部下や後輩にこれ、やってませんか? | 知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」

知らなきゃ損!美鈴の「世渡り道場」

パーソナルリソースプロファイリング(PRP)を駆使して、企業でリテンションマネジメントやキャリアアップ、組織作りなどやってます。ビジネスにも恋愛にも育児にも! http://kyosoiku.jp 
素質統計学・エニアグラム・四柱推命など。


相手が言ってること、した事を、

一度ちゃんとしっかり受けてますか?



「これやっと来ました。」
「あっちもやっといてー」

「こういうことがあったんですー」
「そういえば、これなんだけどさ」

「こういうことがあって、こうでこうでどうしても明日は…」
「あ、○○さんは来れる?」


「指示のあったこれとこれ、終わりました」
「指示されてないこれもやれたら良かったねー」


ありがちな仕事内での先輩と後輩(または上司部下)

の会話ですが、実はここに落とし穴が有ります。



後輩の話に、きちんと相槌や返事ができていません。



そうすると、上司は何気無くても、部下の中には

「ちゃんと聞いてもらえてない」

「流された…」

「無視?」

「怒ってるのかも」

など、いろんな妄想をするタイプがいます。



そして、そんな何気無いことが

積もり積もって、

悩んだり鬱になったり、

辞めたり、愛想をつかされたり、

一揆が起こったり(笑)するんです。




いくら面倒でも、どーでもよくても、

しっかり先ずは受けることが必要。


誤解や妄想を起こさない対応も

リテンション(スタッフ維持))には

大事なことです。



特に、仕事が早い人、できる人

は自分の中で納得し、

先に先に頭が進み

言葉が飛ぶ人や、

スピード重視で多少の荒さも、

当たり前でクセのようになってる人も

多いです。



自分の部下や後輩が、

全く余計で変な誤解や

落ち込みをしない為にも、

「あの人のせいで鬱病になった・・」

なんて意味不明の汚名を着せられないためにも

先輩や上司の方も気をつける必要があるんです。




「これやっと来ました。」

×「あっちもやっといてー」

○「ありがとう(^-^) 助かったー、

あ、もし時間大丈夫なら、

あっちもやっといてくれるかな?ありがとう!」



「こういうことがあったんですー」

×「そういえば、これなんだけどさ」

○「そうなんだ、そんなに大変だったのに

頑張ってくれたんだねー(´・_・`)

おかげですごく助かったよー。

ありがとー、よくがんばったね。

大変かも知れないけど、実はさこれなんだけど…」




「こういうことがあって、こうでこうでどうしても明日は…」

×「あ、○○さんは来れる?」

○「そうかー、それは残念だな~。

でもしょうがないね・・

じゃあ、○○さんはどうなんだろう・・」





「指示のあったこれとこれ、終わりました」

×「指示されてないこれもやれたら良かったねー」

○「ありがとう~!うん、全部出来てるね。

とっても助かったよ~。ありがとう~。

○○さん、もう、あなたなら指示以上のこの辺まで

気に出来るようになったと思うよ。

今度は気にして見てよ!(*^-^*)」




めんどくさい?

そうですね・・

でも、ある意味「たったそれだけ」で

部下はモチベーションを上げ、

あなたを好きになり

もっとがんばってくれます。



めんどくさがって、適当な対応をし

後で厄介なことになるより


用心だけじゃなく相手の意欲も上げられて

すごくがんばりたくなる対応なのですから、

マイナスにならないだけじゃなく、

大きくプラスになる

「上司や先輩の役目」であることを

忘れないで下さいね。




石井美鈴
一般社団法人協創育機構

http://kyosoiku.jp
(無料リソースチェックもあります)




$知らなきゃ損! 美鈴の「世渡り道場」