仕事に復帰する前、やっと決まった保育園が遠くて通勤できないと思って、1週間で2人を転園させることを決意して、書類と持ち物などまた、準備するものが増え、それぞれ別の園に決めたので
引越し後の生活をたちあげた中、さらにもう一度転園準備がのった上にジュニアNISAの手続きをしていました![]()
時間がないので1番近くの金融機関にしたら、
不便極まりなかった。手続きの不備もあったり、、、
大変だったけど3人分なんとか手続きを終わらせて運用をはじめようとしたら、今度は、入金口座と運用口座が別々、、、とのこと![]()
本当にきつかった。
窓口の方はとてもいい方だったので
もう、時間もないし、心を無にしてこなしましたが
あまりに面倒でやめたいと何度思ったことか、、、
そしてその後、肺炎で入院し、さらに肺炎にもう一度かかってます![]()
久しぶりに運用状況をみました。
何度も諦めかけたけどやってよかった!
しばらく使わない教育費なので
アップダウンはよしと考えていました。
他にもあるしね。運用は自己責任でお願いします。
ざっくり、160万円が260万円
✖️ 3人 なので300万、増えたーと絵に描いた餅ですがるんるんです。
我が家は教育費がとにかくかかるのでありがたい
同じ時期に始めた皆様も同じ感じかしら?
利益確定したいとブログに書いている方がいて
気持ちは本当分かります。
すでに長男、長女だけで毎月、習い事で毎月12万はかかっています。
長男ごー 英語5万
サッカー1万
ごーは、長期やすみごとにEnglish Campにいっているのでざっくり15万✖️3でプラス45万
長女るー 発達ゆっくりな子向けの塾 3万
目の教室 2万
スイミング、近所の補習塾あわせて1万
これで189万
次男ふーの習い事と長男ごーと長女るーが長文読解が苦手なので近所の国語教室に通ってもよいかな、と思っています
長男の中学受験塾どこにいった、、、という話がありましたがすでに辞めているんです
個別をどうしようか、迷っているのでどうなることか、、、
次男ふーもスイミング、ピアノかバイオリン、サッカーをやりたいといってます。
なんでもやってみたいらしい
私的には体操、公文あたりもよいかな、と思っていますが送迎が、、、時間がないのでまずはピアノを土曜日にやれればよいかな,と思いつつ、体験を申し込んでみました。
バイオリンは、長男が通う幼稚園でやっていましたがバイオリンの買い替えを考えると
ごめんね、ピアノがよいかな。
次男がピアノをやりたいと言ったら,上の2人までやりたいと言いだして、うーん、少し整理をしないとダメじゃないかな💦
幼稚園みたいに保育園でも習い事をさせてくれたら、嬉しいのになぁ。