8年ぶりに行きだした・・・(笑)
8年ぶりってほんと体にがっかりさが否めない(笑)
ステップは覚えていても体がついていかないっつー・・
ところで、私が行ってるのは
カルチャーセンター的なダンススクールなので
曜日も時間もバラバラに行くと
色んな先生に習うことになる。
まだ6~7回目だけど
教え方って色々あるなぁ。
と、観察観察・・・(笑)
仕事でも部下指導したり、新人育成したり、
幹部も育てなきゃ行けないとか
そんな方々を見て来てるので
習う側になるっていうのも
いろいろ勉強になる。
とにかくなんだか笑いが多くて
「いやー今日は楽しかった~」と思えるクラス。
基礎!基礎!インナーマッスル!体幹!バランス!柔軟性!!
って全身プルプルしながらゼーハーしつつビッシーッ!!
と超ストイッククラス。
下手なりに踊るのがメインで
「なんか、バレエを踊ったなぁ」って思えるクラスもある。
上達をしたい、出来るようになりたい
と思っていれば、どのクラスでも
上達もスキルアップもできる。
でも雰囲気に流される
って人はビシビシやってくれる先生が良いよね
先生の言葉の使い方や1人1人への接し方も全く違う。
とにかく先生自身が踊って「見せてやらせる」先生
細かく筋肉の使い方まで徹底的に説明、の先生
風船が頭の上にあって引っ張ってるよ~~
胸にスポットライトを浴びて~
ってイメージを大事にする先生
全員をまんべんなく見て
全員の良いところを褒めてくれる先生
よくできる人をお手本に
その生徒を引き上げることをメインにする先生
出来ない人を中心に徹底的にボトム引き上げをする先生。
どの先生もすごいプロなので、
どれも正しい方法だろうし、
そう言う方法で彼女たちはプロになったのだと思う
だから、それは好みはあれど、とにかく学べる事ばかりのはず。
そこは、大人のスクールなのだから、生徒自身がどういう目的で
どういうレッスンをしたいか受ける方がしっかりした
考え方や選択をしないといけない。
ただ流されるだけで受けて、自分が上手にならないことを
先生のせいにするようじゃそりゃ中2病(笑)
(こっちはお金払ってるんだよ( ゚皿゚)キーッ!!とかダサすぎる)
それって、仕事も同じ気がするのよね
いつも上司の文句を言ってる人
部下のできなさばかり見える人
自分の部署のダメさばかり言ってる人
会社の理念まで文句言う人
なんかそれって、本当に「自分が」上達したいのかな?
って思っちゃう。
しかも「お金払って習ってる」んじゃなくて、
「お金貰ってる」んだよね?
仕事だから常にいろいろ上達しないとお給料も上がらないよね。
でもそのレッスンすらお金をくれつつ教えてくれてる訳だよね?
得てして、大したことも出来ない人の方が
ぐだぐだ文句やわがままは言う。
でも、給料は貰う(笑)
自分が出来るようになるように
ちゃんと教えてくれない先輩が悪い
教えても出来ない部下が悪い、
ちゃんと仕組ができてない会社が悪い。
そういう人はぜんぶ「外的要因」なのね
(外的要因 → 自分以外の他の事が原因)
それ、楽しくないよね。
そういう人はどこに転職しても
またそう言う嫌なところばかり見つけるからきっとまた楽しくない。
でも楽しくないのは、自分のその考え方のせいかもね。

自分だけがうまければ良い、自分は出来るからいいという人はダメな「群舞」
周りを引き上げる、周りに合わせる、っていうのも大事な能力。・・・・難しいね。