小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

アラフォーで3人育児をしながら、夫の転勤で総合職を退職し、長いブランクがありましたがワーママに復帰しました!

毎日がバタバタです汗

次男ふーの成長を忘れてしまうので

覚えているうちにメモメモ飛び出すハート


クローバー習い事クローバー

夏前からプールを始めて、楽しく通ってますアップ


クローバーおむつクローバー

夜のみまだ履いてますダウン


クローバー文字クローバー

ひらがなは、読める字、かける字が増えてきました。運筆も上達。止める、がきちんとでき、はみ出さなくなってきた。

ワークブックやパズル,迷路などへの集中力は素晴らしい合格


そろそろ、カタカナかな。

勝手にアルファベットを書いて練習している。

どこで覚えたの?と聞いたら、自分の服に書いてあるアルファベットを真似っこ。


簡単な計算、足し算、引き算などはできるようになる。


クローバー好きなことやもの、遊びクローバー

すなあそび、昆虫や植物の観察。

プール、アスレチック、危険生物、海の生き物、プラレール、トミカは変わらず。

サッカー。

自転車補助輪はまだ卒業できず。

交通公園で赤信号も止まれるようになってきて、交通ルールは守れるようになってきた。


夏休みの旅行の影響もあり、歴史に興味をもつ。

関ヶ原の戦いの話に興味をもったり、野口英世記念館で細菌に興味を持ったり、興味関心の幅が広がる。


クローバー困りごとクローバー

手を洗うたびの水遊びもやもや


園庭で遊んでしまい、まっすぐ部屋に入らないもやもや

→これはけっこう困っていましたが、最近はほとんどなくなりました合格


長男ごーや長女るーの持ち物を勝手に触り,なくす、壊すもやもや


夜寝るのが遅いもやもやもやもやもやもや

寝るより遊んだり、本を読みだがるもやもやもやもや


保育園リュックにビニール袋には入ってますが、ダンゴムシなどを葉っぱとともに捕まえていれるもやもや


クローバー成長したところクローバー

運動会では、砂遊びをしないで待てるようになった

ダンスも最初から最後まで踊ることができたラブラブ

かけっこは、スタートのタイミングが微妙に遅い、、、笑

一生懸命走ったからはなまる合格100点


クローバーはじめてのことにチャレンジするクローバー

やっとアスレチック?のジャンプにチャレンジできる年齢になりました。


ボルタリングはまだ、手足が届かないので、この右側に小さいボルダリング&階段で上に登り、ジャンプアップ

あらかじめ、大きく飛んだほうが壁にぶつからないよ、と話していました。


本人的にはドキドキしたーと言ってましたが、

華麗にジャンプ合格合格合格


ぐずりも尻込みもたいしてしないで飛ぶもんだから、飛んだ瞬間が撮れませんでした笑い泣き


このあと、4回もチャレンジ!!


とっても楽しかったそう飛び出すハート

次は、ツリーアドベンチャーにお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にできるかな?





こちらの続きです。


いやだ、いやだとおもいながら、

生検をしないで病名が確定しないリスクを考えると進行していくかもしれないし、生検をやらない,選択肢はありませんでした。



さくさくと決まっていくスケジュール。



おびただしい数の同意書。



診察➕血液検査や他の検査では確定しない。


生検しても確定できるか、は分からない。


顔に傷ができる。


上記を考えても生検をやるしかない。


頭では分かっている。判断はしているのに

心がついていかない状態でしたダウン泣



せっかくの1日、有休を取りましたが

心がついていかない、ぼろぼろの状態のまま、

先生の認知症が進んでいるので

電車に乗って先生の自宅へ。


電話が繋がらなかったので

心配のままでした。電話が繋がらないことはよくあるのですが、まさか、倒れていたりして💦


先生の自宅へ行く前に市役所に寄って

最近の懸念事項を話したら、包括センターとも情報共有してくださるとのこと。

血縁じゃないと色々大変です泣



ないと思うけど、先生の甥っ子達から訴えられたら困るので履歴を残しておきたくて。




お弁当など差し入れを持って、先生の自宅へ。

ヘルパーさんがたまたま来ていたのではじめましてのご挨拶と先生の近況を聞きつつ、2階のトイレを詰まらせてしまったとのことで大変なことに泣

匂いもすごいし、業者さんを呼ぶにもまず掃除しないとガーン


ヘルパーさんに相談したら、快く掃除をしてくださったのでその間にどの業者さんを呼ぶか、相談したら、近所の方にきてもらってるというのでその場ですぐ電話したら、すぐに来てくださった。



でも、直らず。また、別の工具が必要らしく。

そして、トイレットペーパーがなくて、ティッシュペーパーを使って詰まらせてしまったらしく、、

直近で、すでに3回目の修理とのことでした。



電話がつながらなかった件は、

携帯も近くに置かず,

先生は自宅電話も近くにあるというので確認したら

玄関近くのモニターのリモコンでしたびっくり



・トイレットペーパーなどの購入

・任意後見人の相談(私は泣く泣く断ったので、別の方にお願いする電話をかけるところまで見守り)

・携帯電話、自宅電話の確認、位置の移動

・冷蔵庫の掃除



結局、持参したお弁当を食べられたのは17時過ぎ

でした悲しい


プライスレスだったのは先生とゆっくり話せたこと。この日は今までよりも体調がよさそうでした。



私と先生の関係は、家族に近いのかなー?



親とぶつかって困った時に

迎えにきてくれたり、大丈夫、大丈夫、最後は俺の養女にしてやるから、と励ましてくれたり、

親にも甘えられなかった私に少しだけ?いや、少しではないですか?甘えさせてくれた存在でした。


精神年齢の低かった両親とは違い、

先生を含め他の先生たちと色んな分野の話ができて楽しい時間をたくさん過ごしました。


今でもそうですが、

教養のある方は男女ともに話が弾んで大好きです飛び出すハート

なので、飲み会は大好きです。

愚痴ばかりはちょっとつまらないけど。




受け止めきれない先生の認知症の悪化と

自分が難病だったら、という恐怖が無いまぜになりながら、ぐっと堪えて、仕事をする毎日。

とある日は、歓送迎会があって、ワインもそれなりに飲んだのにいつもの焼き鳥屋さんで1人飲み。



日本酒をガンガンおかわりし、久しぶりに、吐くまで飲んじゃったオエー

粗相は自宅に帰ってからなのが幸い不安


たまたまだけど、同じ常連さんのKさんに会ったんだ。

今は時間がとれないのでたまにしか通えないけど、まさかの同じ焼き鳥屋でまたあった可愛らしい女性がいました。

前回はお互い1人で今回は彼女は年上の男性連れ。

目があったから、挨拶して、ちょっと話して、年上の男性はめっしー?あっしー候補?といって笑ってました。懐かしいその表現と思ったら、あとから同級生ということが判明。

お店のSさんとともにkさんが見送りまで来てくれた笑

また、会うかな?



1人のみをしながら、友達にLINEで愚痴りながら,その後これがまた次の被害を生みますガーン



本当は、夫に甘えたいけど、なんかもう甘えられなくてダウン 子どもたちがいるから、自由にならないよね。

昔みたいに気軽に呼んだら迎えに来てもらってドライブに行きたいわ。


呼んだらすぐにきてくれる男友達たちは、結婚のときに整理して本当に良かった。

20代の頃、入院、手術が必要なことがわかって気弱になったときに元カレに連絡してその後、よりを戻そうと大変なことになったんだった。ちゃんと成長してる。

うん、同じ轍を踏まず,えらい、自分笑こんな精神状態のときに人って魔がさすのかな。



そんな苦しい時間を過ごしたまま、あっという間に生検の日を迎えました。



長くなったので続きます。




こちらの続きです。


大学病院の予約が取れたので診察に行ってきました。ネットで調べていたので大体理解できました。


ただ、想定外だったのが

生検するときに麻酔を打つのですが麻酔が痛いらしいえーん考えればわかるのに、久しぶりすぎてその存在を忘れてた。


あと、病名ははっきりせず、最初の病院では

強皮症 の疑いと言われ,全身性強皮症を読んで絶句しましたが、限局性強皮症 も読んでこちらのほうが近いかも,と思っていました。



診察では、限局性強皮症 もしくは SLEの疑いとのことで生検をすることになりました。全身性強皮症はほぼほぼないとのこと。


ほっとしたのも束の間、SLEって難病じゃなかったっけ?と調べたら、やっぱりでした。


免疫はこわい病気がたくさんありますね。


SLE


綺麗になりたくて

ヒアルロン酸?ボトックス?レーザーとか

考えていたのに、病気の可能性があり、

生検するのに目立つ場所にメスをいれるだなんて泣しかも、傷跡はそれなりに残るらしく泣


ただただ、ため息です。



子どもたちのことで苦労している分、

正負の法則的にはバランスしていると思いたかったですが、夫も順調に行っているし、私の仕事もそれなりに評価されているのは世の中的に、うまくいきすぎなのかな?


でも私の病気で家族の負の部分が少しでも減ったらよいな、と思います。


なんとかなる,と楽観的な私ですが

血縁関係のない関係の介護でも心を痛めていて

家族や老後について考えることが増えています。


健康診断じゃ見つからない病気もあるし、

PET検査もどこかのタイミングで受けたいな。





不定期で受けているIPLかレーザー。


年齢を重ねて肌のくすみやたるみなどもでてきたのでIPLかレーザー➕なにかをやろうかと思っていました。悩みましたが、時間と安心、お値段を考えて選んだのが評判のよい皮膚科。


まずは、カウンセリング。


赤みがでている部分はレーザーをやることになりましたが、今回の1番気になっている箇所の相談。

今まできちんと相談したことはありませんでした。まさかの赤みへのレーザー以外の施術はやめて、大学病院の受診後にした方が言われました。

(院長の追加診察で本人は気になるだろうけど、問題の箇所の診察が最優先と言われました)



免疫疾患の可能性があるので、その場合に余計な治療をしてしまうといけない、とのことでしたショボーン




動揺していますが、大学病院にも提携している皮膚科にしてよかった。今まで色んな皮膚科にかかっていますが、免疫系の指摘を受けたのは初めてです泣


今まで1度も言われたことがない,と話したら、

色んな症例をみていて、怪しい症例は院長にも確認して、紹介状をかくので大学病院で検査してもらったほうがよいということでした。おそらく、生検になるのでは、とのこと。


忙しい中、なんとか時間を作ったので小鼻周辺と頬の赤味は、保険適用でレーザーをやってもらえてよかった!いつもレーザーのバチっていう痛みにやらなければよかった、と後悔するのよねネガティブ


小鼻は、片側はほぼ気にならなくなりました。

赤みが強いもう片側も少し赤みが減りました‼️

頬近くはどうかな?

ぱっと見、薄くなった気もするけどどうなるかな。楽しみです。


保険適用であと数回できるみたいなので

赤みの治療も続けたいです。


今回は、小鼻周辺のレーザーとGLPダイエットのカウンセリング、リベルサスをもらうまでしか進みませんでした。


検査が加わってしまったのでそちらの結果をみて大丈夫だったら、IPLかレーザー、たるみにはHIFEか、オリジオをしようかな、と思います。


オリジオは初めて提案されたので

まだ、違いがよく分かりません💦

比較してから次回の施術を迎えたいです。


ちなみに、今日のお会計は、全部で2万ちょっとでした。


あと、眉毛のアートメークと唇のアートメイクもやりたいなぁ。この皮膚科では、アートメイクはやっていないのでまた別に探さないと。



以前、やっていたホワイトニングも久しぶりにやりたいなぁ。



今,やっていること、再開したいこと、これからやりたいことを書いておこう。

計画的に時間を作ろう。


①カット、カラー 2ヶ月に1度

②ネイルのお手入れ

③IPLかレーザー (大学病院受診後)

④ GLPダイエット リベルサス

⑤プロテイン(味に飽きてやめていたら、体重増加のため、再開)

⑥ヘリオケアの日焼け止めサプリ

⑦ホワイトニング

⑧眉毛のアートメーク

⑨唇のアートメイク

⑩ダイエット スポーツの再開


免疫疾患があるのがわかると↑できないこともありそうですが、健康第一で2に育児、3に仕事、4に美容としていきたいです。

出社と在宅を組み合わせて極力子どもが1人で在宅はあまりないのですが、会議が長引いたり、
仕事で急ぎ対応があったりもないわけではないので鍵は、qurioにしています。

デメリットはお値段が2万くらいすることと電池が数千円と高い、オートロックなのでパネルタッチの登録をしていない、ゴミ出しのときに、携帯のアプリやカードキーのみでの設定だと締め出されれます。

あと一年半くらいで急に壊れたのですが、すぐに買い直しました。

タッチパネルと別売りでカードキーもありますし、もともとの鍵でも開きますし、アプリで開閉や開閉履歴もわかるので我が家では重宝しています。

急に壊れて、新しいものが自宅に届くまでの数日、私のストレスがものすごくて不安



失くしものや忘れ物が多い子どもたちの救世主爆笑
万が一、鍵が充電がきれたり、壊れて動かなくなったとき用にランドセルのzipの中に鍵もいれていますが普段出さないので無くさない、忘れない。そして締め忘れもないのでストレスがありません。

長女は、小1のときから、ほぼ在宅にしていましたが、カードキーにしていました。
タッチするだけなので回し間違いもないですし。
今は,タッチパネルの使い方を理解したので、カードキーは使っていませんが次男が小1になったら、また使うのかな。



次男は、すぐに覚えそうなのでもしかしたら、使わないかもしれませんが。



他にもよい鍵はあるかもしれませんが
こんな鍵を使っています,というご紹介でした。






気がついたら、次男ふーが年中さんにびっくり


保育園でつかう縫い物は、1ヶ月くらいかけて少しずつ準備したのでOKだけど、改めて数えたら、もう4歳5ヶ月なの?


まだ、おむつはずれてない絶望


どうしましょ大泣き

もう1年くらいうんちはトイレでしているから、オムツでもあまり大変じゃないし、後回しになってました。



仕事と上の子達のことや長女るーと次男ふーの喧嘩や癇癪がひどくて、頭がいっぱいな毎日でした。



通わせてあげたいと思った習い事も知育と英語は楽しそうでしたが、肝心のピアノや知育の先生の気になる発言もあってはじめるか迷いながら、見送りました。


結局、はじめるなら、スイミングか体操か、サッカーなどの体を動かす系がよいね、ということになり、夫はこれ以上は時間の余裕がないので長女るーと同じところに空きがなければ無理かなぁという泣私が頑張ろうかとも思いましたが上2人のフォローとうちのことでさらに余裕がなくなりそうだな、と。




長女るーとおなじところなら、本当にいいんだけど。1年以上キャンセル待ちしているんだけど入れる余裕もなくダウン



上の子たちは、サッカー、スイミング、ピアノ、テニス、ロボティクス、合気道と長女には療育も含め、色々やってあげてました。

共働きと専業主婦(しかも当時はお手伝いさんとも同居)だと余裕が全然違う。



まー、それだけやっても今の長男、長女なので、効果はどうだったのか分かりません。

引越しもあり、同じ習い事をずっとは続けてあげられない環境だったのが1番残念だったかも。



図鑑や本が大好き、ワークブックも一生懸命やっていたり、今はクイズにはまっている次男ふーには、上の子たちもやっていた  "こどもちゃれんじ"  をはじめました。


ワークブックもそうだけど、年少さんのときから、お下がりのチャレンジ一年生の付録に果敢にチャレンジしているのもあり。



途中から、長女るーは、 スマイルゼミをやっていてそれなりによかったけど、まずは紙で鉛筆をもってやってもらいたいから、しばらくはこどもちゃれんじ続けます。




お風呂のひらがなシートや季節のシートをはって一緒にお風呂に入ったときはクイズをだしてます。


子どもたちがいたずらして、使えなくなってしまって、ひらがなシートが  あ〜た  までしかなくて、買い直そうと思ったら、こどもちゃれんじの付録についてたのでラッキー爆笑

なぞリンパッドもよいけど、こういう細々したものも助かりますね‼️


あ行 ほぼよめる

か行 まあまあよめる

さ行 まあまあよめる

た行 よめる字もある

な行 よめない

は行 ほぼよめる

ま行 よめない

や行 よめない


1-10 よめる

11-20 まあまあよめる 


もともと数字に興味があったからか、

かずの概念はきちんと理解できたからか、10までは間違えないようになりました。



長女るーのときの教え方で何回か教えてあげるとすぐ入るので本当に楽。



長女るーのときは、本当に苦労したので

あんなに不安だった普通級にいられるのは

療育のおかげと必死に家庭でもやり続け、

療育卒業後は、お金を払って

発達がゆっくり向けの塾と近所の塾と目の教室と

フルサポートだからだな、と思います。

あとは、本人が真面目で一生懸命。

担任の先生にも恵まれてここまでこれた。


さて、次男ふーはどうかな。


しんどいけど、本人が興味を持っている今,どんどんすすめてあげたい。


図鑑のDVDだって、

小学生2人が勉強で覚えることをできるだけ減らしてあげたくて見せているのがメインだけど1番くいついたのは次男ふー。


それでもつけていれば、長男、長女がみているときもあるし、次男ふーも喜んでいるので続けます。



は行がなぜ読めたのか、謎ですが

読めたというより、たまたまはひふへほを耳で覚えていたのかな。

クイズを出したりしてきちんと答えられるか、

みてみようっと。

次男ふーの覚えたい気持ちがあるからかな。




長男のときは、年中からスペリングテストがすでに始まっていたなーと思いながら、、、例えばbus とか3文字くらいから、5問で毎週金曜日にテストでした。うすいreadingの本も毎週配られていたような、、、


それと比べれば微々たるものですが、本人がやりたいときになりたいことをさせてあげたい。


あわよくば長女の語彙も増えて欲しい笑


長女はまたびっくりするくらい、本を読まないのよね。


年明けくらいから、長女の療育としても使っていた

この本を読んでいました。読めない日も多いけど。




今は次男ふーにはクイズ形式でやってます。



指差しクイズや、季節のクイズとか  かさ、とか  とけいとか、できていたり、四季のものを聞いたりしてます。







もう少しひらがなが書けるようになったら、お手紙かなー?



知育クイズは簡単、完結だけど自分も知らないことがまとめられているので5分もかからず、1問が終わるのも良いです笑



今の次男


合格いいところ合格


本が好き、よく読んでいる

→次男ふーは、たくさん図鑑や本を読んでいるから、よく物知り博士になれるね、ママも知らないことがたくさん載っているから,教えてねと言っているのでよく知識を披露してくれます。〇〇は〇〇なんだってーと。私が褒めると僕は物知り博士なんだよね、と言ってます笑

かわいい笑


動物や植物への興味があってたくさん質問をしてくるので、私も一生懸命調べて答えています


体を動かすのが大好き


負けず嫌いで果敢にチャレンジする


車の中でかけている図鑑のDVDを繰り返しみて、覚えていること。タイトルの小学館の図鑑NEOから、タイトルのアナウンスをDVDと一緒にしてます笑


ダウン困ることダウン

以前よりましになったけど、長男長女より寝るのが遅い


ママは〇〇にいて、と指示する

守らないとぐずぐずして、超大変


とにかく自分の意思を押し通そうとする

〇〇だから、だめだよ、といっても聞かず,駄々をこねる


ダメなことをして注意しているのに、長男は〜だった、長女も〜だったといいわけをする


保育園の送迎時にお支度にすんなりできず、時間がかかる


他の方のブログを読むと同じ年でも興味をもつことは全然違うなーと面白いです。同じように育てているけど、上2人と比べても次男ふーは、食いつきが全然違うし。個性なんだろうなー。





姪っ子A と 姪っ子Bの受験が終わったので

アフタヌーンティーで長女るーと

4人で行ってきましたラブラブ


姪っ子たちと4人だなんてはじめての経験。

お祝いとアフタヌーンティーに加えて、

ボーリング代も出したり,交通費のSuicaへのチャージもしてあげたので総額はいくらになったでしょう?



みなさん、いくらくらいあげてます?



正解は、



11万でした‼️


姪っ子A 大学入学祝い 5万

姪っ子B 高校入学祝い 3万

アフタヌーンティー 2万

ボーリング場代や飲み物、交通費など 1万


私自身が大学時代お金に苦労したので

ついつい甘くなってしまいます。

姪っ子ちゃん、2人ともいい子なの。



うちの子たちにもいつも優しくて。

長女るーもお姉さん2人に優しくされてるんるんラブラブ


姪っ子ちゃんたち、大事に使ってね!

恋バナができたり、将来の話を聞いたり、楽しかったわ。お祝いができてよかったお祝い



そもそも母を面倒みてくれているお兄ちゃん夫婦には感謝しかありません。

そして、姪っ子たちもいつも母とご飯たべてくれたりありがとう泣



新生活も応援してます。


次男ふー、お正月明け2度目のスキーで急成長の記録ですラブラブ


お友達家族とのスキー旅行でした。


お友達家族からのリクエストは、

3連休の最初に行って最後は,自宅でゆっくりがよいとのことなので1月の3連休のために9月から予約していました。


去年はお友達家族に合わせて,電車で行きやすい&直前で選択肢がなかったので軽井沢にしたら、あまりの混雑ぶりに辟易としたので今回は早めに動きました。



電車でも行きやすくて

宿の口コミもよく、

混んでいなさそうな六日町スキー場になりました🎿



最初は、一つ目のリフトから乗り換える時に微妙な距離を歩かないといけないのが厄介でしたが慣れたら、だんだん気にならなくなりましたが滑れない4歳にはなかなかの強敵だったので切り替えて

2本目のリフトは乗らず、そのまま滑ればOKでした。


初日はプライベートレッスンを受け、

2日目は私が教えたのかな。

次男にとって急に感じると思うところは、私がハの字のボーゲンにして足の間に次男を挟み、一緒に滑りました。

2日目の午後からは、1人で滑る距離を伸ばしたいといったので、緩やかなところで1人で滑らせ、どんどん滑る距離を伸ばしたら、リフトを降りてから1人で滑れた‼️


カーブは、少し身体の使い方を教えたくらいできちんとターンを教えたわけではありませんが(コーチが教えてくれた可能性もあるのかな?)曲がる時の身体の使い方を理解してできていたのでOK爆笑


自分で降りてくれると圧倒的にラク合格


何より腰が痛くならなくて助かりました飛び出すハート


滑れないうちから、次男ふーのやる気はすごかっだけどさらにアップアップアップアップ

なんとか言って休憩させつつ、午後だけで1人でリフトから降りた後7回は滑りました。


毎回思いますが、本当すごい体力笑い泣き


まだまだ滑る〜というのを宥め、

最後まで滑ってました。


帰りは、爆睡ふとん1ふとん2ふとん3


だよねー笑


まだ、まだ滑るって言ってたけど限界だと思ってた笑


それからは、ちょいちょい今日、スキーにいく?と聞いていた次男ふー。

近所の公園にいくかのように、気軽に聞いてくる。


僕、ハの字できるよー‼️

滑れるもん,と自慢してる。


あまりに、行きたがるから、

今月も3連休でスキーに行くのに

ただの週末も長男ごー、次男ふーを連れて一泊2日でスキーに行ってました。


長男、長女、夫の組み合わせでは

去年も旅行にいったけど

次男は初笑


よかったね、滑れるようになって

連れて行ってもらえて。


長女は習い事の関係で遅くなるので

体調の悪い私とお留守番でした。


翌日、にっこにっこで

次男はスキーから帰ってきました。

大雪のタイミングで長男ですら、

吹雪で心が折れて早く帰りたいといっていたのに

次男はまだ滑りたい、といっていたらしい。


寝ない子は、やっぱり体力があるから、

眠くならないのかな?


長男も寝付くまで時間がかかる子だったけど

次男は輪をかけてそう。


体力があることはいいのだけど

親の体力が、、、もたないわ💦





仕事に復帰する前、やっと決まった保育園が遠くて通勤できないと思って、1週間で2人を転園させることを決意して、書類と持ち物などまた、準備するものが増え、それぞれ別の園に決めたので

引越し後の生活をたちあげた中、さらにもう一度転園準備がのった上にジュニアNISAの手続きをしていましたえーん


時間がないので1番近くの金融機関にしたら、

不便極まりなかった。手続きの不備もあったり、、、


大変だったけど3人分なんとか手続きを終わらせて運用をはじめようとしたら、今度は、入金口座と運用口座が別々、、、とのことびっくり



本当にきつかった。



窓口の方はとてもいい方だったので

もう、時間もないし、心を無にしてこなしましたが

あまりに面倒でやめたいと何度思ったことか、、、

そしてその後、肺炎で入院し、さらに肺炎にもう一度かかってます泣



久しぶりに運用状況をみました。



何度も諦めかけたけどやってよかった!



しばらく使わない教育費なので

アップダウンはよしと考えていました。

他にもあるしね。運用は自己責任でお願いします。




ざっくり、160万円が260万円合格 ✖️ 3人 なので300万、増えたーと絵に描いた餅ですがるんるんです。


我が家は教育費がとにかくかかるのでありがたいラブラブ


同じ時期に始めた皆様も同じ感じかしら?

利益確定したいとブログに書いている方がいて

気持ちは本当分かります。


すでに長男、長女だけで毎月、習い事で毎月12万はかかっています。


長男ごー 英語5万

     サッカー1万


ごーは、長期やすみごとにEnglish Campにいっているのでざっくり15万✖️3でプラス45万


長女るー 発達ゆっくりな子向けの塾 3万

     目の教室 2万

     スイミング、近所の補習塾あわせて1万


これで189万


次男ふーの習い事と長男ごーと長女るーが長文読解が苦手なので近所の国語教室に通ってもよいかな、と思っていますあせる


長男の中学受験塾どこにいった、、、という話がありましたがすでに辞めているんですダウン

個別をどうしようか、迷っているのでどうなることか、、、


次男ふーもスイミング、ピアノかバイオリン、サッカーをやりたいといってます。

なんでもやってみたいらしいアップ


私的には体操、公文あたりもよいかな、と思っていますが送迎が、、、時間がないのでまずはピアノを土曜日にやれればよいかな,と思いつつ、体験を申し込んでみました。


バイオリンは、長男が通う幼稚園でやっていましたがバイオリンの買い替えを考えると

ごめんね、ピアノがよいかな。


次男がピアノをやりたいと言ったら,上の2人までやりたいと言いだして、うーん、少し整理をしないとダメじゃないかな💦


幼稚園みたいに保育園でも習い事をさせてくれたら、嬉しいのになぁ。




年末は、菅平高原にスキーをしにいっていました。


次男ふーは、4歳になって初めてのスキーデビューラブラブ


今までは雪遊びだけでしたが、4歳からレッスンが受講可能だったのでドキドキしながら、チャレンジしてみました。


菅平高原スキー場は、けっこう混んでいました。


プライベートレッスンには申し込めたので

1時間8000円くらいだったかな?

2時間で15000円?何ヶ所もレッスンに申し込んでいたので記憶があやふやだわ💦


コーチと一緒にリフトにも乗れ、

滑ることができましたキラキラ


次の日は、峰の原スキー場へ。正式名称はこちらななかな。

https://rewild-ninja-snow-highland.com


地元の方ばかりのアットホームな感じで駐車場もランチもスキー場も混んでない飛び出すハートレッスンもすんなり、申し込めました。


リフトは3本しかないけど

初級、中級、上級とある上にコースが広くて長い合格合格合格

安心して滑れたのがとてもよかった爆笑


ちびっ子スキーやちびっ子ボーダーもけっこういました。


次男ふーは、2時間のレッスンでリフト3本のれたそうです。

午後のレッスンでもリフト3本のれ、レッスン後もさらに1本一緒に滑りました。



本当にびっくりする体力ですびっくり


それに、長男ごーは中級メイン、長女るーは中級、初級とうちの子どもたちそれぞれのレベルにあったいいスキー場でした飛び出すハート


子どもたちには、複数のスキー場のシーズンチケットとして使えるこちらを購入済みキラキラキラキラキラキラ

めちゃお得です。


峰の原スキー場は、指定スキー場に入っていなかったので子どものリフト券代で3人で一万くらいかかるのを覚悟していたのにホテルでスキーチケットを買ったら、小学生は無料、大人は3500円くらいでした‼️


菅平高原スキー場は、大人2人で1.2万くらいだったかな。


トータルでも峰の原スキー場の方がお安くすみましたお願い地元のホテルや宿にはチケットが配られのでしょうね。


年末とはいえ、ホテル代が20万を越えて仕方がないと思っていましたが、子どものチケット代も含まれていた考えると18万くらいだとお得なのかしら。

旅行に行く回数がまた1月、2月、多分3月も行くことを考えるともう少しお安くしてもよいかな?



最終日も峰の原高原スキー場へ。


次男ふーのプライベートレッスンは高いですが一緒に滑ると腰が痛くなるので助かりました‼️

長男,長女もスクールに入れたので

長男はパラレル練習、長女はターンの練習と少しずつ上達しています。午後は生徒の人数が少なくて、長男は2人、長女はまさかの1人。

お値段5000円くらいでありがたい状態にチュー

頑張って上手くなれー。




ゆっくり夫と滑る時間までできましたアップ

嬉しい。


特に、初日、2日目はほんと寒くて辛くなるほどでしたが、3日目は晴天で景色も綺麗で晴れ晴れ

イエローハーツこぶを攻めたいとか、もっと上手くなりたいよりも次男ふーにレッスンをつけて疲れた身体には景色を見ながら楽しめれば十分。


年末のスキー旅行、トータルとして30万くらいかな?

板は初めてシーズンレンタルにしてみました。

スキー場近くでかりると並ぶので

車がある人には自宅に届けてもらえるので楽でした。最初に板のレンタル代に6万ちょっとかかっていますが毎回の借りて、返す時間がなくなったのもよいですキラキラ


楽天市場で簡単に借りられました。


早く借りたほうがさらにお安くかりられます。


楽天市場

 




色々ゆっくりな長女るーにとって

スキーの上達は素晴らしいものでした。


不器用な長女るーにとっても自信がもてて、大好きなスポーツなのでシーズン中はできるだけ連れて行ってあげたいです。


長男ごーもスキーは大好きハート


珍しく兄妹が大好き、そして兄妹喧嘩も少なくみんなが楽しめるスポーツなので体力的にはきついですが頑張って連れて行こうと思います。



長男ごーのトラブルや介護問題、色々辛いことがあり、書きたいのに最後まで書けていないことも多いです。

落ちついたら、少しずつ書いて残していきたいなぁ。



スキーのレッスン代長男ごーのEnglish camp代、

今回のスキー旅行代で50万弱のお支払い魂


せめてもの節約で

メルカリでスキーウェアや小物類を買ってます。


さて、冬のボーナスが出ているとはいえ、

このままで良いのか、、、




長男ごーの中学受験の仕切り直しも考えないといけないし、頭が痛いですもやもや



長男ごーがクリスマス前にインフルエンザA型になったり、私の体調不良もあったけど、無事に旅行に行けてよかったです。

子どもたちの笑顔もたくさんみることができたので楽しい冬休みの思い出になりました。