。
入ってる会社の業種はいろいろだし、
規模もいろいろ、、、
でも、人材に携わってると
業種に関係なく、同じ悩みばかりです。
長く働いている人が辞めないようにしたい
若い子の社会性やマナーが全くダメ
営業力(売上げ)が上がらない
社員やバイトの入れ替わりが多い
ちょっとやっかいなスタッフをどうにかしたい
などなど・・・
そして、
何度もセミナーや研修を入れてるけどイマイチ効果が・・・
本人達がヤル気にならない
だからこそ、今後、
もっと人を増やすにあたって、土台をしっかりしたい
・・・とずっと思っている・・・
この「ずっと思ってる」間に、何人のスタッフが
不満や不安を増やしたでしょう。
辞めたいな、と思う何かきっかけを受けてしまったでしょう。
何人がとうとう辞めちゃったでしょうか・・・
一ヶ月でも早く・・・
一日でも早く・・・
というのが、この人材への対処なんです。
もちろん、売上げも俄然違ってきます。
その問題はなぜ起こるのか、
その問題は取り除けるのか
取り除けない場合は、どこで調整をするか、
その調整は、スタッフにプラスに働くか、
その問題から起こった現在のスタッフの不満や不安は
どの方法で解消すれば、うまくプラスの拡散ができるか、
などを常に分析しつつ、念頭に置いておきながら
その会社専用の土台作りが必要です。
その土台は、社長や幹部が作れば良い物ではありません。
多くのスタッフを絡ませて、一緒に考えさせて
もっと会社を自分のものにさせる必要があります。
そして、自分の役割もしっかり持たせる必要があります。
どんなに優秀な部下でも、
たくさんのことがどんどん上層部から命令だけが来れば
何だかこなし仕事になってしまい易いと思います。
上の方の考え方ややってる事が分からなければ分からないほど
関係ない事柄になっていきます。
もっと下のスタッフになれば
自分は今これをやっているので・・
通常の仕事もいっぱい有る・・・
誰かが担当になるだろう・・
これ以上は忙しい・・・
など、逃げる口実はたくさん有ります。
そうさせないだけじゃなく、
スタッフが自らやりにくさを解消出来る会社、
不安など出てこない会社、にしなければなりません。
今、あなたの会社にいる事で、スタッフみんなが
自分の成長や毎日の充実を感じていますか?
会社のみんなに会いたいな、
あのことを先輩に、上司に相談したいな、
と思って出社できる会社。
スタッフが自分がこの会社に必要なんだ、と思える会社。
そんな会社になっていますか?
